「第5回アトツギ甲子園」に向けたSUMMER CAMPが開催 地域の後継者たちに新たな道を示す

2024-09-13 08:00

9月9日(月)~10日(火)、東京のステーションコンファレンスで「アトツギSUMMER CAMP」が開催され、各地の若手後継(予定含む)、支援機関が一同に会しました。このイベントは今年で第5回目を迎える「アトツギ甲子園」に向けてのキックオフイベントとして行われ、自身の家業を継ぐ予定の若手後継者たちがビジネスのノウハウや心構えを学ぶ機会として企画されものです。この事業を通した地域活性化への期待がますます高まっています。

各地の産業を担う人不足 アトツギ人材の育成が急務

近年日本では、中小企業や小規模企業の後継者不足が深刻な問題となっています。2023年の帝国データバンクの調べでは、国内企業の社長の平均年齢は約60.5歳に達し、高齢化は33年連続で最高を更新しています。そのなかでも中小企業の経営者の率は高く、70歳以上の経営者の数は245万人といわれ、特に厳しい状況です。この事態が続くと、企業倒産や雇用、GDPへの影響が懸念され、なんと650万人の雇用と22兆円のGDPが消失する可能性があります。特に地方では人手不足や高齢化がより進んでおり、問題は顕著です。

これを打開しようと、経済産業省は若手後継者の支援・サポートの充当を図っています。2021年からは「アトツギ甲子園」を開催し、若い経営者の将来設計プランやアイデアに対して補助金を出す試みを始めました。今回のキックオフイベントでは、後継者支援を担う金融機関や行政機関との壁打ち相談会も行われ、約150人に及ぶ参加者は盛んにディスカッションを行い、質問を支援者たちにぶつけていました。

アトツギ成功者4人のトークセッション

イベントでは、それぞれの地域で活躍する先輩アトツギ経営者たちがトークセッションを行い、自身の経験や課題について語りました。

2016年から父親が運営する綿材加工製造の会社を引き継いだ株式会社友安製作所の友安啓則氏は、父親や他の従業員たちとの経営方針や考え方の違いでぶつかったことを語りました。

セッションで話をする友安啓則氏

「当初は何をやるにしても全部反対されました。努力を重ねて実績を積み周りに味方をつくることで、徐々に反対されなくなりました。3年くらい前からいい距離感がつかめるようになったと思います」
また、彼らと膝を突き合わせて話をすることは、アトツギ事業者にとっての義務だと思っているとも話しました。

「アトツギっていうのは既存の資源・財産を古い世代の方々からもらっているのですから、反対意見に耳を傾けることは当然やらなきゃいけないこと。それに、その意見を取り入れて事業を練り直すことで、企画がより内容がブラッシュアップされ、結果的によい結果につながることもあると考えています」

経営について語る河田亮一氏

加和太建設で代表取締役を務める河田亮一氏は先代からの会社の課題に直面したときの経験を話しました。
「売上は30億ぐらいありましたけど、同時に借金も相当ありました。新規の借入れを断られたり、取引先を失ったり私が会社に入った当時は相当なピンチでした」
河田氏はそうした会社の状況を打開するのは社員一人ひとりが問題意識をもって働くこと、つまり意識改革が重要だと考えました。2年ほど社員たちと話し合いを重ね、会社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を統一させることを目指しました。
「結局ぶつかって辞めていってしまった社員もいましたが、残ってくれた社員もいる。その人たち一緒に成長していっている、今はそんな状態です。いろんな課題はありますけど、みんなでチャレンジしていける仲間でありたいなと思っています」

セッション会場では多くの質問があがった

そして小平株式会社小平勘太氏は質問者から「成功の秘訣」を聞かれ、こう答えていました。
「これはメンタル面での話ですが、『ここの会社辞めても、今より稼げる』と思っている人は割と成功しやすい傾向があると思います」

質問に応える小平勘太氏

『自分はこの会社で成功するしか道がない』そんながむしゃらな思考よりも、自分で他の事業を始めたり、海外の会社に就職したり、「自分には他にも成功する道がある」そう柔軟に考えられることができれば、逆に思い切った決断がしやすいのではないか、ということでした。

参加者に向けてメッセージを送る山中大介氏

最後にこのSUMMER CAMPの参加者に向けて株式会社SHONAI代表取締役の山中氏はこう語りました。
「そもそもアトツギの会社じゃなかったとしても、自分は社会的ニーズがあって活躍できるという人が成功していくというのはある種当たり前のことです。

大切なことは、自分に与えられた環境を周りのせいにしない。いいわけをしないことです」当事者意識をもって自身の会社の課題に向き合えば必ず答えは見つかる。そうエールを送りました。

