愛犬用の『ロープのおもちゃ』には危険が潜んでる?知っておくべき4つのリスクと正しい使い方をご紹介

2024-09-19 17:00

『愛犬用のロープのおもちゃに潜む知っておくべきリスクを』についてまとめました。ロープのおもちゃの選び方や使い方を誤ると、リスクが高まる恐れがあります。正しく使って安全に遊びましょう。

愛犬用の「ロープのおもちゃ」に潜む知っておくべきリスク

ロープおもちゃを渡すフレブル

ロープのおもちゃは、犬が噛んで遊んだり、飼い主に投げてもらって追いかけたり、犬同士で引っ張りっこするなど、いくつもの遊びが楽しめるおもちゃです。

耐久性にも優れていて、長持ちするおもちゃであるため、飼い主としてはコスパの良いおもちゃでもあります。

愛犬にロープのおもちゃを与えるときは「リスクがある」ということを知ったうえで、正しい使い方で楽しく安全に遊んでもらえるようにしましょう。

1.切れた糸を飲み込んでしまう

愛犬用のロープのおもちゃには、切れた糸を飲み込んでしまうリスクが潜んでいます。

犬が噛んで遊んでいるとき、ロープが切れ、糸が飛び出すことがあります。さらにこの糸が切れてしまったとき、犬が飲み込んでしまうことがあります。

愛犬が少量の糸を飲み込んでしまった程度では、飼い主は気づけません。飲み込んだ糸は、うんちと一緒に排出されることもありますが、胃や腸にとどまってしまうこともあります。

糸が飛び出してしまっているときは、根本からハサミで切ってしまいましょう。ロープのあちこちが切れ、糸が飛び出して対処しきれないほど破損しているときは、買い替えましょう。

2.飲み込んだロープが腸に留まって内容物が流れなくなる

愛犬用のロープのおもちゃには、飲み込んだロープが腸に留まって、内容物が流れなくなるリスクが潜んでいます。

中型犬や大型犬の場合、ロープのおもちゃの大部分を噛みちぎってしまえるほどの咬合力を持っています。

ロープのおもちゃの大部分を噛みちぎって飲み込んでしまったとき、腸閉塞を引き起こすことがあります。ロープだけではなく、食べ物を含んだ内容物が流れなくなってしまいます。

犬が腸閉塞を引き起こす原因のほとんどは「誤飲誤食」です。うんちの体勢になるけれど出ない、お腹を触ると痛がる、頻回の嘔吐、ソワソワと落ち着きがなくなる、ぐったりと動かなくなる、などの症状が見られることがあります。

ロープのおもちゃの大部分が無くなっていることに気づいたときは、その破片が落ちていないか探してください。見つからなければ、愛犬が飲み込んだ可能性を考え、すぐに動物病院で検査を受けましょう。

ロープのおもちゃは、愛犬の体に合ったサイズや耐久性のものを選びましょう。普段からよくおもちゃを噛みちぎったり破損させたりすることがある場合には、愛犬が遊んでいる最中は終始見守りましょう。

3.歯茎を傷つけてしまう

青白のロープのおもちゃ

愛犬用のロープのおもちゃには、歯茎を傷つけてしまうリスクがあります。

犬がロープを噛んで遊んでいるとき、飼い主や他の犬と引っ張りっこして遊んでいるとき、歯茎を傷つけてしまいやすいです。

ロープのおもちゃに赤いシミができているときは、歯茎からの出血によるものかもしれません。愛犬の歯茎の状態を確認しましょう。

歯茎からの出血が見られなければ様子をよくみて、しばらくロープのおもちゃは与えない方がよいでしょう。まだ出血が見られるときは、動物病院で診てもらいましょう。

また、歯肉炎や歯周病を患っており、ロープのおもちゃを少し噛んだだけでも歯茎から出血してしまうということも考えられます。愛犬のお口の中の健康状態を確認し、必要に応じて適切な歯科治療を受けましょう。

ロープのおもちゃが原因で歯茎を傷つけてしまいやすい場合には、やわらかめのロープのおもちゃを選んであげましょう。

4.歯が欠けたり折れたりする

愛犬用のロープのおもちゃには、歯が欠けたり折れたりするリスクがあります。

歯髄(神経組織)が見えるほど欠けたり折れたりすると、犬も歯に痛みを感じます。程度によっては、歯を抜かなければならなくなってしまうことがあります。

内科的治療、経過観察、温存治療で済む場合もありますので、ほんの少しでも歯が欠けているときは、早急に動物病院で診てもらいましょう。

犬同士がロープのおもちゃを引っ張り合って遊ぶときは、犬の歯が欠けたり折れたりすることを防ぐため、引っ張る力が同じくらいの犬同士で遊ばせるようにしましょう。

愛犬と飼い主がロープのおもちゃを引っ張り合って遊ぶときは、基本的には飼い主が負けてあげましょう。強く引っ張ると、犬の歯が欠けたり折れたりする原因になることがあります。しつけ上、遊びの最後には飼い主がおもちゃを回収することも忘れないようにしましょう。

まとめ

ロープのおもちゃを引っ張るビーグル

愛犬用のロープのおもちゃに潜む知っておくべきリスクを4つ解説しました。

  • 切れた糸を飲み込んでしまう
  • 飲み込んだロープが腸にとどまって内容物が流れなくなる
  • 歯茎を傷つけてしまう
  • 歯が欠けたり折れたりする

ロープのおもちゃは、「細い・太い」「やわらかい・硬い」「短い・長い」「軽い・重い」など様々にあり、愛犬の好みや遊び方によって選ぶことができます。

愛犬がロープのおもちゃで遊ぶとき、どのようなリスクが潜んでいるのかをよく考え、選び方や使い方、遊び方を工夫しながら安全に遊ぶようにしましょう。

関連記事

犬が飼い主に『ドッグラン行く行く詐欺』をされ続けた結果…リベンジを果たした光景が話題に「疑いの顔がかわいすぎるw」「入れて良かったね」
『犬でさえ出来るのに…』ティッシュ箱の開け方をワンコと飼い主で比較した結果が話題「職人技w」「自分より上手で草」と1万6000いいね
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
犬が玄関から離れないときの心理
家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?

  1. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  2. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  3. 田中希実 5000mは15秒31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  4. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  5. 乗用車が自転車の男性に追突し現場から逃走 男性は意識不明の重体 警察がひき逃げ事件として捜査 栃木・真岡市
  6. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  7. 大谷翔平 3打席連続三振で2戦ノーヒット  投手陣が11四球の大乱調で大量失点、明日ド軍はトランプ大統領を表敬訪問
  8. ETC障害、システムの改造作業が影響か 現在も復旧のめど立たず 一部の専用レーンを開放し後日精算にするなど影響続く
  9. トランプ関税「日本も対抗措置取るべき」57% 石破内閣の支持率30.6%で就任後最低に 4月JNN世論調査
  10. 子猫たちが仲良く並んでテレビ鑑賞!ぴったりくっつく後ろ姿がかわいすぎる【海外・動画】
  11. 【脳トレ】「擇」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  12. 『どうしてもくっつきたい猫vs絶対にくっつきたくない猫』→涙を誘う切ない攻防が166万再生「カップルにいるw」「まじでくんな感」