「お手」や「タッチ」などの芸は、実は猫にもできることをご存じですか。SNSや動画サイトを見ると、芸をしている猫はたくさんいます。そこで今回は、愛猫に芸を教えるコツについて解説します。トレーニングをするメリットもご紹介します。
1.練習を1回やるごとにご褒美をあげる
猫に芸を覚えさせるためには、ご褒美が必要です。特に猫の大好物のおやつは効果てきめん。
猫は芸に関係なく、「●●をしたら良いことが起きる(おいしいおやつがもらえる)」と学習する動物であり、それを日々模索しているようなところがあるからです。
おやつを使って猫に芸を教えるコツは、1回練習をやるごとにご褒美をあげること。
たとえば、飼い主さんの手の平に猫が手を乗せるように誘導し、「お手」のポーズが完成したら、おやつを一口与えます。その繰り返しをすることで猫は「飼い主さんの手の平に手を乗せたらいいことがある!」と覚えていくのです。
ご褒美を使った練習は地道に続けるのがコツ。おやつやご褒美を先にあげてしまうのもNG。猫はその時点で満足して、芸を覚える気がなくなってしまうからです。
また、芸の練習をさせるだけさせてご褒美はあげない、というような「だまし行為」もしてはいけません。「どうせご褒美をもらえない」となってしまう恐れがあるため、猫のやる気を奪うようなことは避けましょう。
2.音と行動を結び付ける
先述したように、猫は「●●をしたら良いことが起きる」という感覚が原動力になるのですが、これは動作だけではなく、音に関しても同様です。
猫は、五感の中でも最も聴力が優れている動物です。耳から聞こえる情報を頼りに生きているため、音と行動が結びつきやすいと考えられます。
たとえば、主に犬のしつけに使われる「クリッカー」という道具がありますが、これは片手におさまるほどの大きさで、ボタンを押すとカチッという音が鳴ります。犬のしつけでは、「この音がするとおいしい物がもらえる」という刷り込みを行うことで、芸やマナーをしつけることが可能です。
実は猫も、このクリッカーを上手に使うことで、芸を覚えさせることができます。
なお、クリッカー以外の音でも、猫が怖がらなければ大丈夫なようで、たとえば、呼び鈴の卓上ベルを使う飼い主さんも。上手に教えることができれば、猫がおやつをおねだりするときに、自分でベルを鳴らすようになることもあるようです。
3.強制せず楽しむことを目的にする
猫に芸を教えるときは、コミュニケーションの一環として行うのがコツです。「覚えさせる」という感覚ではなく、愛猫と遊んだり触れあったりする時間として過ごすとよいでしょう。
猫は嫌がることは絶対にしませんので、強制するのは逆効果なのです。
そして、できない事に飼い主さんがイライラしたり焦ったりするのは禁物です。飼い主さんが猫と一緒に楽しい時間をすごせるような雰囲気で、地道にコツコツ続けてくださいね。
トレーニングするメリット
愛猫に芸を教えるメリットは、まずトレーニングをする過程で飼い主さんと心の距離が縮まります。飼い主さんは愛猫のために時間をつくり、愛猫もこれまで以上に飼い主さんを好きになることでしょう。
また「お手」以外にも猫は芸を覚えることができ、「ハイタッチ」や「おすわり」などができる猫もいます。
さらに、もし「待て」や「キャリーバッグに入る」などを習得することができれば、通院時もスムーズですし、災害時や緊急時の避難にも役立ちますよ。
まとめ
今回は、愛猫に芸を教えるコツについて解説しました。
猫は犬と比べて「賢くない」「芸をしない」などと言われていますが、実は猫も学習をする動物です。
普段、猫がご飯を欲しがって「ニャー」と鳴いたり、エサ箱を詰めて引っ掻いたりするのは、「そこにご飯がある」「鳴くとご飯がもらえる」と知っているからです。
また、猫は嫌な出来事は忘れませんし、成功体験は学びにつながっていく動物です。だからこそ、飼い主さんが愛猫に向き合って根気よく教えていけば、愛猫はきっと芸を覚えてくれますよ。
関連記事
・猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
・『生後10日の子猫』を撮っていたら…まさかの『奇跡的すぎる瞬間』が19万1000再生「ますます可愛い」「成長が楽しみ」
・猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
・『ママが大好きな甘えん坊の子猫』からママが離れた結果…まさかの『可愛すぎる行動』に悶絶の声「赤ちゃんだ」「かわちぃ」
・保護した子猫に『4年ぶりに会いに行ってみた』結果…"劇的変化"が感動的すぎると45万再生「目頭が熱くなった」「本当立派になって」