世界の水素産業、プロジェクトの遅れで気候変動対策の目標達成が危ぶまれる中、750億ドルの資金調達を発表

2024-09-17 22:00

ブリュッセル, 2024年9月18日 /PRNewswire/ -- 世界的なクリーン水素プロジェクトのパイプラインは拡大・成熟しており、最終投資決定(FID)に達するプロジェクトが急増していることが、水素協議会による世界中の1,500以上のプロジェクトの最新分析から明らかになりました。同時に、世界的な気候目標を達成するためには、展開の速度と規模を劇的に加速させる必要があります。

The Hydrogen Insights 2024 report
The Hydrogen Insights 2024 report

本日発表されたマッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)との共著による水素インサイト2024レポートによると、2020年以降、世界的なプロジェクトのパイプラインは228件から2024年5月時点で1,572件へと7倍に増加していますが、プロジェクトの実行に向けた取り組みが強化されるなど、成熟化も進んでいることが明らかになりました。特に注目すべきは、クリーン水素プロジェクトでFIDに達したものの投資額が7倍に増加しており、2020年には約102件のプロジェクトで約100億ドルだったものが、2024年には約434件のプロジェクトで約750億ドルに達している点です。

2023年10月から2024年5月までの最新データは、プロジェクトの計画から実施への明確なシフトをさらに強調しています。2030年までに発表された総投資額は約20%増加し、5,700億ドルから6,800億ドルに達しました。最も顕著な成長はプロジェクト開発のより進んだ段階で見られ、FIDを超えた投資は90%の大幅な増加を記録し、続いてフロントエンドエンジニアリングデザイン(FEED)段階のプロジェクトが30%増加しました。

発表段階から実施段階へのこの明確なシフトは、自然淘汰と相まって業界の成熟を促進しており、実現可能性の低いプロジェクトを排除し、最も高い可能性を持つプロジェクトを優先する形となっています。このパターンは、風力や太陽光といった他のクリーンエネルギー産業の初期段階でも見られたものです。

ヒョンデ(Hyundai)の社長兼CEOであり、水素協議会の共同議長であるジェフン・チャン氏は、次のように述べました:「過去4年間でFIDに達した水素プロジェクトへの投資額が7倍に増加したことは、業界の進展を示しています。最新のインサイトレポートで証明されているように、この重要な過渡期に業界が話を進めていることを嬉しく思います。さらに、水素の普及を促進するためには、誰もが利用できる手頃な価格の水素供給を確保するためのさらなる行動が必要です。」

進展が見られる一方で、水素セクターは現在の他のクリーンエネルギー産業と同様に、インフレの上昇や金利の上昇といったマクロ経済の逆風に直面しており、さらにエネルギー市場に影響を及ぼす地政学的な緊張も抱えています。規制の不確実性や再生可能エネルギーおよび電解装置のコスト増加といったセクター固有の課題が、特に再生可能水素プロジェクトにおいて、プロジェクトの遅延を引き起こしています。

水素協議会のCEOであるイヴァナ・ジェメルコヴァ氏は、次のように述べました:「このレポートは明確なメッセージを送っています。それは、水素が現実のものになっているということです。エネルギー転換における水素の現実化を受けて、今こそ2030年までに大幅な投資を促進し、今世紀半ばの目標を達成すべき時です。過去4年間の具体的な教訓を基に、主要市場での課題に緊急に取り組み、プロジェクト実行により有利な環境を整える必要があります。」

リンデ(Linde)のCEOであり、水素協議会の共同議長でもあるサンジーブ・ランバ氏は、次のように述べました:「水素の気候変動対策および社会経済的な潜在力を最大限に引き出すためには、政府と業界の協力が必要です。支援的な規制枠組みと的を絞ったインセンティブがあれば、投資家はプロジェクトをFIDに進めるための確実性を得ることができ、最終的には世界の気候目標達成に貢献することになります。」

水素インサイトについて
水素インサイトは、水素協議会が定期的に発表する水素業界の進化に関する見解です。このレポートは、世界の水素セクターの現状と実際の水素の導入状況をまとめています。このレポートは、水素協議会がマッキンゼー・アンド・カンパニーと共同で作成したもので、公開情報と水素協議会のメンバーからの独自データを組み合わせており、世界の水素エコシステムの現状について客観的で包括的、かつ定量的な視点を共有するための協力の成果を示しています。

水素協議会について
水素協議会は、クリーンエネルギーへの移行を加速するために、水素の普及を目指す統一されたビジョンと長期的な野心を持つ、CEO主導のグローバルな取り組みです。この評議会は、アメリカ大陸、ヨーロッパ、アフリカ、中東、アジア太平洋地域の20か国から、140社の多様な企業を結集しています。バリューチェーン全体にわたり、大手多国籍企業、革新的なスタートアップ、投資家を含む評議会のメンバーは、約9兆ドルの時価総額、680万人のフルタイム従業員(FTE)、および約6.4兆ドルの収益を誇ります。

評議会は、クリーン水素の持続可能性の可能性を最大限に引き出し、持続可能な成長の推進力としてビジネスと技術革新を促進し、質の高い雇用の創出と社会的価値の提供に尽力しています。産業界、政府、投資家、市民社会の間の協力を促進するために世界的な広がりを利用して、評議会は世界中の水素エコシステムの展開を加速するための洞察と道筋を提供します。また、評議会は国際的な安全性および持続可能性基準の策定を支援し、信頼性の高い水素ソリューションの大規模展開への道を切り開いています。

さらに詳しく知りたい方は、www.hydrogencouncil.com をご覧いただき、Xの@HydrogenCouncil と LinkedIn でフォローしてください。

メディアお問い合わせ先
ジョアンナ・ダメレル、広報担当マネージャー、水素協議会
Joanna.damerell@hydrogencouncil.com

写真 -https://mma.prnasia.com/media2/2507378/Hydrogen_Insights_2024_report.jpg?p=medium600

  1. 電柱に重さ約300キロの変圧器を取り付ける工事中に落下 作業員の男性直撃 その後、死亡確認
  2. 台湾などを管轄する中国軍「東部戦区」、軍事演習について「任務は抜かりなく完了」と発表
  3. トランプ氏「アメリカ解放の日だ」相互関税3日に発表へ 日本の自動車部品メーカーは”関税"発表に戦々恐々【news23】
  4. 日本郵政・増田社長退任表明「大幅な若返り図る」「火中の栗」拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸氏が社長就任へ
  5. 米EV大手テスラ世界販売台数が前年比13%減 「反マスク」が響いたか
  6. 【速報】ミャンマー軍事政権 “大地震の死者3000人超”と発表
  7. 「本当に苦しくて涙が出るぐらい」百日せき患者が“過去最多” 乳幼児が感染すると重症化するおそれも【Nスタ解説】
  8. ミャンマー軍事政権「戦闘3週間停止」 大地震の犠牲者2800人超に
  9. 「荷物の中に拳銃がある」と申告 拳銃1丁を所持していたとしてアメリカ人観光客の男逮捕
  10. ミャンマー軍事政権 大地震受け“22日までの3週間、抵抗勢力との戦闘停止”発表 被災者支援・救助活動優先のため
  11. 中学1年生の男子生徒が車にはねられ意識不明 弁当の配達中だった女(22)を逮捕 兵庫・丹波市
  12. 「Nintendo Switch 2」の詳細が明らかに 発売は6月5日 価格は4万9980円