小学校の算数の問題に、必ず出てきた「文章問題」。みなさんは得意でしたか?苦手でしたか?
Twitterでは、(@yukiNoy)さんが投稿した子どもの宿題の文章問題が、2通りの読み方ができると話題です。さっそくこちらをご覧ください。
これは問題が悪いのでは?
ももが5こあります。
3こもらうと、ぜんぶでなんこになりますか。「もともと5こあるももは誰のなの?」っていう息子の疑問。めっちゃわかるよ..。
どこかに桃が5こあってそこから3こもらったと思ったのね。わかる。
【桃はどこに5個あって、誰がどこから3個もらったの?】 pic.twitter.com/t4pB6oHbYc— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月28日
なるほど…この文章だと、
桃を5個持っているAさんが、Bさんからさらに3個もらったときの、Aさんが最終的に持っている桃の数の合計
とも読めますが、
桃を5個持っているAさんから、Bさんが3個もらったときの、Aさんが最終的に持っている桃の数の合計
というふうにも読めてしまいますね。
@yukiNoyさんの小学校一年生の息子さんは、後者の意味で読み取ったようですが、テキストに書かれていた正解は前者。
ちなみにチェックマークは、不正解という意味ではなく「一緒に考えよう」という意味で、@yukiNoyさんがつけたものだそうです。
これにはTwitterでも、さまざまな声が集まっています。
「さらに3こもらうと」だと足し算の問題になりますし、
「ここから3こもらうと」だと 引き算の問題になるので、5-3=2 も正解、と思います。— 貴理子 Kiriko (@deep_deep_red) 2018年7月29日
「あなたはももを5個もっています。となりのひとから3個もらったら」とかにしてほしいと思いました。長い文は難しいって理屈なのかもしれないけど、こういう「察しろよ」的な省略よりも論理性の方を大事にしてほしいなこれからは、と。
— からもら(ナニソレからっぽのモラル?) (@karamora) 2018年7月29日
大学、社会人になると、自分で調べて、自分なりの答えを出す段階になります。そうなると、この算数の設問が正しいとは限りません
— jimoko (@mssi) 2018年7月29日
8個、2個以外に5個、3個でも正解では?私の桃が全部でなら、もらった3個が私の全部、2個は私のものじゃない。私の桃じゃないなら、もらった私の桃は3個、もらってない桃が2個、全部では5個とも言える。ほんと曖昧。
— yapapa (@yapapa_t) 2018年7月29日
ゆき乃さんはこの宿題を息子さんと一緒に解きながら、次のように教えたそうです。
追いきれないほどのリアクション、引用RTを頂いております。
ちなみに同じドリル内で引き算が正解のバージョンはこちらです。
「のこりは」ですね。
息子の疑問はきちんと認めた上で、学校で学ぶ「さんすう」のルールについて「覚えてしまおう」と教えました。これは一種の処世術のように思いました。 pic.twitter.com/ZTb62k3cBD— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月29日
子どもの理解を受け止めて否定せず、その上で今後つまづかないように教えるとは、素晴らしい対応ですね。
しかし、本来ならやっぱり、問題文の方がもっとわかりやすく書かれていなければいけないのでは…と考えてしまいますね。
みなさんはこの問題、どう解釈しましたか?
色んな難問記事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※こちらの記事は2018年に公開した記事です