このイベントでは今年初の試みとして、全国の後継者たちを対象にオンラインコミュニティサイト「ACTーアクトー」の立ち上げも告知されました。このサイトは事業の後継者や継承を迷っている人ならだれでも参加可能で、さまざまな悩みや問題に関して多くの人と交流することができます。事業経営者にとっては大きなサポートになることでしょう。

アトツギ甲子園エントリー受付開始 経営のチャンスに

「アトツギ甲子園」は、39歳以下の中小企業後継者を対象とした全国大会で、企業の未来を描いたプレゼンテーションを競います。地方予選を勝ち抜くための高いレベルのプレゼンが期待され、経済産業大臣賞や補助金などの特典があります。エントリー受付は12月6日(金)までなので、興味がある方はぜひ参加を検討してみてください。

公式HP:https://atotsugi-koshien.go.jp/

  1. 犬が『死ぬ前に飼い主がすべきこと』3選 死期が近づいている犬に起こることとは?
  2. 日本人得点王・佐藤淑乃がチームトップ16得点も久光に敗戦 「苦しい試合がないと優勝はできない」【SVリーグ女子】
  3. 石破総理が東大で生成AIを体験 5大臣とともに“石破総理っぽい”演説原稿を出力
  4. 猫の『ネガティブなキモチ』が込められた鳴き方4選 不満や怒りが込められた、猫たちの“心の叫び”とは
  5. 愛犬と一緒に寝るのは風水的によくないの?飼い主が普段からできる運気を上げるコツまで解説
  6. 昔に大きな手術をしたおじいちゃん→マッサージしていたら、犬が勘違いして…まさかの行動に悶絶の声「大好きなのね」「可愛い」と2万再生
  7. 犬に『ぬいぐるみが突然動くドッキリ』を仕掛けてみた結果…想像以上のリアクションが13万再生「可愛いww」「動かし方原始的で草」と爆笑
  8. 食パンを食べていたら、犬が近づいてきて空気を…『まさかの光景』が130万表示「ギリギリを攻めてて草」「食欲に抗えないの好きw」と絶賛も
  9. ただの犬好きです。【第309話】「あ・・・」
  10. 【SUPER EIGHT】大倉忠義さんが社長を務める「J-pop Legacy」 STARTO ENTERTAINMENT社の「対象アーティストのプロデュース業務」等を受託
  1. 【速報】佐藤蓮真容疑者(21)を死体遺棄容疑で逮捕 海岸で保育士女性の遺体見つかった事件 佐藤容疑者と女性は知人関係 殺害にも関与か 宮城・岩沼市
  2. 【吉瀬美智子】手作りロールサンドで子どもの成長実感「小さい頃は2つで足りたのに」
  3. 象に乗る日本軍兵士がジャングルを進む “報道写真を読む” 毎日新聞特派員が撮った「戦争報道写真」展示 軍の廃棄命令を拒み保存された写真ネガ6万枚から 横浜市
  4. 最大11連休のGWスタート 空の便が出国のピーク 東海道新幹線 午前中混雑も午後は空席も あす(27日)は午前中から上下線とも空席あり
  5. 【中田有紀】「カービィのケーキがいい」愛娘に応えて手作りケーキ 「2度と作らない」と決めていたキャラチョコに再挑戦
  6. 結婚指輪、外すの忘れてた!浮気現場で夫が口走った最低の言い訳とは
  7. 「もう二度と来ない」 潮干狩りシーズン前に はまぐりの密漁取り締まり 海上保安部などが3人摘発 茨城・大洗サンビーチ
  8. 大阪・関西万博 GW初日 開門前に長蛇の列 日本文化を世界に紹介するイベント アニメ・ゲームグッズの販売のほか書道のパフォーマンスも披露
  9. 【SUPER EIGHT】大倉忠義さんが社長を務める「J-pop Legacy」 STARTO ENTERTAINMENT社の「対象アーティストのプロデュース業務」等を受託
  10. 【マツケンサンバII】松平健さん “大阪万博で歌いたいけれどお招きがない” GW初日に埼玉で熱唱大盛り上がり
  11. 停止期間延長の「可能性は低い」トランプ大統領 相互関税の「上乗せ分」について 一方、USTRは日本含めた各国と10%相互関税の引き下げ・撤廃につながる代替案を協議
  12. ローマ教皇フランシスコの葬儀始まる 本人の意向で柩は装飾がない木製 集まる信者らは20万人超予想 弔問外交も注目 トランプ・ゼレンスキー会談の可能性も