犬がシニア期に入る前にしてあげたい3つのこと 愛犬が元気なうちに思い出をたくさん作ろう

2024-06-22 11:00

とてもさみしいことですが、犬の一生はあっという間に過ぎていってしまいます。この記事では、シニア期に入る前に愛犬のためにしておきたいことを紹介するので、ぜひチェックしておいてください。

犬のシニア期はいつから始まる?

レトリバーの横顔

犬の平均寿命は体格によっても異なりますが、一般的に13~14歳程度です。そして、犬のシニア期は平均的に7~8歳頃から始まり、人間で言えば45~55歳くらいと考えられています。

平均寿命が年々伸びてきていることで、シニア期も長く、認知症や介護の問題も増えてきているのが実情です。

犬がシニア期に入ると、行動や見た目に以下のような変化が見られます。

  • 寝ている時間が増える
  • 散歩で歩く速度が落ちる、遊び時間が短くなる
  • 段差の前で躊躇したり避けたりする
  • 呼びかけへの反応が鈍くなる
  • 被毛に白髪が増える、パサつく

7~8歳というとまだまだ若いイメージがありますが、少しずつ心身に変化があらわれ始めるので、それに気がつけるようにしっかり観察してあげましょう。

犬がシニア期に入る前にしてあげたいこと

水辺にいる犬と女性

では、犬がシニア期に入る前に飼い主として、してあげたいことにはどのようなことが考えられるでしょうか。

1.お出かけや旅行に行く

犬がシニア期に入ると、どうしても体力や筋力が衰えていき、若い頃を同じように動けなくなってしまいます。もちろん、いくつになっても通常の散歩は必要ですが、アウトドアや長時間の外出、旅行などは身体的な負担となってしまう可能性があります。

そのため、ハイキングや水遊び、雪遊びなどの体を使う遊びは、体力が十分な若いうちにたくさん経験させてあげましょう。

ただし、シニアに入ったからといって、こうした遊びができなくなるわけではありません。何歳になっても、愛犬の体力に合わせた遊び方を模索してあげてください。

また、色々な場所に行って多くの経験をさせることは、脳にとってもいい刺激になります。シニア期の認知症予防のためにも、ぜひ愛犬とたくさんお出かけしてくださいね。

2.ボディケアや洋服に慣らしておく

犬も人間も若いうちは、身体的なトラブルも少なく、何かあっても大きな問題にはならないことが多いでしょう。しかし、シニアになると皮膚や口内を含めて、体の様々なところに異常があらわれることが増えてきます。

そのため、日頃からこまめに全身のチェックをしたり、メンテナンスをしたりすることが大切なので、若い頃からボディケアされることに慣らしておきましょう。

また、若いうちは洋服を着る必要がなくても、年齢を重ねると病気や怪我によって包帯やエリザベスカラーなどをつける機会も増えます。また、介護のために全身を覆うハーネスやおむつが必要になることもあります。

シニアになってから慣れないことを強いられることは大きなストレスとなり、心身に悪影響を及ぼします。そのため、若いうちから様々なことに慣らしておくように心がけてください。

3.ハンドサインを教えておく

愛犬とのコミュニケーションをとるとき、名前を呼んだり言葉で指示をしたりと話しかけることが多いと思います。

しかし、犬は年齢を重ねるとまずはじめに聴力が衰えてくることが多く、飼い主さんの呼びかけなどに反応できなくなることがあります。そのため、言葉での指示やコミュニケーションだけに頼っていると、シニア期に入ってからうまく関われなくなってしまうことがあるのです。

愛犬がシニアになって耳が聞こえなくなったとき、犬の不安感を減らしたりスムーズにコミュニケーションをとったりするために、ハンドサインを教えておくといいでしょう。

ハンドサインは、その名の通り「手でおこなう合図」。「おすわり」や「おいで」「見て」など様々なことを教えられるので、ぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

シニアのMダックス

今回は、犬がシニア期に入る前にしてあげたいことについて解説しました。

犬がシニア期に入ると、心身に様々な変化が見られます。そのため、犬や飼い主さんが思ったような行動や活動ができなくなってしまうことも少なくありません。

愛犬とシニア期を楽しく過ごすために、衰えが見た目や行動にあらわれる前に、思い出づくりをしたり様々なことに慣らしておいたりすることをおすすめします。

関連記事

犬が鼻先をつけてくるときの心理
犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
犬が飼い主に『文句』を言っている時にする態度や仕草5選
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選

  1. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  2. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  3. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  4. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  5. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  6. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  7. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  8. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  9. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  10. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  11. 氷を割って頭を出すカワウソ。姿を消すと・・、氷を割り別の場所から再登場!?【アメリカ・動画】
  12. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策