「表題」と「標題」の違いとは?ビジネスシーンでの使い分けも解説!

2024-01-09 21:30

「表題」と「標題」は、どちらも『ひょうだい』と読みます。
この2つは、ただ漢字が異なるだけではなく、用い方に違いがあります。
その違いは、対象となる題目のサイズ感にあります。

そこでここでは、この「表題」と「標題」の違いについて解説していきます。
基本的な意味は同じなので使い分けは難しいですが、特にビジネスシーンでは使い分けが必要となることもあります。

「表題」と「標題」の意味

まずは、「表題」と「標題」がそれぞれどのような意味なのかを見ていきましょう。

「表題」と「標題」の意味は同じ

原則として、は「表題」と「標題」の意味は同じです。
その意味は、書物の表紙などに記してある題名のことや講演・演劇・芸術作品などの題目のこととなっています。

ビジネスシーンにおける「表題」と「標題」

「表題」と「標題」は基本的には同じ意味です。

ところが、ビジネスシーンでは使い分けがされることがあります。
メールなどでは使い分けはされず、共に件名の事をあらわして用いられます。

しかし、正式な文書などになると使い分けをしている人もいます。

ビジネスシーンにおける「表題」

ビジネスシーンでは、「表題」を1つの文書全体のタイトルとして用いられることがあります。
報告書やレポートでしたら、それらの書類の全体を総括したタイトルのことをあらわしているという事です。

ビジネスシーンにおける「標題」

ビジネスシーンにおける「標題」は、文書を構成する各章のインデックスとして用いられることもあります。
報告書やレポートを例にあげると、書面の各章ごとに割り当てられたそれぞれの見出しや項目、つまりインデックスが「標題」にあたります。

「表記」と「標記」の違い

「表」と「標」を使った表現として、他には「表記」と「標記」があります。
ここからは「表記」と「標記」の指すものや違いについて解説します。

「表記」の意味

「表記」とは、表に書き記すこと、つまり表書きを指します。
封筒などに記載する送り先の住所や宛名などが相当します。

また、書いたりパソコンなどで入力した文字や記号自体を指すこともあります。
例えば、「ひょうだい」の漢字表記には「表題・標題」などがある、という風に用いられます。

「標記」の意味

「標記」は、目印として記すこと、また符号や記号を用いた目印自体のことを指します。
また、標題として書き記すことや表題の事柄という意味でも用いられます。

まとめ

「表題」と「標題」は、基本的に意味は同じとされていますが、それはあくまでも辞書上のことです。
ビジネスシーンなどでは、「表題」はタイトルで「標題」はインデックスと使い分けがされている事もあります。

しかし、この使い分けは絶対ではありません。
そうしている人もいるというというものなので、使い分けをするかしないかは、その人次第となります。
ケースバイケースということになるので、更にややこしくなりますね。

  1. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  4. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  5. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  6. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  7. 『洗濯したばかりの布団の上で猫が……』熱心に転がりまくる光景に"爆笑"573万表示「イチからやり直しにゃ~」「安心するのでしょうねw」
  8. 『仲良くなったボス猫』が姿を見せなくなって2か月後…まさかの光景に涙が止まらないと117万再生「泣きました」「愛が溢れていて…」
  9. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  10. 大谷翔平 3打席連続三振で2戦ノーヒット  投手陣が11四球の大乱調で大量失点、明日ド軍はトランプ大統領を表敬訪問
  11. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  12. 『どうしてもくっつきたい猫vs絶対にくっつきたくない猫』→涙を誘う切ない攻防が166万再生「カップルにいるw」「まじでくんな感」