猫がぐるぐる『自分のしっぽを追いかける』のはなぜ?考えられる4つの理由と対処法

2024-08-03 16:00

猫が自分のしっぽを追いかけてぐるぐる回る姿を、見たことがある方も多いのではないでしょうか。一見かわいらしく見えるこの行動ですが、実はさまざまな理由が隠れているようです。

1.ひとり遊び・運動不足解消

仰向けの猫

猫がしっぽを追いかける行動のほとんどは、単純に遊びや運動不足を理由としています。

猫は本来狩猟本能が強く、活発に動き回る動物です。しかし室内飼いの猫の場合、十分な運動や刺激を得られないことがあります。

そのため自分のしっぽを追いかけることで、遊びや運動の代替をするのです。

とくにエネルギーに満ちあふれている若い猫や子猫は、しっぽを追いかけがち。常に新しい刺激を求めています。

また自分のしっぽは常に動いており、追いかけやすい対象となるので、遊びの一環としてしっぽを追いかける行動をとるのですね。

このようなケースの対処法としては、まず猫と十分に遊ぶ時間を設けることが大切です。猫じゃらしやボール、レーザーポインターなどを使って、猫の狩猟本能を刺激するような遊びを行いましょう。

また室内で飼育している場合でも、家の中を走り回れるスペースを確保したり、高い場所に登れるような環境を作ったりすることで、猫の運動量を増やすことができます。

これによりエネルギーの発散が促され、しっぽを追いかける行動が減少するでしょう。

ただしひとり遊びとしてのしっぽ追いかけ行動は、猫に悪影響を及ぼすことないので、無理にやめさせる必要はありません。

2.ストレスや不安によるコーピング行動

後ろを振り返る黒猫

猫がしっぽを追いかける行動の2つ目の理由として、ストレスや不安によるコーピング行動が考えられます。

コーピング行動とは、ストレスや不安を軽減するために無意識的に行う行動のこと。

猫の場合新しい環境への適応や、他の家族との関係、飼い主とのコミュニケーション不足など、さまざまな要因がストレスの原因となりえます。

そしてこのようなストレスや不安を感じた時、猫は自分を落ち着かせるためにしっぽを追いかける行動を取るのです。

もしこの行動が過度に繰り返される場合は、早めに原因を特定し、適切な対処を行いましょう。

できることとしては、まず猫のストレス要因を推測することです。そして可能な限りストレス要因を取り除くか、猫がそれに慣れるよう段階的に適応させていくことが大切。

また、猫にとって安全で快適な環境を整えることも重要です。隠れ家やくつろげるスペースを用意したり、高い場所に登れるようにしたりすることで、猫が安心を感じられるように工夫をしてあげましょう。

3.皮膚トラブル

尻尾を舐める猫

猫がしっぽを追いかける行動の3つ目の理由として、皮膚トラブルやかゆみによる反応が挙げられます。

猫の皮膚は人よりも非常にデリケートで、些細なことでもトラブル が起こりやすい部分です。とくにしっぽにかゆみや不快感を感じると、しっぽを追いかけるという行動につながるケースがあります。

皮膚トラブルの原因として、まず懸念すべきは「寄生虫」です。ノミやダニなどの外部寄生虫の中でも特にノミは、猫の体に寄生し激しいかゆみを引き起こします。

またアレルギー反応も皮膚トラブルの原因に。食物アレルギーや環境アレルギー(ハウスダストや花粉など)によって、全身にかゆみが生じるといった症状があらわれることも。

ほかには細菌やカビによる感染によって、猫の皮膚に炎症やかゆみを引き起こすことがあります。

もしこのような皮膚トラブルやかゆみが原因で猫がしっぽを追いかける場合は、早めの対処が必要です。獣医師の診察を受けて、皮膚トラブルに合った治療を受けていきましょう。

4.神経的な問題による異常行動

年取った三毛猫

猫がしっぽを追いかける行動の4つ目の理由として、神経的な問題による異常行動が考えられます。これは比較的稀なケースですが、懸念すべき原因の一つです。

神経的な問題とは、脳や脊髄、末梢神経系に影響を与え、猫の行動や動作に異常をもたらすことをいいます。たとえば脳腫瘍や脳炎、脊髄の病気などです。

これらの病気は猫の神経系に直接的な影響を与え、通常とは異なる行動パターンを引き起こすのですが、その行動の一つが「しっぽを追いかける行動」なのですね。

さらに猫の認知症も、高齢猫においては考慮すべき要因といえます。認知症によって、しっぽを追いかける行動があらわれるケースもあるからです。

このような神経的な問題が疑われる場合は、まず獣医師による詳細な診察と検査が不可欠といえます。手術や投薬、食事療法など、長期的なケアが必要となるかもしれませんが、理解と忍耐力をもって、乗り越えましょう。

まとめ

後ろを振り向く猫

猫が自分のしっぽを追いかける理由は、今回紹介したようにさまざまです。

しつこく何度も追いかけ続けたり、落ち着きがない様子が気になれば、遊び相手になってあげたり、環境を充実させたりして、猫のストレスを解消してあげましょう。

また身体的な問題が疑われる場合は、動物病院を受診して原因を特定してもらい、適切な治療をはじめてください。

関連記事

娘がいなくて『大声で鳴く猫』を隠し撮りしていたら…まさかの『バレたときの光景』に爆笑「思春期で草」「ママとの温度差w」と47万再生
『後ろ足が全く動かない子猫』リハビリを開始して10日後…奇跡の成長に"涙がとまらない"と47.8万再生「頑張れ〜」「頑張り屋さん…」
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
猫が飼い主を舐めてくる時の理由とその気持ち

  1. 【速報】「小さいころから殺人願望」2018年に当時21歳の女性の首絞め殺害か 31歳の男を殺人容疑で逮捕 さいたま・大宮区
  2. 網戸開閉用のひもが首に引っかかり6歳女児死亡した事故で最高裁が上告棄却 「YKK AP」とリフォーム業者への計約5800万円の賠償命令確定
  3. 【速報】「小さいころから殺人願望」2018年に女性(当時21)の首絞め殺害か 31歳の男を殺人容疑で逮捕 さいたま・大宮区
  4. 【速報】国士舘大の複数の男子柔道部員が大麻使用か 麻薬取締法違反容疑で寮に家宅捜索 大学からの相談で発覚 警視庁
  5. 建設現場で50代男性作業員が地上から約3m下に転落か 意識不明の重体 東京・大田区田園調布 警視庁
  6. エナジードリンク代わり!?ペットボトルの“濃い系”緑茶飲料が人気!健康志向&プチ贅沢で売れ行き好調
  7. 少ない油で手軽な「揚げ焼き」思わぬ発火のキケンも メーカーも警鐘“絶対やめて”【Nスタ解説】
  8. 【速報】スーパーのコメ平均価格 3週連続で値下がり
  9. 小泉農水大臣 約70年続くコメの「作況指数」廃止を発表 コメの育ち・出来などの指標 スポット価格下落で店頭価格は
  10. 「うつ病」公表の【 サカナクション・山口一郎 】 現在の音楽活動に対する思いを告白 「不安や不満を感じさせてしまうこともあるかも」「病気の前には戻れないから」
  11. 【 SING LIKE TALKING 】 5日に死去の西村智彦さん 「ラストワーク」を佐藤竹善さんが紹介 「病床で嬉しそうに聴かせてくれました」
  12. 【 神田うの 】 親友・美川憲一の誕生日に「VUITTONのバッグ」プレゼント 独身時代は「毎年バーキンをプレゼント」も…「流石に今は無理〜www」