多頭飼いの犬同士に仲良くしてもらう5つのコツ 喧嘩が絶えないときに飼い主がすべきこととは

2024-09-17 16:00

犬は頭数が多いほどにぎやかで、違った楽しみができますよね。しかし、犬同士の喧嘩が絶えないときはどうすべきでしょうか?この記事では、多頭飼いの犬同士に仲良くしてもらう5つのコツをご紹介します。

多頭飼いの犬同士に仲良くしてもらうコツとは

3頭の犬

たくさんの犬に囲まれた生活に魅了され、多頭飼いに踏み切る方が増えています。しかし、犬同士は必ずしも仲良くできるという訳ではなく、予想以上に険悪なムードになるケースもありますよね。

そんな時、飼い主としてすべきことは何でしょうか?多頭飼いの犬同士に仲良くしてもらう5つのコツを参考にしてみてください。

1.時間をかけて距離を縮めさせる

新しい犬を迎える際には、時間をかけてゆっくりと距離を縮めるのが大切です。迎えた日から1週間程度は別々の部屋で過ごし、その間に「新しい犬」の存在を先住犬に察知させます。

新しい犬も環境の変化に慣れるまでは、リラックスできない状態にあるため、自分から外の世界に興味を持つまではケージの中で過ごさせましょう。

いきなり自由にさせると驚きや不安から、思わず噛みついてしまう可能性もあります。慣れるまではケージ越しに会わせ、落ち着いて対面できるようになるまで待つのがコツです。

2.先住犬を優先する

犬の社会では、先輩と後輩の上下関係が重要です。先住犬にとって、飼い主さんは1番大切な存在です。それなのに、新しい犬に愛情を注いでしまうと、先住犬の嫉妬心に火をつけてしまうでしょう。

ですので先住犬には、これまで以上の愛情を注ぐことを心がけましょう。飼い主さんが新しい犬に独占されないことがわかれば、後輩犬に家の中のルールを教えるなど、先輩らしく振る舞うようになります。

3.自然にまかせる

犬同士が仲良く遊ぶ姿こそ、飼い主さんが望んでいる光景だと思います。しかし、無理に犬同士を引き合わせたり、気乗りしていない犬同士を遊ばせようとするのは、逆効果になる可能性があるため注意しましょう。

それよりも、自然の流れにまかせてみてください。先住犬と後輩犬、それぞれペースが違うだけかもしれません。

4.競争心をあおらない

犬同士を仲良くさせようとする中で、競争心をあおるような行動を取らないように注意しましょう。例えば、おもちゃの奪い合いやおやつの取り合いなど、犬の喧嘩に発展するきっかけを作らないことが重要です。

犬が本気で喧嘩をすると大けがを負う可能性があり、何よりもストレスを感じてしまいます。穏やかな関係を作るためにも、犬同士を競争させる行為は控えましょう。

5.個々のスキンシップ時間を取る

犬の頭数が増える分だけ飼育への負担は大きくなり、飼い主さん自身も多忙な生活になるでしょう。しかし、犬にとって飼い主さんから撫でてもらったり、遊んでもらったりする時間は何よりも大切であることを忘れないでください。

スキンシップ時間が減るとストレスにつながりやすく、犬同士の喧嘩も勃発しやすい状況になります。犬の喧嘩が増えれば飼い主さんのストレスも増え、負のループに陥ってしまう可能性が高まるでしょう。

個々のスキンシップを取るのは大変かもしれませんが、みんなの関係を良好にするためにも時間を確保するように心がけてくださいね。

犬同士の喧嘩が絶えないときの対策

喧嘩しそうな犬同士を引き離そうとする飼い主たち

もし、犬同士の喧嘩が絶えないときは、以下のような対策を取ってみましょう。

一緒に過ごす時間を短くする

顔を合わせるたびに喧嘩をする状況は、できるだけ避けなければなりません。一旦、一緒に過ごす時間を短くして、それぞれ別の部屋で過ごさせるなどの対処を取りましょう。

同じ犬とはいえ、生まれた環境や犬種による特性など、さまざまな原因によってノリが合わないケースもあります。しかし、これから少しずつ仲良くなる可能性もゼロではありません。

まずは、それぞれの犬が落ち着いて過ごせる環境を作ることを優先しましょう。

食事やケージは別々に用意する

多頭飼育をする場合も、食事やケージは犬ごとに用意することが大切です。食事のたびに喧嘩が起きる場合は、ケージの中で食べさせるなどの対応を行ってください。

犬にとって汚れたトイレもストレスにつながるため、できるだけ個別に用意することをおすすめします。犬の個体別に食事や水、トイレを用意した方が、それぞれの健康チェックもきちんと管理できますよ。

