愛犬がおもちゃを離さないときの5つの心理 飼い主がしてはいけない行動から対処法まで解説

2025-01-07 16:00

「犬がおもちゃを口から離してくれない」というのはよくある行動ですよね。今回は、犬がおもちゃを離さないときの5つの心理をご紹介します。飼い主がしてはいけない行動と対処法もぜひ参考にしてください。

愛犬がおもちゃを離さないときの5つの心理

芝犬とおもちゃ

犬に口にくわえたおもちゃを「ちょうだい」と言っても返してくれず、それどころか逃げ回ったりうなったりなど、抵抗してくることがありますよね。

まずは適切に対応するために、犬がおもちゃを離さないときの心理をチェックしてみましょう。

1.まだ遊びたいから

犬がおもちゃを離さない多くの理由は、「まだ遊びたい」というものです。夢中になって遊んでいる犬に「ちょうだい」と言っても、おもちゃをすんなり離さないのは当然かもしれません。

楽しいことを中断させるには、それより魅力的な何かがないと難しいでしょう。

2.自分のものだから

おもちゃに囲まれた犬

犬がおもちゃを渡してくれないのは、「これは自分のものだ」という所有欲が働いている可能性もあります。人間の子供でもよく見られますが、お気に入りのものは手離したくないと思うものです。

わざわざおもちゃを隠す犬も、同じ心理が働いていると考えられるでしょう。

3.離す意味を理解できない

子犬や「ちょうだい」「はなせ」のトレーニングを行っていない犬であれば、おもちゃを離す意味自体を理解できていません。そこで注意しても逆効果につながるのでやめましょう。

4.飼い主さんがかまってくれるから

ガムをくわえた犬

犬がおもちゃを離さないのは、「こうすると飼い主さんが遊んでくれる」と誤解している可能性も考えられます。飼い主さんは注意しているつもりでも、犬にとっては遊びの一貫になっているのかもしれません。

5.離すのが不安だから

犬にとっておもちゃが安心材料になっている場合、離すことに対して不安になるケースもあります。それがお気に入りのおもちゃなら、そばに置いておきたいと思うでしょう。

愛犬がおもちゃを離さないときに飼い主がしてはいけない行動

ロープを引く犬

犬がおもちゃを離さないのはよくある行動のひとつですが、誤飲誤食の可能性を考えると放置するのはよくありません。ただ、ここで飼い主がしてはいけない行動がいくつかあります。

愛犬におもちゃを離してほしいときの対処法と合わせてチェックしてみてください。

無理に取り上げる

おもちゃを離さないからといって、無理に取り上げるのはNGです。犬が興奮状態になっていると噛みつかれる危険性もあるため、手を近づけないようにしてください。

犬からおもちゃを取り上げようとするとますます抵抗するばかりか、遊びの一貫だと誤解する可能性があります。スムーズにおもちゃを離してもらうには、「ちょうだい」のトレーニングを続けるのが大切です。

始めはおやつと引き換えにし、おもちゃと離したら「いいこ!」と褒めましょう。これを繰り返し行ってみてください。

怒鳴る

ボールをくわえる犬と女性

愛犬がおもちゃを離さないからといって、「こら!」などと怒鳴るのも禁物です。なぜ叱られたのか理解ができず、トラウマを植え付けてしまいます。

遊び足りない気持ちを満たせないままではストレスになり、お互いよい関係が築けなくなります。「ちょうだい」のトレーニングで渡してくれたら、再度遊びに付き合ってあげるのも大切です。

相手をしすぎない

遊びに夢中になりすぎると犬は興奮しやすく、吠えたり噛みついたりなど思わぬ行動にでやすいです。興奮する前に遊びを終えるようにし、相手をしすぎないようにしましょう。

犬にかまいすぎると「遊んでもらえる」と誤解されやすいです。「ちょうだい」のトレーニングもメリハリをつけて行い、遊び終えたおもちゃは片付けるよう心がけてください。

まとめ

ボーダーコリーとボール

愛犬がおもちゃを離さないときは、一旦犬の心理を考えてみるのも大切です。楽しく遊んでいる気持ちを尊重しながら、うまく「ちょうだい」のトレーニングを取り入れるのがおすすめです。

