犬の『里親になってはいけない人』の特徴5選 安易な気持ちで迎えるのは絶対やめて

2024-09-28 12:00

近年は犬を保護施設やボランティア団体から迎え入れる人が増えています。しかし、なかには犬の里親として適していない人がいることをご存知でしょうか。今回は犬の『里親になってはいけない人』の特徴を紹介するので、ご自身に当てはまっていないかチェックしてみましょう。

犬を安易な気持ちで迎えると不幸な結末になることも

保護施設に赴く女性

近年、犬をペットショップではなく保護施設から迎え入れる人が増えていて、大変喜ばしい変化が生まれています。

しかし、犬を迎えるということは、ひとつの尊い命に責任を持つということ。安易に迎えてしまうと、飼い主も犬も不幸な結末を辿る恐れもあります。

そのため、保護施設から犬を迎えるための『里親の条件』は厳しく設定されていることが多く、まずは施設ごとの条件をクリアしなければ、里親として迎えられません。

特に、保護された経験のある犬たちは、人間にトラウマや警戒心を持っていることも少なくないので、ペットショップやブリーダーさんから迎えられた犬よりも、お世話やしつけが大変になる事例も少なくないかもしれません。

こうした状況にも飼い主として責任を持って対応し、犬が最期を迎えるときまで愛情を注ぎながらお世話できる人でなければ犬を迎えることはできません。

犬の『里親になってはいけない人』の特徴5選

怯えた様子の犬

では、どのような人は犬の里親になるべきではないのでしょう。犬のためにも、飼い主自身のためにも、迎える前に自分が当てはまっていないか確認してください。

1.金銭的に余裕がない

現在、金銭的に余裕がない人は犬を迎えるべきではありません。犬を十分な環境・状況下で育てるためには、年間20〜35万円ほどかかるといわれています。医療費などが加われば、さらに高額な費用が必要になるでしょう。

現在の生活にこれだけの費用が加算されても余裕を持って生活できる状況でなければ、犬を迎えても生活が苦しくなり、飼い主・愛犬共々不幸な結末を迎えることになりかねません。

2.犬を迎える生活環境が整っていない

散らかった部屋

犬の里親としてお迎えを検討している方は、現在の生活環境が犬を飼育する環境として適していますか。広さや家具の配置、さらにペット飼育可能な物件であるかどうかを厳しくチェックしてください。

犬を迎える環境が整っていないまま犬を迎えてしまうと、犬が怪我をしたりストレスを溜めてしまったり、管理会社から「ペット不可だから飼育をやめてください」と注意が入ってしまったりすることもあるでしょう。

一度迎えてから「やっぱり無理だった」は無責任すぎます。迎える前に犬を安心して迎えられる環境をしっかり整えてあげてください。

3.体力や精神面に不安がある

犬を飼うためには、体力が必要です。また、飼い主が精神的に安定していなければ、犬は敏感に飼い主の様子を察してストレスを感じてしまいます。

また、精神的に不安定だと、日によって散歩に行ける日と行けない日があるなど、犬の生活習慣が乱れてしまう可能性も懸念されます。

したがって、現在、体力や精神面に不安を感じている方は、まずは体力と精神面を安定させてから迎えることをおすすめします。

4.自分のペースや生活スタイルを変えられない

ベッドの上でスマホを見て驚く男性

自分のペースや生活スタイルを人並み以上に重要視している人は、本当に犬を迎えても良いのか今一度検討してください。

犬を迎えるということは、家族が増えるということです。犬に生活のペースや習慣を合わせなければいけない場面も多くあります。

例えば、犬がいる生活では早寝早起きが欠かせません。朝は早く起きて朝の散歩に連れて行き、ご飯をあげなければいけませんし、夜も早めに帰宅して夜の散歩に連れて行き、ご飯を与え、一緒に過ごす時間を作る必要があります。

また、犬が体調不良になったときは、仕事や遊びをキャンセルして病院へ連れて行かなければなりません。このように犬に生活を合わせられるかどうか、自分や家族とよく考えてください。

5.信頼関係を築くまでの根気がない

犬と一緒に暮らしていれば自然と信頼関係を築けると考えている人も多いと思います。もともと人懐っこい犬ならば、すぐに懐いてくれるでしょうが、保護施設などから迎えられた犬の中には、人間に対して警戒心の強い犬も多く、なかなか心を開いてくれない場合もあります。

すると、信頼関係を築くまでに時間がかかりますし、しつけも他の犬よりも容易ではありません。長い時間をかけて根気強く向き合う覚悟がない方は、お互いのためにも里親になるべきではないでしょう。

まとめ

保護犬とふれあうカップル

犬の里親になるということは、想像以上に覚悟の必要な決断です。迎えてから「やっぱり無理だった」とならないためにも、迎え入れる前に本当に自分が里親になる覚悟があるのか、生活環境は整っているのかを再確認しましょう。

関連記事

『ぼく、いい子にしてますよ?』犬がおやつを食べる女の子に近づいた結果…まさかの姿が可愛すぎると3万いいね「アピールw」「モフモフの妖精」
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
大型犬と『広いドッグランに遊びに行った』結果…まさかの場所で見せた姿に爆笑の声「予想外のポーズww」「飼い主の位置で草」と23万再生
犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選
『1ヶ月放置されたボロボロの犬3匹』を保護した結果…当時では考えられないほどの『変化』に涙が止まらない「感動した」「本当に感謝」と賞賛

  1. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  4. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  5. 大谷翔平 3打席連続三振で2戦ノーヒット  投手陣が11四球の大乱調で大量失点、明日ド軍はトランプ大統領を表敬訪問
  6. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  7. 乗用車が自転車の男性に追突し現場から逃走 男性は意識不明の重体 警察がひき逃げ事件として捜査 栃木・真岡市
  8. ETC障害、システムの改造作業が影響か 現在も復旧のめど立たず 一部の専用レーンを開放し後日精算にするなど影響続く
  9. 子猫たちが仲良く並んでテレビ鑑賞!ぴったりくっつく後ろ姿がかわいすぎる【海外・動画】
  10. 『どうしてもくっつきたい猫vs絶対にくっつきたくない猫』→涙を誘う切ない攻防が166万再生「カップルにいるw」「まじでくんな感」
  11. 【脳トレ】「擇」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  12. トランプ関税「日本も対抗措置取るべき」57% 石破内閣の支持率30.6%で就任後最低に 4月JNN世論調査