犬はしゃべることはできませんが、感情が顔や体に表れる生き物です。耳も感情が表れる部位のひとつであり、耳が倒れているのを見たことはないでしょうか。そこで今回は、犬の耳が倒れているときの「心理」について解説します。
犬の耳が倒れているときの「心理」とは
表情筋が発達している犬は、その表情で感情が推測しやすいですよね。
実は耳の動きでも、さまざまな心理を表しているのをご存じでしょうか。
そこで今回は、犬の耳が倒れているときの「心理」について解説します。合わせて、それぞれの耳の状態のときのベストな対応についても説明しますので確認しておきましょう。
1.甘えたい、嬉しい
犬の耳が後ろにペタンと倒れ、人にすり寄ってきたら犬は甘えたい、嬉しいと感じています。大好きな人や友達に会ったとき、おやつがもらえるときなどによく見られます。
立ち耳の犬は変化がわかりやすく、「ヒコーキ耳」と呼ばれます。耳と耳の間が広がって頭が撫でやすくなります。
他にも目は細めているかキラキラしている、口は軽く開いているか閉じているなど全体的に穏やかな表情なのが特徴です。
犬が甘えたそうにしていたら思い切り撫でてあげてください。お腹を見せてきたらお腹も撫でてリラックスさせてあげましょう。
2.怖い、緊張している
犬は恐怖や緊張を感じたときにも耳が後ろに倒れます。嬉しいときと動きが同じなので区別がつきにくいです。
しかし、目はまばたきが増える、視線を逸らす、口は硬く閉じている、尻尾が下がる、姿勢が低くなるといった違いがあります。
愛犬が恐怖や緊張を感じているときには「大丈夫だよ」と声をかけながら撫でたり、飼い主さんの体を犬にくっつけたりなどして、安心させてあげてください。
3.「敵意はありません」
犬は『自分には敵意がない』という意志を伝えるときにも、耳が後ろに倒れます。犬の自分や相手を落ち着けるための行動は「カーミングシグナル」と呼ばれます。
犬が敵意がないことを伝えるときとは飼い主に叱られたとき、他の犬や人と接するときです。犬のカーミングシグナルには、「あくびをする」「カーブを描きながら近づく」「オスワリをする」などがあります。
耳を倒すと同時にこのような行動が見られたら、犬は攻撃する意志はないということです。人と犬が遭遇したときであれば、相手にはゆっくり近づいて撫でてもらいましょう。
犬同士で片方の犬が興奮しているようであれば、事故を防ぐためにふれあうのはやめましょう。
4.威嚇しているぞ、警戒しているぞ
犬が耳を前に倒していたら威嚇や警戒をしているときです。周囲の音をよく聞こうと耳が左右に動くこともあります。
他の犬に会ったとき、双方の犬の耳が前に倒れていたら、喧嘩が始まりそうな状態です。そのままだと咬傷事故が起きる可能性もあるので、飼い主さんは相手から犬を遠ざけてください。
もしそれが散歩コースで起きたのであれば、別の道に行ったり、相手に声をかけて先に行ってもらったり、というような対応をしましょう。
耳以外の部位の変化も確認すべき
耳は犬の感情が表れる部位であることは確かですが、同じ動きでも逆の意味になることがあります。そのため、耳だけで犬の気持ちを読み取るのは難しいです。
垂れ耳の犬種は特に耳の動きがわかりにくいので、他の部位も観察しなくてはいけません。尻尾・顔の表情・声・姿勢など体全体を見て判断しましょう。
また、犬が反応する直前に何が起こったのかも見る必要があります。インターホンが鳴った、近くを車が通ったなどの変化と、犬の体の動きを照らし合わせると感情がわかります。
まとめ
犬は人間と脳の構造が同じで感情豊かな動物です。言葉を話せなくても、毎日色んなことを考えて感じています。
あなたは愛犬の感情の変化がわかりますか。
せめて、「喜んでいる」「怖がっている」くらいはわかってあげたいですね。
それでもやはりわからないという人は、愛犬の好きなものや苦手なものを知り、それらに遭遇したときの変化を観察してみてください。
関連記事
・犬が寝ているところを撮影した結果…思った以上に『テトリス過ぎる光景』に3万いいね集まる「L字型コーギーで草」「結構お世話になる形w」
・犬がお腹を見せるポーズは服従心ではなかった?!
・『子どもとお散歩に行ってくるね』と犬に伝えた結果…予想以上の『行かないで』な反応が9万再生「絶対に置いていけないw」「愛おしすぎる」
・ブラッシングが大嫌いで『ブチギレていた犬』の1年後…嘘のような『まさかの光景』が話題「されるがままで草」「気持ちよさ知った顔ww」
・「愛情を受けている犬」と「愛情不足な犬」の違い