ストレスを発散させる

犬同士が喧嘩をする原因に、ストレスが関係している場合もあります。先輩犬が嫉妬心から後輩犬に噛み付くなど、何らかの感情が絡んでいることも少なくありません。

できるだけ個体別にスキンシップや遊ぶ時間を作り、散歩や食事などは先住犬を優先しながら犬同士の関係に水を刺さないよう気を配りましょう。

目を離さないこと

複数の犬を飼育する上で重要なのが、決して目を離さないことです。とくに喧嘩をする可能性がある場合は、犬同士だけで自由にさせるのはやめましょう。

家事や外出をする際には、それぞれの犬をケージの中に入れてからその場を離れるようにしてください。

まとめ

3頭のドーベルマン

今回は、多頭飼いの犬同士に仲良くしてもらうコツについて解説しました。

犬同士の喧嘩は決して珍しくはなく、多頭飼いをする飼い主さんの多くが経験しています。まずは付かず離れずの状況を作り、焦らずに見守ってみてください。

もし手が負えないほどの状況に陥った場合は、ドッグトレーナーなどの専門家に相談することをおすすめします。

関連記事

犬が手形を押して『結婚の保証犬』に!?おばあちゃんの入籍を祝う姿が幸せに溢れていると64万再生「なんて素敵なの」「大役だね」と絶賛
飼い主が早めに帰宅したら、大型犬が…まさかの『危機感ゼロな姿』が気を抜きすぎてると7万再生「可愛すぎてウケるw」「気まずそうで笑った」
犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
ハスキー犬と散歩に行こうとしたら…驚くほど『流暢に文句を言う姿』が人間のようだと64万再生「ダダこねてるw」「おしゃべりさん」と話題に
犬がクーンと鳴く時の心理とは?

  1. 「レトルトだけ」温める、「カーテンだけ」開閉、「クレープだけ」作る ○○だけの“一芸家電”が人気!【Nスタ解説】
  2. 【速報】米3月雇用統計 +22.8万人 市場予想大幅に上回る
  3. 【RIP SLYME】オリジナルメンバー5人で再結成「来年2026年3月22日までの約1年間」メジャーデビュー25年目の “メモリアルイヤー” に感謝を込めて活動
  4. 「トランプ大統領との電話会談を摸索中」アメリカの関税措置をめぐり石破総理が明らかに
  5. 『パラサイト』ポン・ジュノ監督×小川彩佳キャスター 6年ぶり新作「人生や社会に疲れた人に小さな慰めを…」社会の深層を描き続けるワケは?【news23】
  6. 自動音声で「1を押してください」番号押すと特殊詐欺グループに 巧妙化する手口で“3億円”の被害も【Nスタ解説】
  7. DAZN ダゾーン F1 日本GP 観戦客のせて新幹線ダゾーン号 出発! いま F1 観るならマジ DAZN サッシャ 中野信治 浅木泰昭 福住仁嶺 牧野任祐 大湯都史樹も車内激アツ推し
  8. 「とにかく謝りたい」関テレ大多社長が辞任 “中居氏問題”当時フジ専務 関係会合では「下ネタが不快」証言も【Nスタ解説】
  9. 【速報】円相場が約半年ぶりに1ドル=144円台半ば 中国がトランプ関税への「報復措置」を発表
  10. 【イコラブ・佐々木舞香】“推し活“告白「恋ですってくらい何してもキュンキュン」
  1. 夜行バスの隣にいた男子大学生へ性的暴行を加えた疑いで逮捕された男性 不起訴処分 横浜地検小田原支部
  2. 【速報】「女性を苦しめ本当にお詫びしたい」関西テレビ・大多亮社長が辞任 中居正広氏めぐる問題発生当時はフジテレビ専務
  3. 「歌唱力の向上のため」と受講生にわいせつ行為のボイストレーナーの被告に有罪判決 被害男性「『歌手になりたい』という思いを悪用された」
  4. 「実は家族を交通事故で亡くしていて…」タレント・麻生じゅんなさん(27)が一日署長で交通安全呼びかけ 警視庁三田署
  5. 【速報】円相場が約半年ぶりに1ドル=144円台半ば 中国がトランプ関税への「報復措置」を発表
  6. 【速報】カドミウム基準値超えのコメ流通 秋田・神奈川・宮城の加工卸売業者に販売 秋田県発表
  7. 「父が首と手首を切っている。母は首を切っていて意識がない」息子が通報 81歳父親は救急搬送され78歳母親は死亡 警察が経緯を捜査 栃木・足利市
  8. 「すき家」きょうから営業再開 衛生対策で24時間営業は取りやめ ごみ捨て場所を冷やすなどの対策も
  9. 【独自】「気づいたら隣の屋根の上にいた」作業員が事故の瞬間を証言 旧イトーヨーカドーの解体現場で足場崩落 5人が転落 原因調査へ 東京・昭島市
  10. 「うちで買えば消費税7%」値下げの裏技?キャッシュレス決済やめ手数料分を客に還元 全商品1%引き&「たまご100円」特売日も
  11. NHK党・立花孝志党首を殺害しようとした罪で男を起訴 東京地検
  12. セブン-イレブンがベーカリーに!? 注文を受けてから店内で焼き上げ 売り上げ伸び悩む中、変化で客数増加を狙う