犬と楽しめる『知育ゲーム』3つ 自宅で簡単にできる遊びやメリットまで

2024-06-04 11:00

犬は飼い主と遊ぶことが好きです。好奇心も旺盛で、学習意欲の高い個体も多く子犬から成犬、シニア犬まで、チャンスがあれば遊びたいと思っている子が多いものです。そこで愛犬と一緒に遊ぶなら、犬の頭や本能を刺激しながら遊べる「知育ゲーム」がでお勧めです。

犬と楽しめる「知育ゲーム」

紙コップでゲームする犬

愛犬と一緒に遊ぶことで、愛犬のストレス発散や運動不足解消が見込めますが、どうせ遊ぶなら「知育ゲーム」をしてみませんか。

今回は、犬と楽しめる「知育ゲーム」を紹介いたします。ぜひ一度、愛犬と楽しんでみてくださいね。

1.どっちどっちゲーム

犬はとても嗅覚が優れている生き物ですが、普段の生活でずっと鼻を使っているわけではありません。家でぼうっとしている時間が長いときなど、視覚に頼った生活をしている場合もあります。

しかし、せっかくですので家の中でもこの嗅覚を使った遊びをやってみましょう。

「どっちどっちゲーム」は、おやつを使って遊びます。飼い主の手のどちらにおやつが入っているのかを犬に当ててもらうゲームです。

初めにおやつを犬に見せて、これを隠すよと教えます。そして、子犬や慣れていない成犬の場合は見ている前で両手を出し、おやつをどちらかの手のひらに乗せた後、手を握ってどっちに入っているかを当ててもらいます。

愛犬が「こっち!」とアピールしたらすぐ手を開けてあげましょう。慣れてきたらおやつを見せて、犬に見えないようにどちらかの手に隠し、当ててもらいます。

このゲームはとても手軽にできますし、犬はおやつを探すのに鼻を使ってにおいを探るので、嗅覚を使ういいトレーニングにもなりますね。

更に慣れてきたら、においが少なめのおやつを使ったり、手を使うのではなく、伏せた紙コップを複数使ってどれに入っているかを当てさせるなどすると、難易度が変わって犬も楽しめると思います。

2.かくれんぼゲーム

カーテンのすきまから見つめる犬

こちらのゲームも、犬にしっかりと鼻を使ってもらったり、頭を使ってもらったりする遊びです。飼い主が隠れて愛犬に探してもらうだけで、より絆が深められるのでお勧めです。

慣れていない犬の場合、まずは犬が見ている前でカーテンやソファの影などに隠れ、愛犬の名前を呼んで近くに来てもらうところから始めてみましょう。

初めは顔や頭だけ隠しても構いません。犬が探しに来て、アイコンタクトができたらたくさんほめてあげましょう。

徐々に慣れてきたら、犬に見られていないときに隠れて名前を呼びます。愛犬は飼い主さんの姿が見えないのに名前を呼ばれるので、一生懸命に鼻を使ってにおいを追いかけて探そうとするでしょう。無事に見つけてもらったら、またいっぱいほめてあげましょう。

さらに、同居の家族などがいる場合、家族に隠れてもらって「〇〇を探して」と指示を出し、探してもらう遊び方もあります。こちらのゲームも、無事に見つけてきたらたくさんほめてあげてください。

犬にとってにおいを探す遊びは楽しいものですし、隠れた場所が分からない場合はどこだろうと一生懸命考えるので頭の体操にもなります。

3.もってこいゲーム

これは犬たちの狩猟本能を刺激したり、レトリバーなどの「持っていきたい」という気持ちを満足させるための遊びです。

投げるもの、転がすものなど、持ってこさせるものは、愛犬の興味があるものが良いでしょう。ボールに興味を示さない犬でも、フリスビーや棒などであれば持ってくることもあります。

初めに持ってこさせたいおもちゃに興味を持たせ、ちょっと転がしたり投げたりしましょう。犬がおもちゃを拾ってどこかに持っていく場合は、行く場所をしっかり確認してその場でほめたりおやつを与えたりしておもちゃを落とすのを待ちます。

犬が人間のところにおもちゃを持っていくと投げてもらえたりほめてもらえる、ということを徐々に覚えると、次第に遠くへ投げて持ってきてもらう、という遊びができるようになるでしょう。

ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなど、何かをくわえて持ってくることが本能のような犬たちの場合、知らないうちにこの遊びを覚えていることがあります。

ただし、おもちゃに執着しすぎて飼い主が手を伸ばすと怒り出すような場合、おやつと交換、飼い主に渡すともっと繰り返し遊べる、ということを覚えてもらう方が良いようです。

まとめ

フリスビーで遊ぶ犬

今回は、愛犬と楽しめる「知育ゲーム」をいくつかご紹介しました。

鼻や頭を使って遊ぶゲームは犬にとって本能を刺激される良い遊びですし、「もってこいゲーム」などは運動不足解消にもなるのでお勧めです。

いずれにせよ、自宅で簡単にできる遊びをいくつか用意できるようにしておけば、遠出できない場合でも愛犬のストレスが溜まらず、重宝するのではないでしょうか。

関連記事

犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
『泣かないで…』大型犬の前で女の子が泣いてしまった結果…『心配してなぐさめる姿』が優しすぎると357万再生 尊いやり取りに多くの反響
犬が『社内ミーティングに参加』した結果…可愛いすぎる会議の様子が52万再生「喜んで朝イチから参加させて頂きます!」と羨望の声続々
犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
飼い主から愛されている犬の特徴5選

  1. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  2. 軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、10代の男性2人が意識不明の重体 岡山市南区
  3. ハクルート、吉田憲一郎氏を同社の国際諮問委員に任命
  4. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  5. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  6. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  7. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  8. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  9. 犬の寿命が縮む『ご飯の与え方』5選 健康被害を及ぼす危険な食べさせ方とは?適切な食事回数まで
  10. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  1. 軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、10代の男性2人が意識不明の重体 岡山市南区
  2. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  3. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  4. 大好きだったおじいちゃんが亡くなったら、犬が…涙腺崩壊する『まさかの行動』に1万いいね集まる「ちゃんと分かってる」「涙止まらん」と感動
  5. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  6. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  7. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  8. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  9. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  10. 空腹の限界を迎えた犬→ごはんを目の前にした結果…想定外だった『衝撃のハプニング』が132万再生「荒ぶってるの可愛い」「反省してるw」
  11. 海から帰りたくない大型犬と飼い主の攻防戦…まさかの『お姫様すぎる解決方法』が29万再生「最後まで不満顔なの好き」「拗ねてるの可愛い」
  12. 母『30年前に亡くなった子が忘れられない』と犬を飼うことに大反対→迎え入れた結果…まさかの『現在の光景』に「心が温かくなった」と感動