ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)が、2024年3月10日に開催されたBM子ども相談室主催の勉強会を取材し、その様子を記事にまとめました。この勉強会は、多言語環境で育つ子どもたちの言葉の発達に焦点を当てています。
勉強会の概要
テーマは「多言語環境での子育てと言語の発達」。多言語を話す家庭で育つ子どもたちの保護者向けに、言語の選択や教育方法についての具体的なアドバイスが提供されました。広島大学の奥村安寿子准教授が講演を行い、言語と記憶の関係について詳しく解説しました。言語引き出しのための親の工夫
奥村准教授によると、子どもたちが自分で言語を「再生」するよりも、「再認」の方が効果的であると述べています。例として、子どもが選択肢の中から言葉を選ぶことが、言葉の習得に役立つと示されました。また、言葉は単独で記憶されるのではなく、他の言葉との関連性の中で記憶されるため、親がモデル文を使うことが推奨されます。子育てに適した言語の選択
奥村准教授は、子どもにとって豊かな言語環境を提供することが重要であり、保護者が流暢に話せる言語で子育てを行うことを推奨しています。ただし、家庭内での言語選択は、家族全員の意見を考慮し、柔軟に対応することが求められます。取材後記
IBS研究員の佐藤有里は、「多言語環境で育つ子どもたちにとって、バイリンガル教育は単に外国語を学ぶこと以上の意味を持つ」と強調しています。バイリンガル育成においては、日本語と英語のバランスを考えることが重要だと述べています。この記事は、多言語家庭の保護者や教育関係者にとって有益な情報を提供しており、IBS研究所のウェブサイトで詳細を確認することができます。