同じ日本国内でも、地域ごとに違った習慣や伝統があって驚くことって結構ありますよね。
そんな中、岩手県出身の田中てこ(@tanakateco)さんがTwitterに投稿したお盆の風習に、驚きの声が集まっています。
※この記事は2018年の7月に公開した記事を再編集しています。
墓の上に昆布!?
なんと田中さんの故郷では、お墓の上に「昆布」を載せるそうなんです!
会社でお盆の話になり
岩手出身の私「うちは8月だけど東京は7月なんですね」
東京出身の先輩「そうなのよね〜」
長崎出身の先輩「うちの方は精霊流ししたり爆竹するよ」
私「へ〜皆違って面白い!あとお盆と言えばお墓の上に昆布ですよね!」
二人「何を言ってるの…?昆布を…墓に…?」私「えっ」 pic.twitter.com/UU2gM9hu1D
— 田中てこ (@tanakateco) 2018年7月22日
「お墓の上に昆布!?」と驚いた人もいれば、「えっ当たり前でしょ?」と思った人もいるでしょうか。
県内でも分かれる
ちなみに、岩手県内でもこの風習を行う地域と行わない地域に分かれるようです。
岩手県出身ですが母方の宮古のお墓では見かけますが、父方の花巻のお墓では見かけませんでした。このツイートで考えましたがだいぶローカルな風習なんでしょうか…
— 参壱丸 (@three_one_zero) 2018年7月22日
岩手県南ですが、昆布は盆棚に飾ります。
— ちゃこたむ (@chakotam) 2018年7月23日
お墓ではなく盆棚に昆布を飾るという方もいて、微妙な違いが興味深いですね。どうやら地域だけでなく、お寺の宗派による違いもありそうだとか。
「日本古来の伝統」とはよく言いますが、こんなに細かく違いがあると、何が本物の日本の伝統なのか判断するのが難しくなってしまいそうです!
同じ「お盆」という日本の風習でも、地域によってこんなに差があるなんて、面白いですね!みなさんの地域では、どんな風にお盆を過ごしていますか?