メディアの情報の中で耳にする「アンバサダー」は、広告塔といった意味で使われています。
しかし、由来となっている英語では違う意味があります。
英語だと実は、大使や使節、代表を意味する単語なのです。
ここでは、日本でもすっかり定着している「アンバサダー」について、その意味や同じような意味で用いられる「インフルエンサー」との違いなどを解説します。
単語としての「アンバサダー」
まずは「アンバサダー」が、英語でどのような意味で用いられているのかを見ていきましょう。
英語におけるアンバサダー
英単語のアンバサダー、そのスペルは”Ambassador”です。
大使・使節・代表を意味します。
日本では広告業界などで用いられることの多い言葉ですが、元となった英単語は国同士で交流をする際の大使や使節を指す際に用いるのです。
また、スポーツの代表を指して使われることもあります。
日本に置けるアンバサダー
では、日本ではアンバサダーはどういう意味があるのかを見ていきましょう。
広告業界で用いられる言葉
アンバサダーという言葉が特に使われるのは、広告業界です。
主に2つの意味で使われています。
1つはブランド大使、という意味です。
英単語の”Ambassador”に影響を受けたと思われ、企業が自社製品などの魅力をPRするために芸能人や著名人を起用した際に冠することがあります。
また、企業や商品、サービスに対しての熱烈なファンのことを指して用いられることもあります。
特に、その会社の製品やサービスこよなく愛するあまり、自ら情報を収集、発信してくれる人物を指します。
実際に使ってみた商品に対して「良いと思ったので、他人にもおすすめしたい」などの意思がある人という事になりますね。
「アンバサダーマーケティング」とは
広告業界で使われるアンバサダーから、「アンバサダーマーケティング」という言葉も生まれています。
SNSが急成長したことで、企業やサービス、商品について、SNSで口コミとなる情報を投稿する人も多くなりました。
そのため、個人の発信力・影響力は企業からも注目を集めています。
そこから生まれたのが「アンバサダーマーケティング」というマーケティング手法です。
アンバサダーとなる人を増やし、より多くの口コミや評判を広めつつ質を上げていくことで、新規顧客を増やそうという手法です。
インフルエンサーとは別物?
アンバサダーに似た言葉として「インフルエンサー」という言葉があります。
両者にはどのような違いがあるのでしょうか。
インフルエンサーとは
インフルエンサーとは、発信力や影響力がある人のことです。
特にブログやSNSなどにおいて、発言や意見が広まりやすい人のことを表す言葉としてインターネット界隈で広まった言葉です。
その定義に関しては今のところ曖昧となっています。
フォロワーやどのくらいの閲覧数があったらインフルエンサーです、という決まりは現在のところありません。
役割の違い
インフルエンサーは、芸能人などSNSで知名度のある人物など、人に知られる機会が多い人となる傾向にあります。
対してアンバサダーは、積極的に口コミをしてくれるような人の事なので、必ずしも芸能関係や業界人たちばかりではありません。
アンバサダーは、商品や企業などの熱烈なファンということもあり、一般の人もいるのです。
インフルエンサーは、企業の製品やサービスをPRするために依頼を受ける側です。
そのため、インフルエンサーがおススメするのは一度きりという可能性もありますし、場合によっては次の日にはライバル企業のものをおススメしているという事もありえます。
インフルエンサーの中には、その後アンバサダーのようにおススメしたもののファンになることもあるかもしれませんが、一過性のものという事になりますね。
極端に言ってしまうと、インパクトは強いけれど一時的なインフルエンサー、インパクトは薄いけれど長期に渡って関係性の続くアンバサダーとなります。
まとめ
アンバサダーは、広告業界などで使われる、特定の商品などについて実際に使ってみて、それに対する感想や意見を伝える人を指します。
この言葉は英語の”Ambassador”から来ているのですが、この英単語は「大使・使節・代表」という意味なので、日本の広告業界での用い方とは異なります。
商品やサービスをPRするという観点で見ると、インフルエンサーと言われる人たちもいます。
しかし、インフルエンサーというのは多くの人に知ってもらう立ち位置です。
アンバサダーは商品のファンとしてさまざまな意見を提供したりもするため、そこはマーケティングにおける役割の違いがあるという事ですね。