いつまでも『野良猫が減らない』4つの理由 人間側が考えなければいけない課題と対処法

2024-10-08 11:00

庭に野良猫がやってきて、トイレやイタズラに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。犬や猫の殺処分を減らす運動が盛んに行われている反面、なぜ「野良猫が減らない」のでしょうか。今回は野良猫に関する課題や対処法について解説していきます。

野良猫が減らない4つの理由

外でくつろぐ猫

1.猫を捨てる人がいる

軽い気持ちで飼い始めたものの、世話をすることができなくなり猫を捨ててしまう人は、残念ですが存在します。

捨てられる理由としてあげられるのは「世話が大変」「鳴き声がうるさい」など身勝手な理由がほとんどです。

他にも、不妊手術を受けさせないことで想像以上に繁殖させてしまったというケースも少なくありません。

いずれにしろ、飼い主側の勝手な都合で捨ててしまうことがほとんどです。

2.不妊手術を受けさせない

猫の繁殖力はとても高く、一度に4~8匹程度出産することができます。そのため、不妊手術をせずに外へ出したり、多頭飼いをしてしまった場合、あっという間に数が増えてしまうのです。

不妊手術は生後半年頃から受けることができるのですが、不妊手術に関する知識がなく自己判断で受けさせなかったり、手術費を払いたくないために受けさせないといったケースもあります。

3.餌をあげてしまう

不妊手術を受けていない野良猫たちに、餌をあげてしまう人がいるため繁殖が止まらなくなっています。

最期まで育てる覚悟を持たず、無責任に餌を与えることは猫にとって良いこととは言えません。

家では飼えないけど、面倒を見てあげたいと思うのであれば、不妊手術を受けさせて地域猫として世話をするようにしましょう。

4.多頭飼育崩壊

猫を室内で飼っていても、不妊手術を受けないまま多頭飼いをしてしまうことで飼育崩壊を起こしてしまうことがあります。

飼い主も知らない間に妊娠していて、気が付いたらすごい数に増えていたというケースもあるようです。

猫の数が増えれば、当然飼育するための費用や手間が増えていきます。そのため、一度増えてしまうと対応しきれなくなり、結果飼育崩壊してしまうという悪循環に陥るようです。

猫を飼う前に考えること

猫とお金

猫は可愛らしく、私たちに癒しをくれる存在です。しかし、猫も「生き物」なので当然育てるために手間も費用もかかります。

猫を手放す人は「思っていたのと違った」「想定より費用がかかった」など、猫のことをきちんと調べずに飼い始めた人が多く見られます。

猫を飼うということは、猫がその生涯を終えるまで面倒を見続けるという覚悟が必要です。そのためには、どのくらいお金がかかるのか、どのように世話をしていけばよいのかを事前に考えておく必要があります。

クールなイメージが強い猫ですが、飼い主との交流を大切に想っています。しっかりとコミュニケーションを取る時間を作れるのかどうか、飼い主のライフスタイルを猫に合わせていくことも必要です。

どうしても飼い続けることが不可能になってしまったのであれば、保護猫団体や動物病院に相談し、決して捨てるようなことはしないようにしてください。

まとめ

夕日と猫

野良猫が増えてしまう原因として、不妊治療に対する知識がなく無責任に繁殖させてしまうことが問題となっていることが多いようです。

不妊手術は病気の治療ではないため、「かわいそう」だと思う人もいるかもしれません。しかし、不妊手術を受けずにいる方が猫にとっては負担になってしまいます。

また、不妊手術を受けるための費用を払いたくない・払えないといったケースも少なくありません。猫を飼うということは、このような手術費用も込みで考えるということが重要です。

猫に限らず、生き物を迎えるということに対して、ひとりひとりが責任を持ってしっかり考えてくことで、不幸な猫の数を減らしていけるのかもしれませんね。

関連記事

猫が口を半開きにする4つの理由
『保護して5年』経つのに触らせてくれない元野良猫…突然訪れた"まさかの変化"に涙する人続出「努力の賜物」「時間が必要だったんだね」
猫たちが初めて『ハーネス』をつけたら…『まさかの反応が連発』する姿に悶絶する人続出「可愛すぎて声出た」「びっくり顔w」と5万再生
猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン
赤ちゃん猫がミルクを飲みすぎた結果…『可愛さ限界突破の光景』が12万3000再生「たまらない」「本当に平和で癒やされる」の声

  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  3. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  4. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  5. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  6. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  7. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  8. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  9. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  10. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  11. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  12. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