猫に多く見られる『3大アレルギー』症状や原因、対処法を解説 共通するのは“強いかゆみ”

2025-01-09 12:00

猫のおもなアレルギーには、ノミアレルギー、食物アレルギー、非ノミ非食物性アレルギーがあります。今回はこれらのアレルギーの症状、原因、対処法について詳しく解説します。

1.ノミアレルギー

駆虫薬を使用中の猫

ノミアレルギーとは、猫に寄生したノミに噛まれることで発症するアレルギーです。ノミアレルギー性皮膚炎を起こし強いかゆみが生じます。猫ではもっとも多く見られる皮膚疾患でもあります。

ノミアレルギーの原因

ノミアレルギーの原因はノミの唾液に含まれているタンパク質などのアレルギー成分です。ノミアレルギーを持つ猫がノミに噛まれることで体内に入り、アレルギーを引き起こします。

ノミアレルギーはたった1匹のノミに噛まれただけでも発症するため、注意が必要です。

ノミが活発化する夏から秋口にかけて多く見られますが、最近は冬でも暖かい家が多いことから、通年で発症する可能性があるでしょう。

ノミアレルギーの症状

ノミアレルギーはノミアレルギー性皮膚炎を起こします。特徴的な症状には以下のようなものがあります。

  • 強いかゆみ
  • 赤いブツブツ
  • 脱毛

背中から腰のあたりにかけて強いかゆみや赤いブツブツが出ることが多いとされています。

ノミアレルギーでは強いかゆみから、体をしきりに掻いたり、舐めたりするようになります。そのため脱毛症状が見られる場合もあるでしょう。

ノミアレルギーの対処法

ノミアレルギーの治療では、ノミの駆除が最優先です。駆虫薬を使用して、猫に寄生しているノミを退治します。そのほか症状に応じて、ステロイドや抗生物質が処方されます。

また室内にノミがいると、治療をしても再発を繰り返してしまうため、室内の駆除もおこなわなければいけません。

ノミアレルギーは、ノミ予防をおこなうことで防げるアレルギーです。獣医師に相談し、適切に予防しましょう。

2.食物アレルギー

魚を狙っている猫

魚肉や穀物など特定の食べ物を摂取することで引き起こされるアレルギー反応を食物アレルギーといいます。季節に関係なく発症するのが特徴で、通年で発症のリスクがあるアレルギーです。

食物アレルギーの原因

猫の食物アレルギーの原因になりやすい食べ物としては、魚、牛肉、鶏肉などがあげられています。

このほかキャットフードに含まれている添加物がアレルギーの原因になる場合もあります。

食物アレルギーの症状

猫の食物アレルギーのおもな症状には以下があげられます。

  • 強いかゆみ
  • 赤いブツブツ
  • 嘔吐下痢
  • 脱毛

食物アレルギーのかゆみは非季節性で、通年で症状があらわれるという特徴があります。

かゆみが強いため、掻きむしる、舐める、噛むといった様子が見られる場合も多く、ひどくなると皮膚を傷つけたり、脱毛の原因になったりすることもあるため注意が必要です。

また猫によっては、嘔吐・下痢などの消化器症状が見られる場合もあるでしょう。

食物アレルギーの対処法

食物アレルギーが疑われる場合は、原因となっている食べ物を特定するために、除去試験をおこないます。

アレルギーの原因が特定できたら、その食べ物が使われていないキャットフードを与えるようにします。

食物アレルギー用の療法食を用いることもありますので、獣医師と相談しながら適切なフードを選ぶようにしましょう。

3.非ノミ非食物性アレルギー

キャットタワーでくつろぐアビシニアン

ノミや食べ物以外が原因のアレルギーです。非ノミ非食物性アレルギー性皮膚炎、非ノミ非食物誘発性過敏性皮膚炎、アトピー性皮膚炎と呼ばれる皮膚症状の原因となります。

ハウスダストなど生活環境中にあるさまざまなものがアレルギーの原因となり得ます。

非ノミ非食物性アレルギーの原因

猫の非ノミ非食物性アレルギーでは、花粉、ハウスダスト、真菌、フケなど私たちの身近にあるものがアレルギーの原因になります。

花粉が原因の場合は、季節によって症状の強さに波が見られる場合があります。

遺伝的に皮膚のバリアが弱い猫が発症しやすいと言われており、とくにアビシニアンに多い傾向です。

非ノミ非食物性アレルギーの症状

非ノミ非食物性アレルギーの特徴的な症状には、顔や首、おなか、足など体のさまざまな部位に発症するかゆみがあげられます。

ほかのアレルギーと同じく、かゆみのある部分を掻きむしる、舐める、噛むなどの行動が見られるようになります。結果として、脱毛や皮膚を傷つける原因になる場合もあるため注意が必要です。

