猫が『蛇口から流れてくる水』を好む3つの理由 器に入った水よりおいしいの?

2024-03-23 11:00

蛇口から出る水を好んで飲む猫がいます。すべての猫が好むわけではありませんが、水の飲み方にもそれぞれ好みがあるようで「蛇口から流れる水じゃないとやだ!」という猫もいるようです。ではなぜそういった猫は、蛇口からでる水を好むのでしょうか。そこで今回は猫が蛇口から流れる水を好む理由3つと、注意点を解説します。「蛇口から飲む派の猫」の飼い主さん、猫好きさん必見の内容です。

猫が『蛇口から流れてくる水』を好む3つの理由

蛇口の水を美味しそうに飲む猫

1.新鮮でおいしいから

まず考えられる第1の理由として、蛇口の水の方が新鮮でおいしいからだと考えられます。

器に入れた水はしばらく置いているうちに匂いや味が変化してしまいますが、蛇口から流れてくる水は常に新しく鮮度が高い状態です。

つまり「新鮮な蛇口の水のおいしさ」を知ってしまったため、その後器からは積極的に飲まなくなり、新鮮な蛇口の水を好むようになるのです。

2.本能的に動く水を好むから

2つ目の理由として、蛇口から流れる水を本能的に好んでいることも考えられます。

というのも猫の先祖は、水分補給と言ったら小川や雨水といった流れる水を飲むことが多かったためです。

現在のイエネコでも、野生の名残で本能的に流れる水を好んで飲もうとする傾向があるようです。そのようなこともあり、水は「流れている方が新鮮で安全」だと認識しているのかもしれません。

3.探索行動が刺激される

猫は新しいもの、変化に富んだものに興味を示します。そして蛇口をひねると水が流れ出す様子は、猫にとって新鮮で刺激的な出来事なのです。

そのため猫が蛇口の水を求めるのは、単に水を飲みたいというだけでなく探索心を刺激されるためかもしれません。

また動いているものを追いかける習性も持っているので、蛇口から出てくる水やお風呂のシャワーの水などを捕まえようとする猫もいます。

最初のうちは面白がって遊んでしまい、気づいたら水浸しになってしまうパターンも多いようです。

4.飼い主の真似をしている

賢い猫は、飼い主の真似をして蛇口の水を飲もうとする場合もあります。人間は蛇口を使って飲料水を得ているので、その様子をみた猫が同じようにふるまおうとするのです。

実際にドアノブや蛇口を開ける猫もいるので、猫には人の真似をする「模倣学習」の能力が備わっていることも十分推測されます。

そのため同じように、蛇口をひねって出た水を飲むという行動を真似していることも考えられますね。

蛇口の水を好むときの注意点

赤い器で水を飲む猫

水の出しっぱなし注意

蛇口の水をおいしそうに飲む猫を見ているのも良いですが、蛇口を開けっ放しの状態で置いておくと水が無駄に流れ続けるので、水と水道料金のムダ使いになります。

また猫が勝手に蛇口を開くこともあるので、とくにお出かけ前や就寝前には蛇口の閉め忘れがないか確認するようにしましょう。

器で飲む練習もする

猫が蛇口の水を好む一方で、器からの水の飲み方にも慣れておくことが大切です。入院時やペットホテルに預けたとき、または他の場所で水を飲む場合、必ずしも蛇口が利用できるとは限りません。

そのため、日頃から器からも水を飲む練習をしておくことをおすすめします。具体的には、蛇口飲みと器飲みを併用するなどして、器からの飲み方にも徐々に慣れさせていきましょう。

なお器の水は1日1~3回は、取り替えてあげるようにしてください。

感染症に注意する

人間と共有してつかう蛇口では、感染症にも注意が必要です。とくにパスツレラ菌には要注意。

パスツレラ菌は、犬や猫などの動物の口の中に常在している細菌です。通常は健康な猫に影響を与えませんが、免疫力が低下している人間(闘病中・高齢者・子ども・妊婦など)や口の中に傷がある人は感染しやすく、肺炎や鼻炎などの症状を引き起こすことがあります。

たとえば猫が蛇口やその周りを舐めてしまい、そのあとに人間がパスツレラ菌に汚染された水を飲んだり、汚染された場所を触った手でなにか食べたりすることで感染してしまうリスクも否定できません。

健康な成人であれば多少パスツレラ菌を取り込んでしまったところで、なにも問題ないことがほとんどです。

しかし先に述べたような「免疫力が低下している人」や「口に傷がある人」が使う時は、感染しやすいため蛇口を消毒してから使うと安心です。

まとめ

蛇口の水を顔に浴びる猫

猫が蛇口の水を飲む理由は、新鮮さへの嗜好・流れる水を本能的に好む・人の真似など、さまざまなな要因が関係しています。

なかでも特に、新鮮さと本能的な好みは猫の生理的な性質と関係が深いのではないでしょうか。

ただし猫が蛇口から水を飲む行為には、今回紹介したようないくつかの注意点も知っておくようにしましょう。

関連記事

猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草
猫が人間に『好影響』を与えること5つ
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
猫から『好かれる人』のタイプ5つ

  1. 【速報】ミャンマー軍事政権 大地震受け「3週間の戦闘停止」発表
  2. 【ヤクルト】劇的サヨナラ勝利で今季初白星!丸山和がV打、古賀が走者一掃の同点打 オスナは猛打賞 救援陣が無失点に凌ぐ
  3. 【DeNA】延長12回引き分け 8回京田が同点打、宮﨑&佐野が猛打賞など15安打も 救援陣粘れず今季初の複数失点
  4. 【work23】“働き方のイマ”仕事とプライベートのバランスは?「最初は仕事に100%」新年度各地で入社式 新社会人の本音は?現役世代の現実は?【news23】
  5. 「本当に苦しくて涙が出るぐらい」百日せき患者が“過去最多” 乳幼児が感染すると重症化するおそれも【Nスタ解説】
  6. 【万博】「おおよそ間に合う印象」開幕まで11日“未完成”残るも…“万博の先輩”ドバイからの観光客も期待
  7. 「高くても売れる」静岡のスーパー“サンゼン” 確実にリピートされるヒミツとは?【Nスタ解説】
  8. 5年目までのビジネスパーソンに聞く「お金」についての意識調査!見えてきた若者の貯蓄&投資行動
  9. 「備蓄米」店頭に並んでる? 都内のスーパー調査すると… 経済評論家・加谷さん「生産力を強化する政策を」【Nスタ解説】
  10. ミャンマー大地震 中国派遣の救援隊に銃撃 軍報道官「警告射撃だった」 中国政府はミャンマー側に安全確保を要請
  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  3. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  4. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  5. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  6. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  7. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  8. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  9. 卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】
  10. 【中川パラダイス】 吉本興業と「エージェント契約になりました」 「ウーマンラッシュアワーは解散はしません」
  11. 【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習終了を発表「任務は抜かりなく完了」
  12. フィンランド 対人地雷禁止条約から脱退を表明 ロシアの脅威に対抗