犬が『恐怖』を感じているときに見せるサイン5選 愛犬が怯えてしまう状況や対処法まで

2024-11-22 20:00

私たちは「恐怖」を感じた時、叫ぶ・立ちすくむ・泣くなどさまざまな状態になります。では、犬が同じように「恐怖」を感じた時、どのような状態になるのでしょうか。今回は、犬が「恐怖」を感じた時に見せるサインについて解説していきます。

犬が「恐怖」を感じているときに見せる5つのサイン

ソファ下に隠れる犬

1.しっぽが下がる

犬がしっぽを下げているときは「恐怖」や「不安」を感じているときです。

しっぽを下げ体を小さくすることで、相手に敵意が無いことを表しています。しっぽの長い犬だと、股の間に挟んで防御しようとする子もいるようです。

花火や雷のような大きな音がしているときや、動物病院へ連れていかれたときなどよくこの状態になります。

体調が悪いときにもこのようにしっぽが下がることもあるので、愛犬の様子に異変がないかも確認しておきましょう。

2.その場から逃げる・隠れる

犬は恐怖を感じると、その場から逃げ出したり安全な場所に隠れたりすることがあります。

恐怖から逃れたいという気持ちは、犬も人間も同じです。ソファやベッドの下、カーテンの裏など隠れ場所はさまざまですが、犬にとって安全だと思っている場所に隠れようとします。

犬はもともと穴蔵で生活していた動物なので、暗く静かな、狭い場所を好みます。犬が逃げ出して見当たらないと思ったときは、身を隠せそうな狭い場所に隠れているかもしれません。

3.体が震えている

恐怖を感じると体が緊張し、震えが出てくることがあります。これは興奮状態になったことで交感神経と自律神経が活発になり意図せず筋肉が震えだすためです。

私たちも恐怖を感じると、自分の意志と関係なく震えが起こることがあります。動物が緊張すると起こる本能的なものだということがわかりますね。

犬が「不安」「緊張」「ストレス」などを感じているときも震えが出る場合があります。苦手な人や他の犬にトラウマを持っている場合は、動物病院を訪れた時などに震える姿を見ることが多いかもしれません。

また、シニア犬は筋力が低下することで起こる「老齢性振戦(ろうれいせいしんせん)」という状態になっていることがあります。後ろ足が震える・排便時に震えるといったことがあるかもしれません。

痛みを伴うこともあるので、異変を感じたら獣医師に相談するようにしましょう。

4.失禁・脱糞をする

犬が極度の恐怖を感じたとき、失禁や脱糞をしてしまうことがあります。これは犬の意志とは関係なく起こる現象なので、強く叱るのはNGです。

粗相とは違い、しつけで治せるものではありません。怖がりの性格の子や子犬によく見られる行動なので、ストレスの原因を取り除くか、成犬になり症状が落ち着くのを待ちましょう。

興奮した状態だと失禁しやすくなるため、犬が落ち着いて過ごせる環境を整えることが大切です。また、飼い主が帰ってきたときなどの嬉しさで失禁する「うれション」と呼ばれるものもあります。

いきなり治すことは難しいので、オムツやマナーベルトを上手く活用しましょう。常につけておくと皮膚炎を起こす危険もあるので、犬が興奮しそうなタイミングを見計らってつける必要があります。

散歩中や家族が帰宅する時間など、限定的に使用して対策をとるようにしましょう。

5.攻撃をしてくる

犬は恐怖を感じると逃げ出しますが、家の中など狭い場所で逃げられない場合は「吠える」「噛みつく」などの攻撃をしてくることがあります。

これは自分の身を守るために行う「恐怖性攻撃行動」と呼ばれるものです。怖がりな性格や神経質な性格をしている子によく見られます。

「弱い犬ほどよく吠える」という言葉がありますが、これは不安を感じている犬ほど相手によく吠えるところからきています。

犬が恐怖心から攻撃してきた場合は、まずそのストレスとなる原因から距離を取ることが大切です。犬が落ち着くのを待ちましょう。

他の人や犬に対して恐怖心を抱いている場合は、少しずつ慣れさせていく訓練が必要です。放置しておくと家の中だけでなく、散歩中に他人や知らない犬に吠えたり噛みついたりと問題行動が激しくなってしまいます。

社会性を身に付ける訓練をすることは、犬のストレスを減らすことにもつながるので根気よく行いましょう。難しい場合はプロのトレーナーに指導してもらうこともおすすめです。

犬が怯えているときにできる対処法は?

