犬を飼うことが『飼い主の死亡リスク』を低減するって本当?証明された研究結果ではひとり暮らしの中高年層に顕著な効果が

2024-09-12 16:00

『犬を飼うと飼い主の死亡リスクが低減される理由』についてまとめました。犬の飼い主の死亡リスクが低減することが証明された様々な研究結果を解説します。

犬を飼うと「飼い主の死亡リスク」が低減される理由

手を合わせる男性とレトリバー

『犬を飼っている人の死亡リスクは低い』などとよく言われているのを耳にすることもあるかもlしれません。犬と暮らすみなさんにも実感があるでしょうか。

スウェーデンの中高年の国民を対象とした研究では、犬を飼っていない人と犬を飼っている人とを比べたとき、心筋梗塞や脳卒中などの循環器疾患のリスクが23%低減されるということが明らかになっています。

対象となったのは、スウェーデンに在住する40歳~80歳までの343万2153人です。最長で12年間追跡し、この期間に犬を飼っていたのは13.1%の人で、総死亡(あらゆる原因による死亡)リスクは20%低減したとされています。

では、犬を飼うと飼い主の死亡リスクが低減されることには、どのような理由があるのでしょうか。

1.孤独ではなくなるから

犬を飼うと飼い主の死亡リスクが低減されるのは、孤独ではなくなることが理由です。

職場に行けば仲間もいるし、仕事の帰りに食事をしたりお酒を飲んだり、楽しく過ごしていても、家に帰れば一人の場合、寂しさと孤独を感じることがあります。

退職し、近所付き合いもなく、親しい友達もいない。家族とも遠く離れて暮らしている。そんな高齢者が孤独からうつ病や認知症になることがあるとされています。

犬を飼うことで、このような寂しさや孤独がなくなります。家に帰ればいつだって待っていてくれますし、24時間常にそばにいてくれる存在になります。

犬を飼うことで精神的なストレスが低減され、死亡リスクの低減にも繋がっていくのです。

2.身体的な活動量が増えるから

散歩する男女とダックス

犬を飼うと飼い主の死亡リスクが低減されるのは、身体的な活動量が増えることが理由です。

犬と暮らすと、ほぼ毎日、朝と夕のお散歩に出かけます。少なくとも1回のお散歩で10分~15分程度は歩いているでしょう。家でジッとしていることとは大違いです。

犬と暮らすと、外に出て、日差しや紫外線を浴びる時間も増えます。犬も人も日光浴をすることで、幸せホルモンとも呼ばれている、オキシトシンやセロトニンの分泌が増えます。幸福感が与えられるホルモンです。

ウォーキングなどの中強度の身体的な活動を1週間に300分~600分行う習慣のある人は、長期的な死亡リスクが低いということが、アメリカのハーバード公衆衛生大学院が参加者10万人を30年間追跡した研究によって明らかにされています。

特別な運動をしていなくても、身体的な活動量の多い人は、ガン・心疾患・脳血管疾患・肥満・高血圧などの病気による死亡リスクが低いことが報告されています。

犬を飼い始めてから健康診断の結果が良くなった、という飼い主もいらっしゃるのではないでしょうか。

3.社会との繋がりを持ちやすいから

犬を飼うと飼い主の死亡リスクが低減されるのは、社会との繋がりを持ちやすいことが理由です。

独立行政法人東京都健康長寿医療センターの国立環境研究所主任研究員である谷口優さんの研究結果によると、『犬を飼う高齢者は認知症リスクが約40%低減する』と明らかにされています。

お散歩に行く、運動習慣が身につく、ということが認知症の低減に繋がるのです。

外に出ると、必ず人とすれ違います。犬を連れていると、挨拶をされたり、声をかけられたりすることも多いです。ひとり暮らしでも、自然と人とコミュニケーションする機会を持つことができるのです。

認知症は、死に直結するものではないと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、身体機能や免疫力の低下による、呼吸器感染や循環器疾患を引き起こしやすく、死に至ることもあるとされている病気です。

犬の暮らす高齢者に明るく元気な方が多いのは、孤独ではなくなること、身体的な活動量が増えること、社会との繋がりを持ちやすいことの全てが当てはまるからなのではないでしょうか。

まとめ

人の間を歩く白い大きな垂れ耳の犬

犬を飼うと飼い主の死亡リスクが低減される理由を3つ解説しました。

  • 孤独ではなくなるから
  • 身体的な活動量が増えるから
  • 社会との繋がりを持ちやすいから

私はインドア派であるため、愛犬たちがいなければ外に出る機会も少ないだろうな…と感じます。家から一歩も出ない日もありそうです。

あなたは、愛犬と暮らすことで、どのような健康効果や死亡リスク低減の効果を実感されていらっしゃるでしょうか。

関連記事

『家族がいつもと違う』と察した犬が…心配して見せた『健気すぎる行動』が感動的だと26万再生「可愛いのに涙が出る」「穏やかで優しい子」
犬が他の犬に『遊びたい』とアピールした結果…まさかの『クレイジーな誘い方』が面白すぎると134万再生「餅つきしてる…?」と爆笑
犬が飼い主から「愛されてる」と感じる5つのこと
ハスキー犬がホームセンターで愛嬌を振りまいた結果…カートで見せた『あざとすぎる行動』が1万3000いいね「ハイタッチ可愛すぎる」と悶絶
犬たちが『かくれんぼ』をしていたら…コントのような『面白すぎる気配の消し方』と可愛い結末が365万再生「ハスキー隠れるの上手すぎるw」

  1. 【速報】ミャンマー軍事政権 大地震受け「3週間の戦闘停止」発表
  2. 【ヤクルト】劇的サヨナラ勝利で今季初白星!丸山和がV打、古賀が走者一掃の同点打 オスナは猛打賞 救援陣が無失点に凌ぐ
  3. 【DeNA】延長12回引き分け 8回京田が同点打、宮﨑&佐野が猛打賞など15安打も 救援陣粘れず今季初の複数失点
  4. 【work23】“働き方のイマ”仕事とプライベートのバランスは?「最初は仕事に100%」新年度各地で入社式 新社会人の本音は?現役世代の現実は?【news23】
  5. 「本当に苦しくて涙が出るぐらい」百日せき患者が“過去最多” 乳幼児が感染すると重症化するおそれも【Nスタ解説】
  6. 【万博】「おおよそ間に合う印象」開幕まで11日“未完成”残るも…“万博の先輩”ドバイからの観光客も期待
  7. 「高くても売れる」静岡のスーパー“サンゼン” 確実にリピートされるヒミツとは?【Nスタ解説】
  8. 5年目までのビジネスパーソンに聞く「お金」についての意識調査!見えてきた若者の貯蓄&投資行動
  9. 「備蓄米」店頭に並んでる? 都内のスーパー調査すると… 経済評論家・加谷さん「生産力を強化する政策を」【Nスタ解説】
  10. ミャンマー大地震 中国派遣の救援隊に銃撃 軍報道官「警告射撃だった」 中国政府はミャンマー側に安全確保を要請
  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  3. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  4. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  5. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  6. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  7. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  8. 卵が高騰?“トランプ関税”で食卓にさらなる値上げの波? 25%の自動車関税 日本時間3日発表へ【Nスタ解説】
  9. 【中川パラダイス】 吉本興業と「エージェント契約になりました」 「ウーマンラッシュアワーは解散はしません」
  10. 【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習終了を発表「任務は抜かりなく完了」
  11. フィンランド 対人地雷禁止条約から脱退を表明 ロシアの脅威に対抗
  12. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道