犬が興奮状態にある場合は、噛みつかれる恐れもあるため、むやみに手を近づけないように注意しましょう。落ち着いてからおもちゃを片付けるようにしてくださいね。

関連記事

「愛情を受けている犬」と「愛情不足な犬」の違い
歩けなくなった17歳の老犬が『お花畑でお散歩』したら…愛おしい『100点満点の笑顔』に涙が溢れると174万再生「なんて可愛いの」と感動
犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理
『生後7か月の赤ちゃん』を犬部屋に連れてきた結果…まるで天国のような『赤ちゃん犬に囲まれる光景』に注目「みんな可愛い」「落ち着いてる」
男の子たちに『犬が正式に家族になること』を伝えた結果…100点満点な『リアクション』に涙が止まらない「泣ける…」「幸せ間違いなし」と感動

  1. 【なすなかにし】那須晃行さん「すべてのリハビリを卒業」「るんるん♫」 23年12月に脳梗塞で手術も24年4月に仕事復帰
  2. 犬の『脂腺炎』とは|主な原因や皮膚にあらわれる症状、治療法まで【獣医が解説】
  3. 【#2i2(にーに)】今年12月をもって解散決定「私たちも寂しいけど、みんな泣くなよ!!」【奥ゆい・十味・森嶋あんり・天羽希純】グラビアでも活躍
  4. 猫をお迎えするなら…『運命の猫』と出会う方法4選 この子!と決めるときに大切なこともご紹介
  5. 飼い主が愛犬にイライラしてしまう瞬間とは?起こりがちな状況から対処法までご紹介
  6. 【ぼっち・ざ・ろっく!】山田リョウ役 水野朔さん 所属事務所とのマネジメント契約終了で5月末に退所へ「数えきれない程の宝物」
  7. パリ代表・山本有真が5000mで自己新 ! 「思ったより余力があった」ペースメーカー田中希実も祝福【陸上・金栗記念】
  8. ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】
  9. 『ウトウトカックン…』遊び疲れた生後1ヶ月の保護子猫→『可愛すぎる眠気との戦い』に癒されると反響続々「屈託なくてほんわかした」
  10. 「しっかり伝え事故が起こらぬよう意識しニュースを読む」 TBS篠原梨菜アナウンサーが一日赤坂警察署長 交通安全呼びかけ 警視庁
  1. まもなく開会式のなか課題も 天皇皇后両陛下が大阪・関西万博会場を視察【news23】
  2. 【原菜乃華】「ずっと行きたかった寄生虫館へ。」 念願叶い「大変よかった…」と感激
  3. 【コロチキ】ナダルさん “血便で緊急入院” 大腸憩室による出血「油そばめっちゃ食いたかったけど食われへん」12日のトークライブには出演の方向
  4. 「しっかり伝え事故が起こらぬよう意識しニュースを読む」 TBS篠原梨菜アナウンサーが一日赤坂警察署長 交通安全呼びかけ 警視庁
  5. 田中希実、久々の国内レース 1500mで4分11秒31の2位【陸上・金栗記念】
  6. JR京都駅で不審物騒ぎ 駅一時封鎖 大阪・関西万博直前で騒然
  7. 一体どこまで? 関税めぐり米中の報復合戦 アメリカ145% 中国125% 赤沢大臣は来週17日に直接交渉へ【news23】
  8. 【ぼっち・ざ・ろっく!】山田リョウ役 水野朔さん 所属事務所とのマネジメント契約終了で5月末に退所へ「数えきれない程の宝物」
  9. ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】
  10. パリ代表・山本有真が5000mで自己新 ! 「思ったより余力があった」ペースメーカー田中希実も祝福【陸上・金栗記念】
  11. 「手違い」でエルサルバドルに強制送還 トランプ大統領「連邦最高裁が言うなら連れ戻す」
  12. 猫と信頼関係を築いたキャットグルーマーが『お風呂』に入れると…まさかの可愛すぎる姿が25万再生「変化っぷりがすごい」「たまらなく可愛い」