犬が不安にならないために飼い主がすべき4つの対策とは 愛犬へ配慮が必要なことからコツに至るまで

2024-11-28 11:00

犬は飼い主のちょっとした態度や行動で、不安になったり安心したりする動物です。この記事では、犬を必要以上に不安にさせないために気をつけておきたいことをご紹介します。

犬が不安にならないために飼い主がすべき対策

飼い主と見つめ合うトイプードル

愛犬にあまり不安を感じさせないようにしたり、すでに感じている不安が強くならないようにしたりするためには、飼い主さんの接し方や育て方が重要なポイントとなります。

ここでは、犬をできるだけ不安がらせないようにするためのコツを解説するので、ぜひチェックしてみてください。

1.頼りになる存在になること

犬が不安になりやすいかどうかは、元々持っている気質が最も大きな要因だと考えられます。しかし、それと同じ位重要になるのが飼い主さんの態度や接し方だとされています。

犬は元々リーダーのもと、群れで暮らしていた動物のため、頼りになる存在を求める傾向があります。不安や恐怖を感じたとき、近くに頼りになる存在がいることで心が落ち着いたり、必要以上に不安に陥ったりすることがなくなります。

少し前までトレーニングの主流とされていた「リーダー論」で求められるほど、厳密で強いリーダーシップは必要ないかもしれませんが、そばにいることで安心できる存在に飼い主さんがなることはとても大切です。

そのためには、トレーニング時に的確な指示を出したり、一貫した態度で接したりすることが必要だとされています。

また、犬が不安そうにしているときに一緒になって慌てたり騒いだりすることなく、落ち着いて対応することも求められます。

2.社会性や経験を身につけさせる

犬が不安になりやすいのは、自信のなさや経験の少なさが影響しています。

犬は見知らぬものや慣れていないものに対して、不安やストレス、恐怖を感じやすい動物のため、様々なことに慣れる「社会化トレーニング」がとても大事です。

あらゆるものに慣れるための社会化は、生後4か月頃が最もスムーズに進むとされていますが、何歳になっても社会性を身につけることは可能です。
多少時間はかかると思いますが、色々な場所に行って、人や犬、動物に会わせたり、音を聞かせたりして、どこに行っても不安がらずに済むように経験値を上げてあげましょう。

3.ひとりで過ごす時間に慣らす

室内で暮らしている犬が不安になりやすいタイミングとして考えられるのが、ひとりきりになる留守番の時間です。

ひとりで家に残されることで不安や恐怖を感じて、その気持ちを振り払うために吠え続けたり、いたずらや自傷行為をくり返したりするようになることがあります。
こうした行動が激しく見られる場合、「分離不安症」という疾患として考えられる場合もあり、薬物療法や行動療法が必要になる可能性も考えられます。

こうしたことを避けるためには、犬を飼い始めて家に慣れた頃から、少しずつひとりで過ごす時間を作ることが大切です。

分離不安症になるのは、ずっと飼い主さんと一緒にいた犬が突然ひとりきりにされるときなどなので、家でひとりで過ごすことも当たり前のものになるように教えておきましょう。

同じ家の中であえて別室で過ごす時間をつくったり、数分程度の留守番をさせてみたりして、「飼い主が目の前からいなくなっても必ず戻ってくる」という経験をさせてください。
そうすることで、犬はひとりの時間も安心して過ごし、飼い主さんを待っていられるようになります。

4.スキンシップをする

犬が不安になってしまっているときや、不安感からストレスを抱えていると感じられるときは、スキンシップを増やして気持ちを落ち着かせてあげましょう。

特別なマッサージなどはできなくても、犬が嫌がらない限りは優しくなでたり抱っこをしたりといったスキンシップをすることで不安が解消されます。

犬は信頼している人との触れ合いなどによって「オキシトシン」と呼ばれるホルモンが脳内で分泌されると考えられています。これは分泌されると安心感や幸福感を感じたり、ストレスが軽減されたりする作用があるため、「幸せホルモン」や「愛情ホルモン」などと呼ばれます。

不安を感じている犬の気持ちを少しでも落ち着かせるために、十分なスキンシップを心がけましょう。

まとめ

あごをつけて伏せるテリア

この記事で解説したとおり、犬は飼い主さんの行動や態度をよく見ていて、良くも悪くも影響を受けやすいと考えられています。

愛犬が不安を抱えず穏やかに生活ができるように、ぜひ飼い主さんも接し方を意識してみてくださいね。

関連記事

お庭で遊ぶ『小さな男の子と大型犬』を観察していたら…男同士の『仲良しすぎるやり取り』が話題に「いい絵になってるw」「蹴られてて草」
愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理
『こんなに小さくてやんちゃだった子犬が…』お迎え当初から3歳になった大型犬の『現在の姿』と軌跡が泣けると174万再生「感動した」と絶賛
健康診断で病院へ行こうとしたら、超大型犬が…『絶対に自分だけでお留守番は嫌だ』と抗議する光景とかわいい結末が44万再生「甘え勝ちw」

  1. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  4. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  5. 大谷翔平 3打席連続三振で2戦ノーヒット  投手陣が11四球の大乱調で大量失点、明日ド軍はトランプ大統領を表敬訪問
  6. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  7. 乗用車が自転車の男性に追突し現場から逃走 男性は意識不明の重体 警察がひき逃げ事件として捜査 栃木・真岡市
  8. ETC障害、システムの改造作業が影響か 現在も復旧のめど立たず 一部の専用レーンを開放し後日精算にするなど影響続く
  9. 子猫たちが仲良く並んでテレビ鑑賞!ぴったりくっつく後ろ姿がかわいすぎる【海外・動画】
  10. 『どうしてもくっつきたい猫vs絶対にくっつきたくない猫』→涙を誘う切ない攻防が166万再生「カップルにいるw」「まじでくんな感」
  11. 【脳トレ】「擇」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  12. トランプ関税「日本も対抗措置取るべき」57% 石破内閣の支持率30.6%で就任後最低に 4月JNN世論調査