犬が飽きやすいおもちゃの特徴3つ 遊ばなくなってしまう原因や興味を持たせる方法まで

2024-07-16 16:00

犬がおもちゃで楽しく遊んでいるところはかわいいですね。しかし、どんなに厳選したおもちゃでも、愛犬が遊んでいてすぐに飽きてしまう、興味を持たなくなってしまうという場合も。そこで今回は、犬が飽きやすいおもちゃの特徴ついて解説します。

犬が飽きやすいおもちゃの特徴

コングで遊ぶ柴犬

犬はおもちゃで遊ぶのが大好きです。おもちゃで楽しそうに遊んでいる愛犬の姿はとても微笑ましいですよね。

しかし、どんなに厳選したおもちゃ、高級なおもちゃであっても、愛犬に与えてもすぐに飽きられてしまう場合も。一方で、あまりにもボロボロなので新しいものに換えたいと思っても、愛犬がいつまでも執着して飽きないおもちゃもありますよね。その違いはいったいなんなのでしょうか。

そこで今回は、犬が飽きやすいおもちゃの特徴について解説します。ぜひ次回からの愛犬用おもちゃの購入時にお役立てください。

1.遊びにくい

おもちゃの大きさや重さが犬に合っていなかったら、犬は(これじゃ遊べない)と判断して、とたんに興味がなくなってしまいます。

たとえば、小型犬に大型犬と同じおもちゃを与えても、かじったり転がしたりするのが一苦労なので飽きてしまいます。

すぐに壊れてしまっては誤飲の危険性もあるので難しいですが、それぞれの犬の大きさや力に合ったおもちゃを選んで与えてください。

2.ニオイや噛み心地が好みではない

犬のおもちゃには美味しいフレーバーが付いたものや、布製や木製など種類が豊富です。しかし犬はなんでも好きというわけではありません。

タオルやベッドをかじる癖のある犬は似たような布製のおもちゃ、家具をかじる犬は木製のおもちゃが好きかもしれません。

また最初からニオイが付いたものより、自分のニオイが付いたものの方が落ち着くから好きという犬もいます。布製のものはニオイが付きやすいので好まれる可能性が高いです。

3.遊び方がわからない

犬のおもちゃにはかじるもの、中におやつを入れて取り出すものなどたくさんあります。最近は知育おもちゃがSNSなどで話題になっています。

飼い主は良いと思っても、犬からすると急におもちゃを渡されてもどうやって遊ぶのかわかりません。とりあえずかじったりつついたりして、遊ばずに終わってしまいます。

また、SNSに投稿する人は見栄えの良いおもちゃを選びますが、犬は見た目でおもちゃの良し悪しを判断しません。犬の立場になって遊びやすいものを選んであげてください。

犬におもちゃへの興味を持たせる方法

ロープのおもちゃで遊ぶジャックラッセルと子ども

せっかく愛犬のために買ってきたおもちゃなのですから、ちゃんと楽しんで遊んで欲しいですよね。上記のような飽きやすい特徴がないにも関わらず遊んでもらえない場合は、ちょっとしたコツや工夫が必要かもしれません。

飼い主と一緒に遊ぶ

犬がおもちゃを好きになるには、「素材が好き」という以外に、「飼い主との思い出があること」も理由になります。

飼い主と引っ張りっ子やレトリーブをするとニオイも付くので、ロープやボールはおすすめです。

留守番中にも、犬はそのおもちゃを抱えて良い子に待っていてくれるかもしれません。

面白そうに見せる

犬がおもちゃで遊ぶ目的には、狩猟本能を刺激してストレスを発散させることも含まれます。

飼い主さんは、犬におもちゃをただ渡すのではなく、這わせるなどしておもちゃに「動き」をつけるようにしてみてください。

獲物のような動きを見ると、途端に興味を持つ犬は多いです。

おもちゃを生きているかのように動かしている姿は、もしかしたら他人に見られると恥ずかしいかもしれません。しかし、飼い主も笑顔で楽しそうにして、犬にお手本を見せてあげてください。

犬の能力や興味に合ったものを選ぶ

よく見かける知育おもちゃは、中のおやつの位置を当てるだけでなく、犬が足を使って取り出すといった難しいものが多いです。

人間にとっては簡単ですが、犬は嗅覚や集中力などを使うのでとても疲れる作業です。全ての犬が楽しいと感じるわけではありません。

人間にとってかわいい見た目や珍しい機能がついたおもちゃは魅力的ですが、犬はただかじったり転がしたりする単純なものを好むようです。

筆者宅の犬は、成犬になってからおもちゃで遊ばなくなってしまいましたが、散歩中に枝や葉っぱを見つけるとかじって遊びます。噛み心地や大きさが気に入っているのでしょう。

愛犬の好きなものやイタズラもよく観察し、それぞれの能力や興味に合ったおもちゃを選んであげてください。

まとめ

知育おもちゃで遊ぶコーギー

物をかじる癖がある、吠え癖があるなどストレスが溜まっている犬にはおもちゃ遊びをおすすめします。

おもちゃに興味がなくても、特に問題のない犬であればあまり心配する必要はありません。犬は1日の半分を寝て過ごす動物なので、眠そうなときは睡眠を優先してあげてください。

おもちゃよりも外の景色を眺めることや、飼い主さんに撫でられることが好きな犬もいます。愛犬の好きなことがわかるためにも、スキンシップを欠かさないでください。

関連記事

赤ちゃんが『大型犬におやつを与えた』結果…まさかの『舎弟に成り下がる』光景が26万再生「プライド無さ過ぎて草」「最高のコンビ」と絶賛
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
『あっ、部屋間違えてますよ!』柴犬と娘による『コント』の一部始終が61万再生「挙動不審で可愛すぎる」「お疲れ様でーすww」と爆笑の嵐
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説

  1. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  2. timelesz新メンバー・5人揃って登場! 『木村拓哉 Flow』に3週連続!! 「今後のグループの目標」なども!!
  3. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  4. 猫が聞くと喜ぶ『大好きな音』5選!うまく活用すれば呼び寄せに使えるかも…逆に苦手な音は?
  5. 犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?
  6. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  7. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  8. イスラエル軍 ガザ南部を分断する「モラグ回廊」で活動開始
  9. 久常涼 (22)マスターズ“前哨戦”3日目終えて5位「しっかり耐えて耐えて」【バレロ・テキサス・オープン】
  10. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  1. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  2. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  3. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  4. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  5. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  6. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  7. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  8. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  9. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策
  10. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  11. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  12. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