犬が『耳掃除を嫌がる』心理4つ スムーズにお手入れをする方法とは?

2024-07-15 16:00

『犬が耳掃除を嫌がる心理』についてまとめました。耳掃除を嫌がるときは、耳に触る練習から始める必要があるかもしれません。スムーズにお手入れをする方法を解説します。

犬にも耳掃除は必要なの?

犬の横顔、耳垢がたまっている

汚れが溜まることや菌が繁殖することを防ぐため、ニオイや痒みを防ぐため、耳の病気を防ぐため、犬にも耳掃除が必要です。

犬に起こりやすい耳の病気には「外耳炎」があります。耳の入り口から鼓膜までを通っている外耳道が炎症を起こす病気です。

外耳道はL字型に折れているため、「通気性が悪い」「湿度が高くなりやすい」「汚れが溜まりやすい」という3つの特徴があります。このことが、犬が外耳炎になりやすい理由です。

気温と湿度の高い蒸し暑い時期はとくに外耳炎になりやすいです。

このように、さまざまな理由で、犬の耳掃除が必要なのです。

犬が「耳掃除を嫌がる」心理

触られそうになって起こる犬

犬の耳掃除は欠かせないものなのに、その耳掃除を嫌がる犬も存在します。気持ち良さそうに掃除を受け入れる犬もいますが、なぜ嫌がる犬もいるのでしょうか。

そこで今回は、犬が「耳掃除を嫌がる」心理について解説します。もし愛犬が耳掃除を嫌がる場合には、そのときの心理を推察して正しく対応してあげましょう。

1.耳を触られたくない

耳を触られることに慣れていない犬は、耳掃除を嫌がります。

上手に耳掃除ができるようになるためのステップ1は、耳を触られることに慣れてもらうことです。

ポジティブな言葉をかけながら耳を優しく触ってみましょう。ご褒美は、誉め言葉だけでもOK。おやつを与えてもOKです。

触れることを嫌がらなくなったら、ステップ2は、耳の中をチェックされることに慣れてもらいましょう。

耳掃除をするためには、耳の中の汚れ具合など状態をチェックしなければなりません。

2.耳に液体を入れられて気持ちが悪い

「イヤークリーナー(耳の洗浄液)」を入れられるのを嫌がる犬は多いものです。耳掃除を嫌がる原因になりやすいです。

イヤークリーナーを使用すると、耳の中から汚れが自然と出てきます。その汚れを拭き取るだけで耳掃除ができるため、飼い主としては簡単で楽です。

しかし、経験と技術が必要なお手入れ方法なので、これをいきなりやってしまうと、耳掃除が大嫌いになってしまうかもしれません。

市販のイヤークリーナーもありますが、私は動物病院で購入し、実際に愛犬の耳掃除をしながら獣医師に指導してもらいました。ぜひこの方法をおすすめしたいです。

3.耳が痛い

耳に痛みがあるときは、耳を触られることも、耳掃除をされることも、ひどく嫌がります。

耳から異臭がする、茶や赤黒い耳垢が出ている、耳を執拗に掻くなどするときは、すでに炎症が起きているサインです。外耳炎などの病気の可能性があります。

すぐに動物病院で診てもらいましょう。

4.耳掃除が怖い

耳掃除を嫌がるからといって、逃げ回る愛犬を追いかけ回して捕まえていませんか。または、ひとりが愛犬の体を押さえつけ、もうひとりが耳掃除をするという方法でお手入れしていませんか。

威圧的な態度で愛犬をおとなしくさせたり、サッと短時間で済ませるために勢いで耳掃除をしたりすると、「耳掃除は怖いもの」と学習してしまうことがあります。

スムーズにお手入れをするためには、先にお話しした通り、ステップ1(耳に触る練習)と、ステップ2(耳の中をチェックする練習)から始めてみましょう。

犬の耳掃除の頻度

犬の耳をコットンで拭いている

なお、犬の耳掃除は「もしも汚れていたら…」のタイミングで構いません。「1カ月に1回」で十分です。

蒸し暑い時期、垂れ耳で通気性が悪い犬種、外耳炎になりやすい犬は、1週間~2週間に1回、耳が汚れていないかをチェックし、汚れていれば耳掃除をしましょう。

耳掃除をしすぎると、皮膚を傷つけてしまうことがありますので注意しましょう。

まとめ

耳掃除を嫌がる犬

犬が「耳掃除を嫌がる」心理を4つ解説しました。

  • 耳を触られたくない
  • 耳に液体を入れられて気持ちが悪い
  • 耳が痛い
  • 耳掃除が怖い

耳掃除を嫌がり、暴れたり噛んだりするときは、動物病院で処置してもらうのも方法のひとつです。飼い主と愛犬がお互いにケガをしないためにも、愛犬の耳の病気を防ぐためにも、良い判断だと思います。

トリミングサロンでの耳掃除は事前予約が必要な場合がありますが、動物病院での耳掃除は予約しなくても大丈夫ですし、耳掃除のためだけに来院しても大丈夫です。

料金は両耳500円~1000円程度です。耳の中を診察し、処置の必要がなければ「今日は耳掃除の必要はないですよ~」というときもあります。

愛犬の耳掃除について不安がある場合は、ぜひ一度、かかりつけの動物病院で相談されることをおすすめします。

関連記事

犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理
犬を『生まれて初めてのプール』に入れてみたら…完全に想定外な『衝撃の結末』が115万再生「面白過ぎるww」「気づいちゃったか」と爆笑
犬が食べていい果物!与える際の注意点や食べてはいけないものも解説
犬が飼い主から「愛されてる」と感じる5つのこと

  1. フィンランド 対人地雷禁止条約から脱退を表明 ロシアの脅威に対抗
  2. 【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習終了を発表「任務は抜かりなく完了」
  3. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  4. 離れ離れになっていたママ猫を連れてきたら、子猫が…再会で見せた『まさかの反応』に涙する人続出「本当にありがとう」「なんて素敵」と7万再生
  5. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  6. 猫あるある?愛猫をなでたら『なでた場所を即なめる』理由3選 触らないでほしいサイン?
  7. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  8. 上からぬーん…愛猫があなたを『上から見下ろしている』ときのキモチ4選 気が大きくなっている?
  9. 犬に『じゃがいも』を与えるときの絶対NG行為5選 愛犬に悪影響となる危険な食べさせ方とは?
  10. チュッパチャプス ChupaChups レインボーグミ 新CM しなこ「テンション上がる! 甘酸っぱくて超おいしい」 4/20 まで「#チュッパグミで毎日に虹をかけよう」プレゼント実施中
  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  3. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  4. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  5. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  6. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  7. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  8. 25%の“トランプ関税”あす発動 日本の自動車産業に影響深刻 日本のGDPを1.8兆円分、押し下げるという試算も
  9. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  10. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  11. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  12. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」