犬が部屋を荒らす『3つの理由』主な原因や問題行動をやめさせるためにできることまで

2024-06-25 17:00

日ごろは良い子にしている犬でも、お留守番をさせたりちょっと目を離したりした隙に、部屋をめちゃめちゃに荒らすようないたずらをすることもあります。そこで今回は、犬が部屋を荒らす理由について解説します。

犬が部屋を荒らす理由

いたずら後に叱られる犬

今までとても良い子に過ごしていた愛犬が、お留守番中等に突然部屋を荒らして驚くことがあります。

しかしそんなことをしてしまうのには、必ずなにかしらの理由が存在します。

そこで今回は、犬が部屋を荒らす理由について解説します。「うちの子はしないはず」という場合でも、いざというときのためにぜひ確認しておきましょう。

1.不安感によるストレスから

犬は基本的に群れの生活を好む生き物です。そのため、普段は家族が見えるところにいたり家の中にいることが分かっていることで気持ちが安定していても、留守番をさせられたり無視されたりすることで、非常に強いストレスを感じてしまいます。

そしてこのストレスのはけ口が、「部屋を荒らす行動」につながるのです。

この不安によって問題行動が起こるパターンは多く、特に飼い主と離れることで強い不安を感じ、長時間吠え続けたり破壊行動を起こしたりする犬もたくさんいるようです。

犬がこのような状態になることを「分離不安症」といい、犬を飼っている人の悩みの種になっていることがあります。

2.運動不足や刺激の少なさ

犬の運動については、個体によって要求レベルが様々です。

小型犬ですとそれほど長い時間の散歩は不要と言われることもありますが、運動以外にも外の景色やにおいなどによる刺激で脳を活性化させる効果もあるので、どんな犬であってもできるだけたくさん散歩をしてあげましょう。

散歩が不足して運動不足になったり、毎日刺激が少ない退屈な生活をしていたりいると、犬は遊びの感覚でいたずらを始めてしまいます。

さらに、いたずらが見つかって飼い主さんに叱られることを「構ってもらえている」と勘違いしてエスカレートすることもあるようです。

また、いたずらについては、好奇心旺盛な子犬期の方によく見られます。こちらは退屈であったり、体のエネルギーの発散をさせたかったり、善悪の区別がついていなかったりすることから起こります。

3.手の届くところに興味深いものがあるから

犬は好奇心が旺盛で、知らないにおい、見たことがないもの、などに対してはそれが何なのか知りたい、確かめたいと思うようです。そのため、飼い主さんが買ってきた新しい衣類や普段は買わないようなパッケージのものなどがあると、それが何なのか確かめたくなります。

それらを犬が自由に入ることができる部屋や、場所に置いておくと、犬は「においを嗅ぎたい」「よく見て確かめたい」「歯ざわりで確かめたい」という欲求が高まり、結果としてそれらを噛んでしまったりすることがあります。

また「モノ」以外にも、窓辺から変わったものが通り過ぎて行ったのを見れば、それが何なのか気になってしまうでしょう。その結果、追いかけられないストレスを発散させるために手近なものに八つ当たりしたり、自分の視界を邪魔するカーテンなどを排除しようとしたりする行動に繋がります。

問題行動をやめさせるためにできること

家族と遊ぶ白い犬

家族が家にいるときであれば適切なタイミングで声をかけ、いたずらをやめさせることができます。しかし、留守番をしている時は声をかけることができず、帰宅したときには既に大惨事…ということもあります。

留守番中にできる対応策としては、興味を引きそうなもの、簡単に壊せるものなどを徹底的に隠すことが有効です。見えなければ犬の興味を引きませんし、手が届かなければいたずらもできません。

その代わり、噛んでも良いおもちゃを与えたり、安心できるハウスを与えたりして、愛犬がゆっくりすごせるスペースを作ってあげるのも良いでしょう。

また、留守番をさせる前にはたっぷり運動をさせたりしっかり遊んであげることで、疲れさせておくというのも有効です。ストレス発散して適度な疲れがある状態なら、犬は留守番の最中にいたずらをする気もないまま寝て待っていてくれることでしょう。

そしてその留守番ですが、いきなり長時間のお留守番をさせないようにしましょう。

ずっと一緒の家族が急にいなくなれば、犬も混乱して当たり前です。最初はほんの短時間からはじめ、少しずつ時間を長くすることで、犬も留守番について慣れていくことができます。

まとめ

ぬいぐるみをぼろぼろにした二匹の犬

犬の問題行動は、子犬期のトラブル以外は、ほとんどが犬の不安感からくるものです。

犬が不安やストレスをためすぎると、いたずらや破壊行動だけではなく、飼い主に対する信頼もなくなってしまう結果になることもあります。

飼い主は愛犬の問題行動をそのまま放置せず、犬とのコミュニケーションをしっかりとりつつ、愛犬の不安感やストレスを軽減できるようにしてあげましょう。

関連記事

犬が『お尻が痒いとき』見せた行動…『完全に想定外のもの』で掻く姿が464万再生「不覚にも笑った」「掻き方のクセが強すぎるw」と爆笑
犬が飼い主に『文句』を言っている時にする態度や仕草5選
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
愛犬を長生きさせる10の秘訣!

  1. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  4. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  5. 大谷翔平 3打席連続三振で2戦ノーヒット  投手陣が11四球の大乱調で大量失点、明日ド軍はトランプ大統領を表敬訪問
  6. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  7. 乗用車が自転車の男性に追突し現場から逃走 男性は意識不明の重体 警察がひき逃げ事件として捜査 栃木・真岡市
  8. ETC障害、システムの改造作業が影響か 現在も復旧のめど立たず 一部の専用レーンを開放し後日精算にするなど影響続く
  9. 子猫たちが仲良く並んでテレビ鑑賞!ぴったりくっつく後ろ姿がかわいすぎる【海外・動画】
  10. 『どうしてもくっつきたい猫vs絶対にくっつきたくない猫』→涙を誘う切ない攻防が166万再生「カップルにいるw」「まじでくんな感」
  11. 【脳トレ】「擇」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  12. トランプ関税「日本も対抗措置取るべき」57% 石破内閣の支持率30.6%で就任後最低に 4月JNN世論調査