犬の見ている世界は人間とさまざまな点が異なります。特に「色」に関しては人間よりも識別能力が低いため、中には認識できていない色もあるようです。この記事では、人間と犬の見え方の違いや犬が苦手な色を紹介します。
人間と犬では色の見え方の違いはあるの?
人間と犬では体の構造が大きく異なります。例えば、人間は視覚情報に優れていますが、犬は優れた聴覚や嗅覚を持つため、あまり視覚に頼らないと言われています。
そのため、視力も0.2〜0.3度程度しか見えておらず、明るい場所よりも暗い場所の方がより鮮明に物を見ることができるのだそうです。
また、色の識別能力にも違いがあり、色を識別するための錐体細胞の種類が人間よりも少ないため、識別できる色の種類も少ないことが判明しています。
理由も解説!『犬が嫌いな色』2選
人間のように全ての色を識別できているわけではない犬たちにとって、どのような色が苦手なのでしょうか。
1.基本的には犬に色の好みはない
基本的に、犬には「色」に対する好みはありません。しかし、「この色は認識しやすいな」「これは違う色なの?同じに見えるけれど…」といった識別の得意不得意はあります。
また、その時の状況によって好みが異なる場合も。例えば「今はこの色が視界に入ると煩わしい」「今の状況にこの色はぴったり!」といった具合に、状況に応じて犬にとっての適切な色が変わることもあるのです。
2.「赤」と「緑」は識別しづらい
犬が識別しづらく、別の色として認識できない色には「赤」と「緑」があります。私たちは「赤」と「緑」として認識できますが、犬から見ると、どちらもグレーに近い色に見えているのです。
他にもピンクや茶色といった色もグレーに見えているといい、その中で「色の濃淡が多少異なる」程度の認識だといいます。
したがって、紹介したような「赤」「緑」「ピンク」「茶色」はすべてグレーに見えているため、例えば芝生の中に赤色のおもちゃがあった場合、視覚情報では認識しづらいこともあるでしょう。
認識しやすい色は?色ごとに適した使い分けを
「赤」や「緑」は違う色として認識しづらいとご紹介しました。では、反対に私たちと同じように別の色として認識しやすいのは、どのような色なのでしょうか。
1.「青」や「黄色」は認識しやすい
犬が正確に私たちと同じように認識できる色は「青」と「黄色」、そしてその中間色です。これらの色は、人間と同じように見えるため、モノクロの中でもはっきりと認識できます。
しかし、だからと言って必ずしも青や黄色などの色が好きというわけではありません。先ほどもお話ししたように、犬は「色」によって好みがあるわけではなく、状況に応じて好みが分かれる傾向にあります。
2.状況に応じて色を使い分けると効果的!
認識しやすい色として紹介した「青」や「黄色」であれば、はっきりとその色がモノクロの中に浮き出て見えるため、『対象物をはっきりと目視で認識してほしい状況』に最適です。
例えば、おもちゃや食器などに青や黄色を使うと、「ここにおもちゃがある」「ここにご飯がある」と認識させやすいでしょう。
反対に、愛犬が休みたい状況に「青」や「黄色」を多く使ってしまうと、視界情報が煩くゆっくり休めない原因になりかねません。このような状況では、認識しづらい「赤」や「緑」「グレー」といった色を使うと落ち着いて休むことができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか。犬は「色」で好みを判断することはありませんが、認識しやすい色としづらい色があります。最後に紹介したように、状況に合わせて最適な効果を得られる色を用いると、より犬が暮らしやすい生活のヒントになるかもしれませんね!
関連記事
・大型犬が『小さな女の子とのお留守番』を任された結果…まるで人間のような『甘やかしている光景』が122万再生「母性凄い」「仏のよう」と絶賛
・ハスキー犬がお風呂から上がると…なぜか『ハイになってしまう様子』が面白すぎると615万再生「テンションMAXで草」「可愛いw」と爆笑
・犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン
・犬の前で『赤ちゃんがスイカを食べた』結果…まさかの取り合いと可愛すぎる結末が22万再生「本当の兄弟みたい」「逆転勝利w」と絶賛
・犬が『赤ちゃんのお世話』をしたら…まるで『本当の弟』のような光景が尊すぎると18万再生「かわいい愛情表現」「兄弟にしか見えないw」と悶絶