APPIS 2024:医療関係者が一堂に会し、アジア太平洋、中東、アフリカの患者アウトカム改善に向けた行動の優先順位を決定

2024-03-11 11:00
  • 2021年以来、APPISプラットフォームは65カ国以上から2000人以上の人々を集め、障壁への対応に取り組んできました。
  • APPIS Summit 2024では、40人を超える医療専門家がヘルスリテラシー、医療政策の策定、将来への備えといった重要トピックについて講演します。
  • 年間を通じて医療関係者が集まり、患者にプラスの影響を与えるAPPISイノベータープログラムとAPPISxも、APPISの重要な構成要素です。

【シンガポール2024年3月11日PR Newswire】APPIS 2024協議会が共同企画し、ノバルティス(Novartis)が資金提供して年に1度開かれる第4回Alliance&Partnerships for Patient Innovation&Solutions(患者のイノベーションとソリューションのためのアライアンスとパートナーシップ、APPIS)Summitが2024年3月19日(火)、20日(水)の15:00–18:00(GMT+8)、開催されます。本サミットは、アジア太平洋、中東、アフリカ全域の患者アクセスに関する障壁に対処するため、有意義なパートナーシップを促すのが狙いです。

APPIS 2024 is co-created by the APPIS 2024 Council and Novartis.
APPIS 2024 is co-created by the APPIS 2024 Council and Novartis.

APPIS Summit 2024
今年のAPPIS Summitでは、医療専門家、患者リーダー、政策立案者、医療ジャーナリストなど40人以上が講演します。注目すべきセッションには、Advocacy Beyond Bordersのグローバルレガシー責任者Julie Cini氏による「Unlocking Insights: Innovations in Real World Data Utilization(インサイトを解き明かす:リアルワールドデータ活用の革新)」や、NeuroEndocrine Cancer AustraliaのMeredith Cummins最高経営責任者(CEO)による「Lessons&Success in Patient Self-Advocacy(患者のセルフアドボカシーの教訓と成功)」などがあります。アジェンダは、ヘルスリテラシー、医療政策の策定、将来への備えという3つの主要テーマに焦点を当てた、活発なパネルセッション、対談、プレゼンテーションで構成されています。

Touched By Max. Inc Philippinesの会長でAPPIS 2024の戦略アドバイザーでもあるRod Paduaは「アジア太平洋、中東、アフリカにおける医療の課題は、多様かつ複雑です。医療に関する誤った情報から複雑で時代遅れの医療政策に至るまで、患者はしばしば困難な障壁に直面し、その結果、より劣悪な医療体験を強いられています」「この4年間、APPISプラットフォームは、私たちの医療エコシステム、そして関係者全てを結集し、私たちの地域の患者にとって最大の課題に力を合わせて対処してきました。そして、現場の患者さんたちには既に、目に見える形で好影響が表れています」と語っています。

APPISは2021年以来、患者団体、政策立案者、支払者、医師、学者など2000人以上を結びつけ、患者のイノベーションとソリューションに関する知識の共有とパートナーシップづくりを促してきました。APPISは、年間を通じて開催されるプログラムやイニシアチブを通じて、患者アクセスの障害に対処するための情報を提供し、刺激を与え、行動を促すことを目指しています。地域全体を対象としたバーチャルAPPIS Summitは、APPISイノベータープログラム、APPISx、オンラインAPPISリソースセンターのハブとなっています。

APPISイノベータープログラム
患者団体の革新的ソリューションの拡大を支援するため、APPISイノベータープログラムが2022年にスタートしました。毎年、患者リーダーやヘルスケアの専門家から成るパネルが、インパクト、イノベーション、拡張性、カテゴリーへの適合性、進捗を基準として応募事例を評価します。APPISイノベータープログラムの受賞者は、ノバルティスとの1年間のパートナーシップに参加し、トピックの専門家によるコーチング、APPISプラットフォームを通じた認知度の向上、革新的な患者ソリューションの拡大に向けた財政的支援を受けることができます。今年のAPPISイノベータープログラムの応募受け付けは320日から45日までで、受賞者は2024年6月に発表されます。

APPISx
APPISxは、患者団体や医療関係者を集め、医療への障壁に対処する行動指向の解決策を促すことで、国レベルでの活動を推進しています。注目すべき成果としては、APPISxインドによる同国初の循環器患者団体「Heart Health India Foundation(心臓の健康インド財団)」の設立、「全国乾癬ケア法案」の議会提出を後押しするAPPISxフィリピンのワークショップ、APPISx台湾による台湾の医療技術再評価(HTR)への患者の声の取り入れなどが挙げられます。

