アザラシの中で最も巨大な「ゾウアザラシ」、その巨大で繰り広げる喧嘩はまさに死闘!

2023-05-06 23:45

アザラシと聞けば愛くるしいあの姿を思い浮かべることも多いと思います。
ただし、そんなアザラシの仲間の中で最も巨大なゾウアザラシは存外恐ろしい動物だったりします。

時にはライバルと争って血を流したり、時には人間の前に立ちはだかって地面を揺らしたりと力強い姿を見せます。

ゾウアザラシは2種類いる

ゾウアザラシはネコ目アザラシ科に属する動物で、キタゾウアザラシとミナミゾウアザラシの2種類がいます。
アザラシの仲間としては最も大きい種類であり、その名の通りゾウのように大きい体と鼻を有しています。

狩猟によって生息数がかなり減ったものの、近年は回復してきています。
ちなみに、ゾウアザラシ全体の平均的な大きさとしては、オスだと体長約4.5mで体重約2000kgほど、メスだと体長約2.5mで体重約500kgほどと言われています。

キタゾウアザラシ

ゾウアザラシの中でも、キタゾウアザラシはゾウを特に彷彿させる姿となっています。

体長・体重

キタゾウアザラシのオスの体長は平均3.8mです。
メスの平均が2.5mなので、オスメス間の体格差は非常に大きいのが特徴となっています。

また、体重はオスが平均1,800kgほどで、メスは平均650kgほどとなっています。
オスメス間で2倍~3倍近く変わることもあり、他の生き物に比べても性差の大きな動物なのです。

生息地

キタゾウアザラシは、北アメリカ大陸の西部に生息しています。
アメリカのアラスカ州からカリフォルニア州、カナダやメキシコの一部にも生息しています。

ミナミゾウアザラシ

ミナミゾウアザラシはキタゾウアザラシのようなゾウを思わせる鼻はしていませんが、成長していくとゾウのような巨体となります。

体長・体重

ミナミゾウアザラシの方がキタゾウアザラシよりも更に巨大な体をしています。
オスの体長は体長4〜5m、最大のものだと約6.5mになります。
体重は約5,000kgに達することがあります。

メスはオスに比べてかなり小さく、3mほどとなっています。
身体の大きさに関するオスメス間の差は非常に大きいとされています。

生息地

ミナミゾウアザラシは、主に亜南極圏に生息しています。
特にサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島が最も大きな繁殖地とされています。
他にもオーストラリアやニュージーランドなどオセアニアの南部、アルゼンチンなど南アメリカ大陸の南部にも生息しています。

よりゾウっぽいのはキタゾウアザラシ

ゾウアザラシという名前からして、この分類に入るアザラシはどれもゾウのような見た目をしているのかと思うかもしれません。
しかしミナミゾウアザラシは超巨大なアザラシというだけで、ゾウのような見た目はしていません。
もちろんゾウのような巨体ではありますが。

それに対して、キタゾウアザラシはゾウを彷彿させるような巨大な鼻を持っています。

ゾウアザラシの喧嘩は大迫力

ゾウアザラシは一見するとおっとりしていそうなですが、一度喧嘩が始まると手に負えません。
喧嘩というよりは厳密には子孫を残していくための闘いなのですが、その闘いはまさに死闘なのです。

ゾウアザラシの喧嘩が激しい理由

まずは以下の動画で、ゾウアザラシの喧嘩がいかに激しいかをチェックしてみましょう!

動画はこちら

お互いにその巨体をぶつけ合うので、非常に高い攻撃を受けていることになります。

ゾウアザラシのオスは非常に排他的で、オス同士のメスを巡る闘いはどちらかが死ぬまで続くと言われています。
鈍足のためか回避したり逃走したりする姿はあまり見られず、「力比べ」をして勝敗を決める他の動物とは違って、本当に双方血まみれで噛み合う生々しい死闘を繰り広げます。

なぜこのような戦いを繰り広げるのか、それはゾウアザラシの社会構成に関係しています。
ゾウアザラシの社会では、メス単体ではなくメスの群れを巡って闘う習性があります。
勝利した方はその群れすべてのメスと交尾できるため、文字通りに生涯をかけた闘いとなります。

喧嘩に負けると一夫多妻制のハーレムと呼ばれる群れから追い出されるので、絶対に負けられない闘いなのです。
血を流す死闘となるその争いで時に命を落とすゾウアザラシもいるそうです。

ゾウアザラシが荒ぶる様子

人間の前に立ちはだかるゾウアザラシの映像もあるので、そちらもチェックしてみましょう。

動画はこちら

のしかかられている車と比べるといかにゾウアザラシが大きいか分かるのではないでしょうか。
車にのしかかるだけで大きく揺れています。
これが人の身に直接なんてことがあったら恐ろしいなんてものではありません。

人を襲うような動物では無いとされていますが、もし海外で遭遇した場合は直ちに逃げてしまいたくなりそうです。
足が遅いと油断して見物していたら・・・なんて絶対に嫌ですよね!

