いつかはくる愛猫との別れの日。愛猫が亡くなったあと、飼い主さんができる「ご供養方法」についてご紹介します。愛猫のためにできる最後のおつとめです。飼い主さんが納得する方法を選びましょう。
1.施設に埋葬
ペットの葬儀会社等で火葬後、ペットの納骨堂に納骨したり、ペット霊園やお寺の動物供養墓に埋葬したりする供養方法です。
樹木や草花の下に遺骨を埋葬する樹木葬ができるペット霊園もあります。納骨や埋葬は合同か個別か選べる施設もあります。
また、定期的に法要を行っている施設もあり、お経を読んでもらえます。
2.自宅で供養
火葬後、いつまでも愛猫を身近に感じられる供養方法です。骨壷を猫が好きだった場所や、家族が見える場所などに安置して供養する方が多いでしょう。
また、遺骨の一部をアクセサリーに入れてお守りとして見つけて供養する方法もあります。
愛猫の毛色に合わせた骨壷のカバー、ペット用の仏壇、愛猫の写真を入れたメモリアルプレートなど、ペット用のメモリアルグッズを用意して供養してあげるのもいいでしょう。
愛猫の遺骨が手元になくても、メモリアルグッズを用意したり、愛猫の好きだったおやつをお供えしたりして自宅で供養してあげることもできます。
遺骨はずっと手元に置いておいても、後から施設に埋葬したり、自宅など所有地に埋葬したりすることも可能です。気持ちが落ち着いてから埋葬するということもできます。自宅の庭で樹木葬にすることも可能です。
3.散骨
愛猫の遺骨をパウダー状にして、海や山に撒く方法です。お墓を持たず、自然に還したいという飼い主さんの思いが込められた供養方法です。
自宅の庭など所有地に散骨することもできます。トラブルを避けるためにも、ペットの散骨を取り扱っているペットの葬儀会社等を通して行いましょう。
4.所有地に埋葬
愛猫の遺体を火葬せず、自宅の庭などに埋葬する供養方法です。自宅の庭なら、いつでも手を合わせることができますが、注意点もあります。
火葬していないため、埋葬後に野生動物が掘り返したり、害虫や異臭が発生してリする場合があります。
埋葬する穴は60cm以上深く掘ることが理想です。特に住宅が密集していると近隣とトラブルになってしまうケースも考えられるので、たとえ自宅の庭であっても住宅密集地での埋葬は避けた方がいいかもしれません。
まとめ
愛猫が亡くなったときの「ご供養方法」はいくつかあります。
- 火葬して自宅以外で納骨や埋葬をする方法
- 火葬後、遺骨を自宅に安置して供養する方法
- 遺骨を細かくして海や山に撒く方法
- 火葬せず埋葬する方法
どの供養方法にするべきか迷うかもしれませんが、こうしなければならないという決まりはありません。
愛猫のためにできる最後のおつとめです。飼い主さんが納得できるかたちで供養してあげましょう。
関連記事
・猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草
・猫が飼い主を舐めてくる時の理由とその気持ち
・猫が足を噛む6つの理由と対策
・猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
・猫が『同居猫のシェルター』を壊してしまった結果…まさかの気まずそうな行動が面白すぎると話題「笑った」「速さがお見事」の声