犬の『脳』の作りはどうなってるの?愛犬の認知能力や賢さについて解説

2024-06-24 16:00

『犬の脳の作り』についてまとめました。犬の脳と人間の脳にはどのような違いがあり、犬の「脳」にはどのような働きがあるのか、犬の認知能力と賢さを解説します。

犬の「脳」の作りはどうなってるの?

犬の脳のイラスト図解

犬の脳の作りですが、構造的には人間とほとんど変わりはなく、よく似ているのです。

犬の脳の方が優れているという部分では、「嗅球(きゅうきゅう)」が非常に発達していると言えます。

「Olfactoty bulb」と呼ばれている部分で、こちらは人間の脳にも存在しますが、人間の場合では「嗅脳」という言葉がよく使われ、犬の場合では「嗅球」という言葉がよく使われます。

人間の嗅脳は、人間が直立歩行をするようになり、地面から離れて生活をするようになったために退化したとされています。

つまり、犬の嗅球が特別に発達したというよりは、人間の嗅脳が退化したため、能力に大差が生じているということが言えるのではないでしょうか。

ちなみに、人間の大脳も犬の大脳も、左右に分かれています。

そしてこれまでは、『犬の大脳は左右に分かれているが、人間の大脳が左右でそれぞれに明確な働きがあることとは違い、犬の大脳は左右で働きに差はない』とされてきました。

しかし、検査技術が発達したことによって、犬の大脳の左右それぞれの働きが、より明確になってきました。

実際現在では、『犬の左脳には言葉の意味を処理する働きがあり、犬の右脳には感情(言葉の音調や抑揚)を処理する働きがあるのではないか』とされています。

犬は言葉を使いません。言葉を使わないということは、本来ならば言葉の音調や抑揚を処理する必要もありません。

もともとは右脳と左脳の働きに差はなかったものの、人間と暮らすようになり、言葉を使う人間とコミュニケーションするようになったことで、右脳と左脳にそれぞれの働きを持つようになったのかもしれません。

犬の認知能力と賢さ

見つめながらオテをする犬

「認知能力」とは、物事を正しく理解し、判断し、適切に行動するために備わった機能のことを言い、快適で安全で健康的な暮らしをするために必要不可欠な機能です。

この機能は、犬種に関係なく、全ての犬に備わっています。

日常生活で見られる犬の認知能力

犬は、飼い主の機嫌が悪いことを正しく理解し、放っておくべきであると判断し、ひとり遊びをしたり自分のベッドに入ったりなど行動することがあります。また、家族が喧嘩をしていることを正しく理解し、仲裁するべきであると判断し、間に割って入るなど行動することがあります。

さらに犬は、飼い主が自分をお風呂に入れようとしていることを正しく理解し、隠れるべきであると判断し、ケージに入ったり家具の下に隠れたりなど行動することがあります。

このようによく思い返してみると、愛犬の認知能力の高さは、日常生活の中でもよく感じることができるものですよね。

日常生活で見られる犬の賢さ

なぜ犬は賢いのでしょうか。おそらく、人間よりもはるかに優れた感覚を持っているからなのではないでしょうか。

わざと歩き方を変えてみたり、わざと声を変えてみたりしても、帰宅した飼い主に吠えることはないですよね。そーっと帰宅しても玄関で出迎えてくれますよね。優れた聴覚を持っているからでしょう。

犬は「お散歩」「シャンプー」「ごはん」「お留守番」「歯磨き」「病院」「ボール」など、様々な人間の言葉を覚えます。しかし、言葉を発した飼い主と目を合わせようとしなかったり、言葉を発した飼い主に駆け寄ったり、言葉によって反応が全く違います。

言葉を覚えるだけではなく、その言葉には嬉しいことと嫌なことのどちらが起こるのか、ということまで覚えることができるのでしょう。

また、散歩の途中に疲れてしまったときやもう歩きたくないときに、飼い主に抱っこしてもらうために手足を引きずって歩いて見せるなど、ずる賢さも持っていますよね。

まとめ

首をかしげる子犬の顔のアップ

あなたは愛犬の認知能力の高さや賢さをどれくらい感じているでしょうか。

愛犬は、飼い主の元気がないことを分かっています。落ち込んだり、悲しんだりしていることも分かっています。自分のことで悩んでいるということも理解しています。

飼い主の些細な変化を感知し、どのような状態であるかを正しく理解し、自分は今どのような行動をするべきであるかを判断し、的確に行動することができます。

元気のない飼い主を励まそう、笑わそうとし、体をクネクネさせるなど面白い行動をすることがあります。お気に入りのおもちゃを持って来てくれることがあります。

愛犬の認知能力の高さと賢さを実感する瞬間なのではないでしょうか。

関連記事

『もう行っちゃうの…?』女の子が登校する時間になると…まさかの『大型犬が寂しがる光景』が可愛すぎると43万再生「絶対遅刻する」と悶絶
犬がクーンと鳴く時の心理とは?
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
犬が飼い主から「愛されてる」と感じる5つのこと
犬が『男の子のお昼寝』に寄り添ったら…微笑ましい『家族の休日』に33万再生の反響「寝方が可愛いすぎるw」「絵に描いたような幸せ」と絶賛

  1. チュッパチャプス ChupaChups レインボーグミ 新CM しなこ「テンション上がる! 甘酸っぱくて超おいしい」 4/20 まで「#チュッパグミで毎日に虹をかけよう」プレゼント実施中
  2. 【つるの剛士】妻の手編みのセーターが娘に直行 「自分も編んでほすぃ」羨望にフォロワー共感
  3. ちーちゃんですけどもっ【第302話】「トマトソース事件②」
  4. 超大型犬が持つ『ペットボトル』が欲しい赤ちゃん→取ろうとした結果…『現実を突きつけられる光景』が24万再生「ホントの兄妹みたい」と反響
  5. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  6. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ
  7. 【独自】大阪・関西万博に「月の石」を再展示へ 1970年の大阪万博でも展示
  8. 民放連、フジテレビに文書で厳重注意 フジテレビは当面、民放連の役職就任を自粛
  9. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  10. 中国軍空母「山東」台湾周辺での軍事演習に参加 中国軍が明らかに
  1. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  2. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄
  3. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  4. 「ルフィ」強盗事件の実行役リーダー永田陸人被告の無期懲役が確定 控訴取り下げ
  5. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  6. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  7. キリンHD「CM放映の停止を継続する」 フジテレビ・第三者委員会の調査報告書うけ
  8. 【石川恋】 18年ぶりに「大好きな」祖母に再会 「私の目は ばあちゃんに似ている」
  9. 道路のアスファルトが割れて穴があき、上を通ったとみられる車9台がパンク 栃木県鹿沼市
  10. 4月2日 あすの天気 北日本や北陸で雪や雨 関東も大気の状態不安定、雨や雷雨となるところも
  11. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  12. 【なかやまきんに君】 入社式にサプライズ登場 “筋肉三三七拍子”で祝福