子犬が1ヶ月経ってもトイレを覚えてくれない場合の原因とは?改善方法をご紹介

2024-07-18 06:00

子犬のしつけで一番最初に頑張るのがトイレトレーニングだと思います。なぜなら一緒に生活をする上でトイレの場所を無差別にあちこちされてしまうというのは、人間にとっては掃除を含めてとても困ってしまうことだからです。しかし、そのトイレトレーニングもどれくらいで覚えてくれるのかがわからないと不安になってしまいますよね。ほとんどの場合は10〜14日ほどで覚えてくれますし、最長で1ヶ月くらいの子もいるためあまり焦る必要はありません。では、それでもトイレを覚えてくれない場合はどうしたらいいか?その対処になる可能性のあるヒントについてご紹介します。

子犬が1ヶ月経ってもトイレを覚えてくれない理由

トイレを失敗した子犬

子犬にトイレトレーニングを初めて10日〜14日、つまり早くて1週間〜2週間程度でトイレを覚えてくれることが多いですが、1ヶ月くらいで覚える子も決して珍しくありません。

ですのでトイレトレーニングを焦る必要は全くないのですが、もしも1ヶ月過ぎてもトイレを覚えてくれないという場合はその理由を考える必要があります。

考えられる理由をいくつかピックアップしてみますので、思い当たるものがないか考えてみましょう。

  • トイレの成功率を上げるような環境つくりをしていない
  • トイレが成功したときに子犬にとってご褒美となる褒め方をしていない
  • トイレが成功したときに褒めるときと褒めないときがある
  • トイレの場所が寝床から近い(同じ空間にある)
  • 子犬がトイレをしたいと思う感触ではない

考えられるよくあるような理由をピックアップしてみましたが、なんとなく「あー…」と思った方もいるかもしれません。

そうした方はぜひひとつずつ見直してみて、改めて丁寧に対応してみることをおすすめします。

子犬が成功しかできないような環境を作ろう

トイレシーツの上で座っている犬

子犬がトイレをなかなか覚えてくれない理由を見ているとなんとなく感じた方もいるかもしれませんが、子犬がトイレを覚えるためには成功率を上げることとそれを強化していくことが重要になります。

そして成功率を上げるというのは子犬の努力に願うのではなく、子犬が成功しかできないような環境を作りどんどん褒めて強化していくという工夫が大事なのです。

例えばトイレと寝床が近いのであれば、犬はきれい好きで寝床の近くでは排泄をしたがらないという習性がありますので、寝床とトイレの距離を十分に離して設置する必要があります。

また、すでにトイレを覚えているのであれば特定の決められた場所で問題ないですが、まだトイレを覚えていない場合にいきなり「ここでやってね」と特定の場所を示されても理解できません。

トイレシーツで排泄をするのだということを子犬自身が覚えなければそれはできませんから、まずはトイレシーツを行動範囲となる場所に敷き詰めて「トイレシーツでトイレをしたらいいことがある!」と思ってもらえるようにする必要があります。

そうすることでトイレシーツで排泄をすることができるため、それができたら徐々にトイレの範囲を狭くしていき特定の場所でできるようにしていくのです。

子犬がトイレで排泄をしたらたくさん褒めてあげよう

ご褒美をもらう犬

また、忘れてはいけないのは必ず褒めるということなのですが、その褒めるというのも人間が褒めたつもりになっているのでは意味がありません。

褒めるというのはその行動を強化するために必要な手続きではありますが、これは学習者である子犬にとってご褒美となりうるものでなければ褒めるは機能しないのです。

ご自身の立場で考えてもらえるとわかりやすいのですが、仕事を続けられる理由には必ずその先にお給料があるからだと思います。

もしもどんなに頑張って仕事をしても「よくがんばってくれたね!ありがとう!」と声はかけてもらえるけれど、お給料がある月とない月がある場合どうでしょうか?その会社を続けようと思いませんよね。

しかし会社側は「いつもありがとうと褒めてるのになぜか従業員がやめていく、続けてくれない」というのです。

これは会社側は褒めているのにちゃんとやってくれないと言っていますが、従業員であるあなたにとってはお給料がなければ会社の言う褒めるはなんの意味もないとなりますよね。

それが子犬と飼い主の間で起こっていると考えてもらえると「褒めているのにうまくいかない」という謎が解けると思います。

このように成功の確率を上げるための環境作りをして、成功したら必ず子犬にとってご褒美となるもので褒めるということをすると必ずトイレを覚えてくれますので、一度環境含めて取り組みを見直してみてください。

まとめ

子犬とトイレシーツ

子犬のしつけで一番最初に頑張るトイレトレーニングですが、多くの場合は10〜14日または1ヶ月ほどで覚えてくれます。

しかし、それでもうまくいかない場合には環境含めて見直すことでトントン拍子でうまくいくことも少なくありませんので、ぜひ見直しをしてみてください。

そのためにもプロに相談するとゴールまで近道になりますので、困り果ててしまう前に一度相談してみるのもおすすめです。

関連記事

毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
柴犬が『子猫のこと愛しすぎた』結果…まるで『母親のように面倒を見る』光景が尊すぎると114万再生「心が浄化されていく」「優しい」と絶賛
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
自己主張が強すぎる犬…まさかの『おやつほしさに文句いう姿』が可愛すぎると34万再生「プンプンも可愛いw」「もはや人間で草」と絶賛
犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴

  1. 上からぬーん…愛猫があなたを『上から見下ろしている』ときのキモチ4選 気が大きくなっている?
  2. 犬に『じゃがいも』を与えるときの絶対NG行為5選 愛犬に悪影響となる危険な食べさせ方とは?
  3. チュッパチャプス ChupaChups レインボーグミ 新CM しなこ「テンション上がる! 甘酸っぱくて超おいしい」 4/20 まで「#チュッパグミで毎日に虹をかけよう」プレゼント実施中
  4. 【つるの剛士】妻の手編みのセーターが娘に直行 「自分も編んでほすぃ」羨望にフォロワー共感
  5. ちーちゃんですけどもっ【第302話】「トマトソース事件②」
  6. 超大型犬が持つ『ペットボトル』が欲しい赤ちゃん→取ろうとした結果…『現実を突きつけられる光景』が24万再生「ホントの兄妹みたい」と反響
  7. 飼い主さんが背中を向けたら、猫が……最高に尊すぎる『まさかの瞬間』が104万再生の大反響「羨ましいw」「器用でかわいらしい」
  8. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  9. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ
  10. 【独自】大阪・関西万博に「月の石」を再展示へ 1970年の大阪万博でも展示
  1. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  2. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄
  3. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  4. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  5. 【石川恋】 18年ぶりに「大好きな」祖母に再会 「私の目は ばあちゃんに似ている」
  6. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  7. 「ルフィ」強盗事件の実行役リーダー永田陸人被告の無期懲役が確定 控訴取り下げ
  8. 4月2日 あすの天気 北日本や北陸で雪や雨 関東も大気の状態不安定、雨や雷雨となるところも
  9. キリンHD「CM放映の停止を継続する」 フジテレビ・第三者委員会の調査報告書うけ
  10. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  11. 【なかやまきんに君】 入社式にサプライズ登場 “筋肉三三七拍子”で祝福
  12. 道路のアスファルトが割れて穴があき、上を通ったとみられる車9台がパンク 栃木県鹿沼市