ゾウアザラシの大きな鼻

ゾウアザラシの大きな鼻。
ただの飾りではなく2つの役割があるそうです。

大きな鼻に活用方法はあるの?

1つ目の役割として、特に繁殖期において非常に大きな音を発生するのに用いられるそうです。
すでに前述の通り繁殖期は絶対に喧嘩に勝たなくてはならないため、大きな音を出すことで相手を怯ませる他、自分の力を誇示するのにも使われていると考えられています。

2つ目の役割として、呼吸によって出ていく水分を最小限にするためです。
ゾウアザラシのメスは繁殖の時期になると飲まず食わずで何か月も過ごします。
その際に重要になるのが、皮下脂肪と体内に蓄えた水分です。

脂肪は見た目通り全身に蓄えられているのが分かりますが、水分はどこで蓄えられるのでしょう。
その秘密が鼻にあるとされています。

ゾウアザラシが吸った空気は粘膜の蓄えられた鼻の通路を通ることで暖められてることで湿気を含みます。
反対に息を吐く際、暖かく湿気を含んだ空気が、鼻の表層近くを通ることで冷やされて液体、つまり水に変化し、鼻の中に残るようになっています。

この変わった構造によって、体から出ていく水分を最小限に抑えているのです。

ゾウアザラシの優れた潜水能力

キタゾウアザラシは喧嘩が強いだけではなく、長時間潜水できることでも知られています。
そして、多くの個体が深海に潜り餌を捕っていることがわかっています。

通常は300mから800m程度潜水して餌を捕獲しますが、1,500mまで潜水することも可能とされています。
これはキタゾウアザラシだけの特徴ではなく、ミナミゾウアザラシも深海で餌を捕ることがあります

より巨体なミナミゾウアザラシの中には、深さ1,700mまで潜水することが可能な個体もいる他、最長120分もの間潜水したという記録もあります。
鈍重のように見えますが、非常の潜水能力が高い生き物だったのです。

まとめ

ゾウアザラシはアザラシの仲間ではあるものの、その仲間とは一線を画すほど巨大な身体を持っています。
そしてその巨体ゆえに、喧嘩も非常にすさまじいものがあります。

人間を襲うということはないですが、繁殖期などは特に気が立っていることもあるため、不用意に近づかないことが必要です。南極海最強!「ヒョウアザラシ」はアザラシだけど・・・強くて怖い!!

  1. 「夫の女性関係が動機」 夫を包丁で刺して殺害した疑いで妻を逮捕 栃木・宇都宮市
  2. 【速報】大学入学共通テスト終了 カンニングなどで4人が成績無効に
  3. 犬を傷つける飼い主の『最悪な行為』5選 強いストレスを感じさせる絶対NGな行動とは?
  4. 『どうしても遊びたい』と激しいアピールをするワンコ…先輩犬の『素敵すぎる対応』に愛を感じると133万再生「心が浄化される」「優しすぎ」
  5. 兵庫県・斎藤知事への告発文書を調査する百条委員会の委員だった元兵庫県議が死亡 SNS上で誹謗中傷相次ぐ
  6. 【元モー娘。道重さゆみ】 今夏で芸能界引退 「日々、不安定な気持ちでした」「活動を続けていくのは、難しい、限界だな、と感じるように」 23年に『強迫性障害』と診断
  7. 猫が『見つめる先』を覗いてみたら…あまりにも『温度差がありすぎる光景』に26万いいね「果てしなく降参w」「渾身の一発ギャグ?」
  8. 子猫を飼ったら、家にいたハスキー犬が…一生懸命な愛情表現を受け止める『尊い光景』に8万いいね「美味しいのかな?w」「可愛すぎ」と絶賛
  9. 千葉・習志野市の2階建て住宅で火事 男性1人が搬送されるも意識不明の重体
  10. 【MyM】「前代未聞の15分巻いて終わっちゃった」初のファンミーティング 新曲含む4曲披露
  11. ちょっとイライラしていたら、お父さんと犬が…まさかの『男同士で団結する光景』に5万いいね「何かした?って言ってそう」「怖かったのかなw」
  12. 犬を『太らせてしまう』飼い主の共通点5選 今すぐに改善すべきタブー行為とは?
×