犬の『爪切り』をするときのタブー行為4選 絶対NGなお手入れ方法とは?

2024-10-03 12:00

皆さんはご家庭で愛犬の爪切りをしていますか。どのくらいの頻度で行うべきなのかわからない、やり方がわからず自分で行うのが怖いという人も多いでしょう。今回は犬の『爪切り』に関する知識を紹介します。

犬の爪切り…適切な頻度やタイミングは?

犬の爪切り

犬の爪切りは、一般的に月に1回を目安に行うことが推奨されています。1ヶ月ほど経つと、歩くたびに伸びた爪が地面に擦れてカシャカシャと音を立てたり、歩きにくそうな様子を見せたりする犬が多いです。

ただし、犬によっては散歩で爪が自然と擦り減っていることもあるので、定期的に爪が伸びていないかチェックして、伸びていると感じたタイミングで切ってあげましょう。

犬の『爪切り』をするときのタブー行為4選

犬の爪切り道具

犬の爪切りは慣れていないと不安に感じる飼い主さんも多いでしょう。ここでは犬の『爪切り』をするときのタブー行為を紹介します。

1.適していない爪切り道具を使用する

犬の爪を切るとき、家にある普段使い用のハサミや人間用の爪切りで無理に切ろうとしていませんか。犬用ではない刃物を使ってしまうと、爪を切りすぎてしまったり反対に切ることができなかったり、形をうまく整えることができず、肉球に爪が食い込んでしまう恐れもあります。

必ず犬専用の爪切りアイテムを使用し適切な長さに切ってから、最後はヤスリをかけて切り口部分をなめらかにしてあげましょう。

2.暴れている状態で押さえつけて行う

犬によっては爪切りにストレスを感じる子も多くいます。やめてと暴れている状態で無理やり押さえつけて行おうとすると、爪切りに対する苦手意識がより強まってしまうのでやめましょう。

また、暴れている状態で爪切りを行っていると、大人2人がかりであっても危険です。怪我をさせてしまう恐れがあるので、落ち着いた状態の時に爪切りをしてください。

3.ストレスサインが出ている状態で続ける

あくびする犬

犬の爪切りをしている時、暴れることはないけれど、あくびを何度もしたりブルブルと震えていたりとストレスサインが出ることはありませんか。

ストレスサインが出ている状態で長々と爪切りを続けていると、犬に強い負担をかけてしまいます。一度に全ての爪を切ろうとするのではなく、「今日はこちらの前足を何本、明日は後ろ足を何本…」と日を分けて行うと大きな負担をかけずに済みます。

4.爪を短く切りすぎてしまう

犬の爪はある一定ラインから神経が通っているため、切りすぎてしまうと出血してしまいます。横から見ると、薄く神経が見えやすいので、神経が通っている部分よりも少し手前までを少しずつ切るようにしてください。

見えにくい場合は、少しずつ爪を慎重に切っていき、怪我をしない程度まで長さをカットしたら、ヤスリで先端を整えてあげましょう。

犬の『爪切り』の方法やコツは?難しい時はプロに任せよう

犬の爪切りをする

犬の爪切りを行うときは、必ず犬専用の爪切りアイテムを用意してください。専用の爪切りアイテムを用意したら、爪切りが伸びたタイミングで以下のポイントを参考に実践してみましょう。

  • 少し高めのテーブルの上に乗せて犬と反対方向を向きながら脇で胴体を支える
  • 肉球を押してしっかりと爪を見える部分まで出して爪切りを行う
  • 先端から少しずつ切っていき、切るたびに断面の色を確認する
  • ある程度切ってからヤスリで長さや形を整えてあげる

先端から少しずつ切っていくときは、必ず切った後に断面を確認しましょう。最初は断面が白い状態ですが、少し透明に差し掛かってきたタイミングで切る行為をやめてください。その先は神経につながっているからです。

また、爪切りの後はたくさん褒めてあげましょう。ご褒美をあげることで、爪切りに対して「いい子に待っているとおやつがもらえる」とポジティブな印象を与えることができます。

もしも自分で爪切りをするのがどうしても怖いという場合は、かかりつけの動物病院やトリミングサロンに相談し、爪切りを代わりに行ってもらいましょう。

まとめ

犬の爪切りをする獣医

犬の爪切りは初心者には少し難しいと感じるお世話の1つです。今回紹介したNG行為ややり方のコツを参考に行ってみて、難しいと感じる場合はプロの方にお願いしましょう。

関連記事

犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
『顔が半分…ない?』衝撃的すぎる犬の姿が18万いいねの反響…イタズラをされた瞬間に「ビビッたw」「ゲームのバグみたいで草」と驚きの声
犬が『赤ちゃんを愛し過ぎた』結果…絶対にそばを離れない様子が愛おしいと16万再生「素敵な関係」「可愛すぎて涙が出ちゃう」
犬が『ブルブル震えるボールを気に入りすぎた』結果…思った以上の震え方に爆笑「電車の中で見てはいけない」「面白すぎw」と127万再生
愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為

  1. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  2. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄
  3. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  4. 「ルフィ」強盗事件の実行役リーダー永田陸人被告の無期懲役が確定 控訴取り下げ
  5. 道路のアスファルトが割れて穴があき、上を通ったとみられる車9台がパンク 栃木県鹿沼市
  6. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  7. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  8. キリンHD「CM放映の停止を継続する」 フジテレビ・第三者委員会の調査報告書うけ
  9. 【石川恋】 18年ぶりに「大好きな」祖母に再会 「私の目は ばあちゃんに似ている」
  10. 電車内「リュック」は前?後ろ?下?時代とともに変わる“乗車マナー”【ひるおび】
  11. 4月2日 あすの天気 北日本や北陸で雪や雨 関東も大気の状態不安定、雨や雷雨となるところも
  12. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道