吠える犬

花火や雷など大きな音や光に怯えている場合は、窓やカーテンを閉めてなるべく静かな状態にしてあげることが大切です。

どうしても音が防ぎきれない場合は、犬をケージに入れてその周りを段ボールやタオルで多い、音が入らないようにバリケードを作ってあげましょう。

散歩中に車や人、他の犬に怯えてしまう場合は社会性を育てる必要があります。外の世界が怖くないということを少しずつ教えていきましょう。

このとき、早く慣れさせてあげたいからと焦るのは逆効果です。愛犬が何に恐怖を感じているのかをよく観察し、愛犬のペースに合わせて慣れさせるようにしましょう。

恐怖を感じている状態の犬を無理に構うと、かえって恐怖心が強まってしまいます。飼い主との信頼関係を損なう危険もありますので、落ち着くまではそっと見守るようにしてくださいね。

まとめ

カーテンに隠れる犬

犬が何に対して「恐怖心」を抱くかは、その子の性格によって変わります。大切なのは怯えている愛犬に対し、適切な対応を取ることです。

怖がっているからと言ってむやみに触れたり抱きかかえたりせず、まずは恐怖の対象を見極め距離を取るようにしてください。

警戒心の強い犬の恐怖心を取り除くには、根気が必要です。飼い主だけで対応できない場合は、ドッグトレーナーや獣医師に相談して解決するようにしましょう。

関連記事

トイレに入っていたら、犬が…母を楽しませようとして見せた『まさかの行動』が可愛すぎて泣けると3万再生「ホント優しい子」「涙出ちゃう」
大型犬を『スローで撮影』していたら、まさかの…想像を超える『こけそうでこけない姿』が148万再生「ギリギリで草」「才能を感じるw」
テレビに映る赤ちゃんが号泣したら、大型犬が…まさかの『ベビーベッドまで確認にいく光景』が68万再生「感受性が豊かすぎる」「まるで人間」
犬が飼い主に体をこすりつけるときの心理とは?状況から考えられる病気も
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと

  1. ロマンスカーに「子育て応援車」導入 子どもが泣き出しても“温かく見守る”ことが利用条件 赤ちゃん連れでも「緊張しなくていい」 小田急電鉄
  2. 神奈川県藤沢市のユニバーサル農園
  3. ロシア軍に中国人が参加 中国政府「軍事行動に参加しないよう国民に求めている」
  4. 台湾・頼清徳総統 支持率は45.9%に低下 「不支持」が就任以降最高の45.7%と拮抗
  5. 【ののちゃん】 「全部食べたーい!」 無邪気な姿に ファン反響 「ほんと美味しそうに食べるわね〜!」「旨顔最高〜」
  6. 広末涼子容疑者、違法薬物や運転に影響を及ぼしそうな薬物は検出されず 被害者との示談交渉を進める
  7. 【千秋】大阪万博「圧巻は木の輪っか」大屋根リングに「大切な役目」 各国パビリオンやドローンショーにも感動「行って良かった、楽しかった」
  8. 保護猫を家族にする前に…『トライアル期間』でチェックすべきポイント3選と過ごし方
  9. 犬に薬を飲ませようと『大好物をチラつかせてみた』結果→まるで人間のように…まさかのやり取りが60万再生「言葉理解してる」「天才」と称賛
  10. 犬が人に『頭突き』をしてくるときの心理5つ 何を伝えているの?愛犬からのメッセージとは
  1. 15歳の女子高校生を刃物で刺して殺害か 職業不詳の24歳の男を逮捕 上半身には複数刺し傷 近くには血のついた包丁も さいたま・桜区
  2. 【エハラマサヒロ】「痛風は地獄って伝えなきゃ」大きく腫れた右足の写真を投稿 フォロワー反応「ゾッとします」
  3. 【速報】グーグルの独禁法違反を認定 公正取引委員会が巨大ITに初の排除命令
  4. ハーバード大学「いかなる政権も指示すべきでない」 トランプ政権の「要求に従わない」と表明
  5. 二転三転のトランプ関税 スマホも対象へ 不透明感増し…注目は「金」 したたかな中国 反米ムード抑制か【news23】
  6. 【永野芽郁】 大泉洋との共演に 「面白いし楽しいしご飯に連れて行ってくれる」 大泉洋と往復4時間かけて宮崎 → 鹿児島へご飯
  7. 和歌山県の岸本周平知事(68)が死去 新知事が就任するまでの間、副知事が代理を務める
  8. 北九州市中学生2人殺傷事件 逮捕された男に検察が2度目の鑑定留置を請求する方針
  9. あすにかけて落雷・竜巻・激しい突風・降ひょう・急な強い雨に注意 全般気象情報 15日 午後4時 気象庁 発表【雨雲のシミュレーション】
  10. 【大地真央】 12歳年下の夫と ハワイ旅行での夫婦ショットを公開 「そこにも愛はありそうですね」 ファン反響
  11. 【吉高由里子】 「最近夜な夜な絵を描いてます」 自身が描いた絵を公開 「そんなこんなで近々お知らせあります」 お知らせ告知に反響続々
  12. 【戸田恵梨香】ばっさりマニッシュショートに黒の “グッチ・ジャッキー”  グッチのブランドアンバサダーに就任 「光栄」の一方で「緊張してぎこちないよね」