犬と楽しめる『知育ゲーム』3つ 自宅で簡単にできる遊びやメリットまで

2024-06-04 11:00

犬は飼い主と遊ぶことが好きです。好奇心も旺盛で、学習意欲の高い個体も多く子犬から成犬、シニア犬まで、チャンスがあれば遊びたいと思っている子が多いものです。そこで愛犬と一緒に遊ぶなら、犬の頭や本能を刺激しながら遊べる「知育ゲーム」がでお勧めです。

犬と楽しめる「知育ゲーム」

紙コップでゲームする犬

愛犬と一緒に遊ぶことで、愛犬のストレス発散や運動不足解消が見込めますが、どうせ遊ぶなら「知育ゲーム」をしてみませんか。

今回は、犬と楽しめる「知育ゲーム」を紹介いたします。ぜひ一度、愛犬と楽しんでみてくださいね。

1.どっちどっちゲーム

犬はとても嗅覚が優れている生き物ですが、普段の生活でずっと鼻を使っているわけではありません。家でぼうっとしている時間が長いときなど、視覚に頼った生活をしている場合もあります。

しかし、せっかくですので家の中でもこの嗅覚を使った遊びをやってみましょう。

「どっちどっちゲーム」は、おやつを使って遊びます。飼い主の手のどちらにおやつが入っているのかを犬に当ててもらうゲームです。

初めにおやつを犬に見せて、これを隠すよと教えます。そして、子犬や慣れていない成犬の場合は見ている前で両手を出し、おやつをどちらかの手のひらに乗せた後、手を握ってどっちに入っているかを当ててもらいます。

愛犬が「こっち!」とアピールしたらすぐ手を開けてあげましょう。慣れてきたらおやつを見せて、犬に見えないようにどちらかの手に隠し、当ててもらいます。

このゲームはとても手軽にできますし、犬はおやつを探すのに鼻を使ってにおいを探るので、嗅覚を使ういいトレーニングにもなりますね。

更に慣れてきたら、においが少なめのおやつを使ったり、手を使うのではなく、伏せた紙コップを複数使ってどれに入っているかを当てさせるなどすると、難易度が変わって犬も楽しめると思います。

2.かくれんぼゲーム

カーテンのすきまから見つめる犬

こちらのゲームも、犬にしっかりと鼻を使ってもらったり、頭を使ってもらったりする遊びです。飼い主が隠れて愛犬に探してもらうだけで、より絆が深められるのでお勧めです。

慣れていない犬の場合、まずは犬が見ている前でカーテンやソファの影などに隠れ、愛犬の名前を呼んで近くに来てもらうところから始めてみましょう。

初めは顔や頭だけ隠しても構いません。犬が探しに来て、アイコンタクトができたらたくさんほめてあげましょう。

徐々に慣れてきたら、犬に見られていないときに隠れて名前を呼びます。愛犬は飼い主さんの姿が見えないのに名前を呼ばれるので、一生懸命に鼻を使ってにおいを追いかけて探そうとするでしょう。無事に見つけてもらったら、またいっぱいほめてあげましょう。

さらに、同居の家族などがいる場合、家族に隠れてもらって「〇〇を探して」と指示を出し、探してもらう遊び方もあります。こちらのゲームも、無事に見つけてきたらたくさんほめてあげてください。

犬にとってにおいを探す遊びは楽しいものですし、隠れた場所が分からない場合はどこだろうと一生懸命考えるので頭の体操にもなります。

3.もってこいゲーム

これは犬たちの狩猟本能を刺激したり、レトリバーなどの「持っていきたい」という気持ちを満足させるための遊びです。

投げるもの、転がすものなど、持ってこさせるものは、愛犬の興味があるものが良いでしょう。ボールに興味を示さない犬でも、フリスビーや棒などであれば持ってくることもあります。

初めに持ってこさせたいおもちゃに興味を持たせ、ちょっと転がしたり投げたりしましょう。犬がおもちゃを拾ってどこかに持っていく場合は、行く場所をしっかり確認してその場でほめたりおやつを与えたりしておもちゃを落とすのを待ちます。

犬が人間のところにおもちゃを持っていくと投げてもらえたりほめてもらえる、ということを徐々に覚えると、次第に遠くへ投げて持ってきてもらう、という遊びができるようになるでしょう。

ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなど、何かをくわえて持ってくることが本能のような犬たちの場合、知らないうちにこの遊びを覚えていることがあります。

ただし、おもちゃに執着しすぎて飼い主が手を伸ばすと怒り出すような場合、おやつと交換、飼い主に渡すともっと繰り返し遊べる、ということを覚えてもらう方が良いようです。

まとめ

フリスビーで遊ぶ犬

今回は、愛犬と楽しめる「知育ゲーム」をいくつかご紹介しました。

鼻や頭を使って遊ぶゲームは犬にとって本能を刺激される良い遊びですし、「もってこいゲーム」などは運動不足解消にもなるのでお勧めです。

いずれにせよ、自宅で簡単にできる遊びをいくつか用意できるようにしておけば、遠出できない場合でも愛犬のストレスが溜まらず、重宝するのではないでしょうか。

関連記事

犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
『泣かないで…』大型犬の前で女の子が泣いてしまった結果…『心配してなぐさめる姿』が優しすぎると357万再生 尊いやり取りに多くの反響
犬が『社内ミーティングに参加』した結果…可愛いすぎる会議の様子が52万再生「喜んで朝イチから参加させて頂きます!」と羨望の声続々
犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
飼い主から愛されている犬の特徴5選

  1. 【速報】ミャンマー軍事政権 大地震受け「3週間の戦闘停止」発表
  2. 【ヤクルト】劇的サヨナラ勝利で今季初白星!丸山和がV打、古賀が走者一掃の同点打 オスナは猛打賞 救援陣が無失点に凌ぐ
  3. 【DeNA】延長12回引き分け 8回京田が同点打、宮﨑&佐野が猛打賞など15安打も 救援陣粘れず今季初の複数失点
  4. 【work23】“働き方のイマ”仕事とプライベートのバランスは?「最初は仕事に100%」新年度各地で入社式 新社会人の本音は?現役世代の現実は?【news23】
  5. 「本当に苦しくて涙が出るぐらい」百日せき患者が“過去最多” 乳幼児が感染すると重症化するおそれも【Nスタ解説】
  6. 【万博】「おおよそ間に合う印象」開幕まで11日“未完成”残るも…“万博の先輩”ドバイからの観光客も期待
  7. 「高くても売れる」静岡のスーパー“サンゼン” 確実にリピートされるヒミツとは?【Nスタ解説】
  8. 5年目までのビジネスパーソンに聞く「お金」についての意識調査!見えてきた若者の貯蓄&投資行動
  9. 「備蓄米」店頭に並んでる? 都内のスーパー調査すると… 経済評論家・加谷さん「生産力を強化する政策を」【Nスタ解説】
  10. ミャンマー大地震 中国派遣の救援隊に銃撃 軍報道官「警告射撃だった」 中国政府はミャンマー側に安全確保を要請
  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  3. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  4. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  5. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  6. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  7. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  8. 卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】
  9. 【中川パラダイス】 吉本興業と「エージェント契約になりました」 「ウーマンラッシュアワーは解散はしません」
  10. 【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習終了を発表「任務は抜かりなく完了」
  11. フィンランド 対人地雷禁止条約から脱退を表明 ロシアの脅威に対抗
  12. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道