犬のおしっこがオレンジや赤いのは危険?考えられる3つの病気と予防策について徹底解説

2024-09-21 16:00

『犬のおしっこがオレンジや赤いときに考えられる病気』についてまとめました。愛犬のおしっこの色を毎日チェックしていますか。色の変化によっては、病気の可能性を疑うことができます。予防策を解説しますので、今日から意識してみましょう。

犬のおしっこがオレンジや赤いときに考えられる病気

シートから去ろうとする犬

愛犬のおしっこがオレンジや赤いとき、すぐに動物病院に行くことができない状況であると、1日中ずっと不安ですよね。

食欲も元気もあるのであれば、緊急性は低いと思われますが、痛がったり、ぐったりしていたり、いつもと明らかに違う様子であると、ますます心配になるかと思います。

尿の色は、犬の健康バロメーターです。いつものおしっこの色と比べてみて、オレンジや赤いと感じられるときは、何等かの不調のサインであると受け取ってよいでしょう。

健康状態に問題のない犬のおしっこの色は「透明な淡い黄色」です。透明感がなく、白く濁っているような場合も異常だと捉えることができます。

犬のおしっこの色は毎日変化します。淡い黄色に見えることもあれば、薄い黄色に見えることもありますし、濃い黄色に見えることもあります。日々、観察することが大切です。

1.膀胱炎

犬のおしっこがオレンジや赤いとき、膀胱炎を疑うことができます。

いわゆる「血尿」が出ている状態です。血液中の成分の一種である赤血球が尿に出ることで、犬のおしっこが赤く見えるのです。

犬が膀胱炎になる原因は様々です。細菌感染、尿路結石、ストレス、腫瘍による慢性的な炎症などが考えられます。

とくにメス犬は細菌感染による膀胱炎になりやすいです。排尿のときに地面に陰部が触れてしまうこと、陰部と肛門の距離が近いことが主な理由です。

犬の尿路結石には、ストルバイトとシュウ酸カルシウムがありますが、我が家の愛犬はストルバイトでおしっこの色が赤くなったことがありますが、遺伝的要因があるようです。

犬のおしっこがオレンジや赤いときは、なるべく早く動物病院で診てもらいましょう。エコー検査やレントゲン検査、尿検査などが必要になることがあります。

2.バベシア症

犬のおしっこがオレンジや赤いとき、バベシア症を疑うことができます。

「ヘモグロビン尿」と言って、血液中の成分の一種である赤血球が壊されている状態を示しています。血色素尿とも言います。ヘモグロビンは、赤血球の中に存在し、酸素を運ぶ役割を担っています。

バベシア症は、『マダニが媒介する』とされています。犬の血液中の赤血球に原虫が寄生し、貧血を引き起こします。

犬のおしっこがオレンジや赤い原因がバベシア症である場合、尿の色の変化だけではなく、食欲や元気がなく、ぐったりとしていることがあります。

貧血を引き起こしている場合、口の中の粘膜が白っぽくなります。この場合、重度の貧血である可能性が高いので、早急に動物病院へ連れて行きましょう。

3.肝臓病

犬のおしっこがオレンジや赤いとき、肝臓病を疑うことができます。

「ビリルビン尿」と言って、肝臓に病気があるとき、寿命を迎えた赤血球の中に存在するヘモグロビン色素が処理されたものです。

通常、ビリルビンは肝臓で処理された後、うんちと一緒に排泄されますが、おしっこと一緒に排泄されることはありません。

そのため、おしっこの色に反映されているということは、肝臓によるビリルビンの処理が追い付いていないというサインです。血液中に溢れてしまい、尿中に出てしまっている状態です。

予防策

予防薬をつけてもらう犬

上で解説した病気を予防するために、それぞれの予防策を確認しておきましょう。

膀胱炎の予防策は、適切な量のお水を与えること、こまめに排尿させることです。トイレは常に清潔を保ちましょう。外で排泄させる場合、おしっこを我慢させる時間を作らないようにしましょう。

バベシア症の予防策は、マダニの寄生を防ぐことです。動物病院で予防薬を処方してもらいましょう。基本的には1年を通して予防が必要です。

肝臓病の予防策は、肝臓への負担を減らす生活を送ることです。良質なタンパク質と消化の良い炭水化物を与え、脂質の摂りすぎに注意しましょう。食品添加物の多いおやつは肝臓にダメージを与えますので控えましょう。

まとめ

シートの上で立ち上がるチワワ

犬のおしっこがオレンジや赤いときに考えられる病気を3つ解説しました。

  • 膀胱炎
  • バベシア症
  • 肝臓病

愛犬のトイレシートは、どのようなものをお使いでしょうか。愛犬の尿から健康状態を知るためには、毎日のおしっこの色やニオイを確認する必要があります。量や回数もチェックしましょう。

色付きや香り付きのトイレシートでは、おしっこの色の変化や異常に気づきにくいので注意が必要です。

色を確認しやすい白いトイレシート、ニオイを確認しやすい無香料のトイレシートがおすすめです。

関連記事

犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン
広いお庭を駆け回る大型犬…まるでジブリ映画のような光景が49万3000再生「ネコバスじゃなくてイヌバス」「幸せそう」と絶賛
大型犬の『父と母のお出迎え』を比べた結果…まさかの『わかりやす過ぎる態度の違い』が面白いと21万再生「同じ犬と思えないw」「爆笑した」
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!

  1. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  4. 大谷翔平 3打席連続三振で2戦ノーヒット  投手陣が11四球の大乱調で大量失点、明日ド軍はトランプ大統領を表敬訪問
  5. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  6. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  7. 乗用車が自転車の男性に追突し現場から逃走 男性は意識不明の重体 警察がひき逃げ事件として捜査 栃木・真岡市
  8. 子猫たちが仲良く並んでテレビ鑑賞!ぴったりくっつく後ろ姿がかわいすぎる【海外・動画】
  9. ETC障害、システムの改造作業が影響か 現在も復旧のめど立たず 一部の専用レーンを開放し後日精算にするなど影響続く
  10. 『どうしてもくっつきたい猫vs絶対にくっつきたくない猫』→涙を誘う切ない攻防が166万再生「カップルにいるw」「まじでくんな感」
  11. 【脳トレ】「擇」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  12. 『仲良くなったボス猫』が姿を見せなくなって2か月後…まさかの光景に涙が止まらないと117万再生「泣きました」「愛が溢れていて…」