猫には気を付けてあげたい病気が多々ありますが、特に注意が必要なのが膀胱炎。気が付かないで放置していると、最悪の事態を招く恐れもあります。今回は、再発しやすい厄介な「猫の膀胱炎」について詳しく解説します。
再発しやすい厄介な「猫の膀胱炎」の症状
膀胱炎とは、その名の通り尿をためる部位である「膀胱」において炎症が発生してしまう病気で下部尿路疾患のひとつです。
詳しくは後述しますが、膀胱炎は再発リスクが高いうえに最悪の場合、命に関わる事態に発展する恐れもあるため早期発見と治療が何よりも大事となります。
そんな猫の膀胱炎の症状には、以下のようなものがあります。
- 頻尿
- 血尿
- 排尿時間が長い
- 排尿量が少ない
- 排尿時の痛み
膀胱炎の症状は様々ですが、特に注意してあげたいのが頻尿です。猫が膀胱炎を患ったとき、多くの場合で頻尿となります。これは膀胱が常に炎症による刺激を受けているため。結果的にトイレへ足を運ぶ回数が多くなりやすいのです。
その他にも、猫の膀胱炎のサインとして血尿も挙げられます。猫のトイレを掃除するときは、排泄物の状態もチェックしてあげましょう。
もう一点、猫が膀胱炎を患っている場合、排泄時に痛みを感じている可能性もあります。その場合、トイレに入る時間がいつもより長い、排尿量が少ない、排尿時に鳴くことが多いというような症状が見受けられます。
これらの症状を確認するために、可能であれば排泄時の様子も、遠巻きにしながら見守ってあげましょう。
「猫の膀胱炎」になる原因
では猫の膀胱炎の原因としては、どのようなことが考えられるのでしょうか。
細菌感染
まず分かりやすいのが細菌感染。これは何かしらの要因によって膀胱に細菌が感染し繁殖してしまうことで発生します。
治療法としては、抗菌剤を使用することで、原因となる細菌の除去を試みます。
尿路・膀胱結石
次に原因としてあげられるのが、尿路・膀胱結石による発症です。
尿路・膀胱結石とは、尿路内や膀胱内に結石と呼ばれる結晶の集合体が発生することで、この結石が膀胱を傷つけ膀胱炎を引き起こすといわれています。
治療法としては、療法食を治療に用います。また、結石の状態が重度の場合は、外科治療などによって結石の除去を行うケースもあるでしょう。
特発性
最後に挙げられるのが特発性。これは細菌感染や尿路・膀胱結石とは違い原因がはっきりしない場合に該当します。
原因不明ではありますが、可能性としてストレスが関係しているのではないかと言われています。
特発性の場合の治療法は、尿路・膀胱結石の場合と同様に、療法食を治療に用います。
「猫の膀胱炎」の予防法
猫の膀胱炎において、「予防」は何よりも重要です。
膀胱炎の予防において、まず効果的なのは「飲水量の増加」です。飲水量が増えると排尿回数が増えるため、尿が膀胱内に溜まりにくくなります。
とはいえ、猫はあまり水を飲まない場合が少なくありません。もし愛猫に水を飲ませるのが困難な場合は、水分量が多いウェットフードを与えるのも効果的です。
さらにもうひとつ、「猫の膀胱炎」の予防として大事なのは「定期的な健康診断」です。
猫の膀胱炎は気づきにくい病気です。定期的に動物病院を受診することで、普段の生活の中では気づきにくい異常も把握できるようになります。愛猫のためにも、定期的に健康診断を受診しましょう。
まとめ
膀胱炎は猫にとって珍しくない病気です。しかし、悪化すると重篤な状況に陥る恐れもある怖い病気です。
とはいえ、早期発見できれば悪化することも防げます。
今回の記事を参考に、愛猫が膀胱炎を患っていないかチェックしてみてください。
関連記事
・猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
・『初めての留守番で泣きわめく子犬』に猫がとった行動…優しさ溢れる光景に涙がでると20万再生「優しいお兄ちゃん」「流石だね」の声
・猫が乗ってくる5つの理由とその心理
・元野良猫が『ママの目覚まし係』を10年続けた結果…職人のような『ソフトタッチ』が211万再生の反響「優しさが伝わる…」「イケメン!」