APPISxは2024年、昨年にAPPISxのセッションが開催された11カ所からさらに拡大し、韓国、オーストラリア、トルコ、台湾、エジプト、インド、フィリピン、ベトナム、マレーシア、日本、タイ、南アフリカ、中東諸国、サハラ以南のアフリカ地域など16の地域に広がります。

ノバルティスのアジア太平洋・中東・アフリカ担当コミュニケーション&エンゲージメント・エグゼクティブディレクターであるRuth Kuguruは「医療エコシステムは、患者さんのために集まった様々な関係者による複雑なネットワークです。しかし、心臓病やがんから脊髄性筋萎縮症のような希少疾患までさまざまな症状を抱える患者さんは毎日、必要とする情報やケアにアクセスするたびに障壁にぶつかり、それが最終的に転帰の悪化につながっています」「世界中の患者さんの状況を変えるには、こうした障壁に向き合うという共通の目標に向け、様々な関係者が力を合わせなければなりません。だからこそ私は、APPISコミュニティーが結束し、患者の質の高い医療へのアクセスを前進させ、健康格差の改善に取り組んできたことを誇りに思います。やるべきことはまだたくさんあり、APPIS 2024や、今後、患者さんにプラスの影響をもたらす支援をどのように継続することができるかについて、大いに期待しています」と語っています。

APPIS Summit 2024は、3月19日と20日の15:00–18:00(GMT+8)に開催されます。セッションは英語で放送され、アラビア語、中国語、日本語、韓国語、タイ語、トルコ語、ベトナム語に同時通訳されます。

登録はこちらからお願いします:https://www.appisinitiative.com/appis-summit-2024

▽APPISについて
Alliance and Partnerships for Patient Innovation and Solutions(患者のイノベーションとソリューションのためのアライアンスとパートナーシップ、APPIS)プラットフォームは、アジア太平洋、中東、アフリカ全域の患者コミュニティーと、政策立案者、支払者、医療界、医療ジャーナリスト、医療技術関係者などヘルスケアエコシステムのその他の主要な利害関係者を集め、患者アクセスに関する障壁に対処するため、主要な課題を特定し、実行可能な解決策の優先順位を共に決めることで、医療消費者に転帰向上をもたらすことを目指しています。APPISのプラットフォームには、年に1度の地域全体のAPPIS Summit、APPISイノベータープログラム、オンラインリソースセンター、地域の重要なヘルスケアトピックを扱う国レベルのプログラムAPPISxがあります。APPISは、ノバルティスが組織し、資金を提供しています。

詳細については、appisinitiative.comをご覧ください。

ノバルティスについて
ノバルティスは、革新的医薬品の研究、開発、製造、販売を行うグローバル製薬企業です。ノバルティスは、患者さん、医療従事者、社会全体と共に病に向き合い、人びとがより充実した健やかな毎日が過ごせるため「医薬の未来を描く (Reimagining Medicine)」ことを追求しています。ノバルティスの医薬品は、世界中で2.5億人の患者さんに届けられています。詳細はホームページをご覧ください。https://www.novartis.com/

ノバルティスのソーシャルメディアもご覧ください。 FacebookLinkedInX/TwitterInstagram

▽メディア問い合わせ先
Bonnie Zeng, Email: NovartisAPPIS@edelman.com
Angeline Ho, Email: angeline.ho@novartis.com

APPISx India established the country’s first cardiovascular patient organization.
APPISx India established the country’s first cardiovascular patient organization.

  1. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  2. 軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、10代の男性2人が意識不明の重体 岡山市南区
  3. ハクルート、吉田憲一郎氏を同社の国際諮問委員に任命
  4. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  5. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  6. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  7. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  8. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  9. 犬の寿命が縮む『ご飯の与え方』5選 健康被害を及ぼす危険な食べさせ方とは?適切な食事回数まで
  10. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  1. 軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、10代の男性2人が意識不明の重体 岡山市南区
  2. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  3. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  4. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  5. 大好きだったおじいちゃんが亡くなったら、犬が…涙腺崩壊する『まさかの行動』に1万いいね集まる「ちゃんと分かってる」「涙止まらん」と感動
  6. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  7. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  8. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  9. 海から帰りたくない大型犬と飼い主の攻防戦…まさかの『お姫様すぎる解決方法』が29万再生「最後まで不満顔なの好き」「拗ねてるの可愛い」
  10. 空腹の限界を迎えた犬→ごはんを目の前にした結果…想定外だった『衝撃のハプニング』が132万再生「荒ぶってるの可愛い」「反省してるw」
  11. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  12. 犬の寿命が縮む『ご飯の与え方』5選 健康被害を及ぼす危険な食べさせ方とは?適切な食事回数まで