また赤いぽつぽつが見られたり、上唇の潰瘍、口の中にできものが見られる猫もいます。

非ノミ非食物性アレルギーの対処法

非ノミ非食物性アレルギーの治療は多岐にわたり、時間がかかることも多く、再発のリスクも高いと言われています。

非ノミ非食物性アレルギーの場合は、治療と同時にアレルギーの原因となる物質を除去することも重要です。こまめな掃除でアレルギーの原因となるハウスダストや花粉などの物質を除去し、症状の軽減に努めましょう。

まとめ

テーブルの上で体を掻く猫

猫のおもなアレルギーとしては「ノミアレルギー」「食物アレルギー」「非ノミ非食物性アレルギー」があげられます。いずれにしても強いかゆみが特徴で、体を掻きむしったり、舐めたり、噛んだりなどの行動が見られます。

かゆいという症状は非常に不快でストレスになります。また掻きむしって皮膚症状が悪化すると二次感染の原因にもなり得るため、早めに動物病院を受診し治療を受けさせるようにしましょう。

関連記事

『鳴き続けていた保護子猫』に男の子が寄り添ったら…自然と涙が滲む『素敵な場面』が176万再生「わかるんだね」「よかった」
飼い主がゲームで戦闘開始すると、猫が…『ヒーローと一緒に参戦する姿』が359万再生「なんて可愛いヒーロー」「可愛すぎる戦いw」と大反響
腕枕で爆睡していた猫→マンガのような『イビキ』が反則級に可愛すぎると46万再生「赤ちゃんみたい」「想像を遥かに超えてたw」
ヨタヨタと歩いていた『衝撃的な姿の猫』を保護して5ヶ月…『現在の姿』に涙が止まらないと164万再生「心より感謝」「ありがとう」
猫の前でポテトを食べていると…まさかの『エアーもぐもぐ』が衝撃的な可愛さだと221万再生「流行らせたいw」「何回も見てしまった」

  1. 【速報】京急線・大森町駅で電車と人が接触する事故  運転士ら6人けが
  2. 続く猛暑…「目の日焼け」に注意 子どものサングラスどう思う? 校則で禁止の学校がある一方で制服にサングラス導入目指す動きも【news23】
  3. 【 笠井信輔 】 「エアコンが壊れるなんて、もう地獄です」 猛暑の中でトラブルも…買い換えで「7万円引き」に仰天
  4. 「ボーンみたいな」埼玉大学・大久保キャンパスで爆発 女性教員が右腕や頭に軽傷
  5. 湖池屋“究極のポテチ計画”で1袋625円 生活スタイルの変化でスナック菓子はビジネスチャンスに【Nスタ解説】
  6. ロシア外相 11日から北朝鮮訪問へ 金総書記の訪ロ日程など協議の可能性も
  7. 米エヌビディア 時価総額4兆ドルを突破 上場企業で世界初
  8. 震源が気象庁の推計よりも浅くM5クラスでも地上で強い揺れか トカラ列島近海の地震活動 鹿児島大のデータも組み合わせて震源を解析
  9. 鹿児島・十島村で第3陣の島外避難 5人が定期船で鹿児島市に到着 震度5弱以上は8回に
  10. ETC大規模障害時に通行料金は徴収せず 国交省が告示に追記 今年4月の大規模障害受け
  11. 能登の地震「運がいい」自民・鶴保参院議員は発言を撤回 被災地からは怒りの声【Nスタ】
  12. イタリア シチリア発 Tancredi 2021 Dolce&Gabbana Donnafugata タンクレディ 2021 ドルチェ&ガッバーナ・エ・ドンナフガータ に6代目 Gabriella Favara が込める想い「島の現代史の礎を築いた精神を象徴」