猫が飼い主さんに『叶えてほしい』と思っていること6選 猫のQOLのためにも実現してあげたいこと

2025-01-11 20:00

猫の日常においても、生活の質(QOL)について考えることは大切なこと。今回は、猫という動物が本能的に持つ『叶えてほしいこと』を6つ紹介いたします!

飼い主さんに『叶えてほしい』6つのこと

甘える猫

猫はただでさえこだわりが強い動物。自分らしさを保つために"これだけは叶えてほしい"という願いがあります。

ここでは、猫の生活の質(QOL)を維持したり、高めるために実現してあげてほしいことを6つ紹介いたします。

1.清潔で使いやすいトイレがほしい

トイレに入る猫

猫は外敵から身を守るために、自分自身のにおいを消すことに余念がありません。その最たるものがトイレです。

猫の本音としては、常に清潔で排泄物がない状態が理想です。とはいえ、これを実現するのは難しいもの。そこで、次のような折衷案を実行してあげると喜んでもらえるでしょう。

  • 消臭効果が高い猫砂を使う
  • 自然界に近い鉱物系の砂を使う
  • 在宅中はこまめに掃除をしてあげる
  • トイレの数は猫の頭数+1個は必ず用意する

猫にとって快適なトイレ環境を整えることは、膀胱炎や尿路結石などの予防に役立ち、生活の質が高まります。

2.新鮮な水が飲みたい

水を飲む猫

猫は新鮮で臭みのない水を好みます。さらに先祖が砂漠育ちということもあり、元々水分補給が苦手な傾向にあります。猫に腎臓病が多い理由は、このような背景が関与しています。

少しでも効率良く水分を摂取してもらうべく、次のような配慮をしてみてください。

  • 水飲み場を複数箇所作る
  • 食事の場所とトイレの中間あたりにも設置する
  • 人や他の動物を避けて飲める場所にも水を置く
  • こまめに新鮮な水を入れ換える

もちろん自動給水器を使用してもOKです。ただし、モーター音が苦手な猫もいるので気をつけましょう。対処法としては、機械の下にタオルやダンボールを敷いて音を吸収させると静かになります。

猫は水を飲むことが苦手ですが、喉が渇かないわけではありません。特に乾燥する冬場は、美味しいと思えるお水を欲していることを察してあげてください。

3.高い場所に行きたい

寛ぐ猫たち

猫は高い身体能力を活かして高所に登ります。これは家猫にも備わった能力で、やはり本能的に高い場所へ行きたいというのが本音です。

特に運動能力が高いベンガルやアビシニアンなどの猫種がいるご家庭では、背の高いキャットタワーを用意してあげると喜ばれるでしょう。

それほど運動が得意ではないラグドールや、短足のマンチカンもステップがあれば高所に移動することができます。愛猫の能力に合わせて階段式になるものを選んだり、ご家庭にある棚の配置を工夫しながら心を満たしてあげてください。

4.隠れ家がほしい

隠れる猫

猫は本来、単独で生活する動物です。だから、家族以外の人と打ち解けるのには時間がかかります。猫によっては全く顔見せができないこともあります。

そんなシャイな猫たちは、いざという時の隠れ家を欲しています。例えばテレビの裏側やカーテンの裏、ベッドやソファーの下などの狭いスペースです。

なぜこのような場所に身を置くかというと、野生の猫は暗くて狭い穴蔵のような場所を安全基地(寝床)にしているからです。

来客時に備え、このような場所のホコリを撤去しておくと安心です。

5.それなりに構ってほしい

撫でてもらう猫

猫はしつこくされることを嫌がる反面、全く構ってもらえない状況に対してもストレスを感じてしまいます。

少々わがままな話ではありますが、"それなりに構ってほしい"という願望を持っています。

これを踏まえて、1日に数分程度は愛猫に合わせて遊ぶ習慣を持つようにしてあげてください。愛猫が擦り寄ってきたタイミングで撫でるも良し、咥えて来たおもちゃで遊んであげるのも良しです。

猫は満足するとその場から立ち去ろうとします。ある種の飽きとも取れるタイミングは、猫次第です。飼い主さんのほうが遊び足りないと感じることも多々あると思いますが、そこは愛猫のペースに合わせてあげてください。

付かず離れずの距離感をキープしながら付き合うことで、ストレスなく幸せに過ごすことができるでしょう。

6.本当にピンチな時ほど動けない

ぐったりする猫

猫は常に単独なため、いざという時ほど動かないように心がけています。つまり、うずくまったまま微動だにしない時は、本当にピンチというわけです。

このような状況下では飲まず食わずは当たり前。当然トイレにも行くことができません。(正確に言うと飲食なしでは排泄物も出てこなくなる)

もしも愛猫がいつもよりおとなしいと感じたら、明らかに元気がないと気づいたら助けてあげましょう。絶食状態におけるタイムリミットは3日間です。

猫は3日間何も口にできないと肝臓にダメージが及びます。少々抵抗されたとしても、このリミットが来てしまった場合は動物病院へ連れて行ってください。

何事も早期発見・早期治療が大切です。心の内に秘めた"Help me!!"にいち早く気づけるように、日頃からよく様子を見て、程よいスキンシップを取っておくことが大切です。

まとめ

リラックスする猫

生きるうえで自分らしくあること。また、それを維持できるようにすること。さらに質を高めるために心が弾む生活を送ること。

これらは全てクオリティ・オブ・ライフ(QOL:生活の質)をいかに大切にするかということです。

この考え方は猫にも通ずるものがあり、"叶えてほしい願い"として飼い主さんにメッセージを送っています。今回はその一例として、6つのことを紹介いたしました。

これを元に愛猫が願っていることを探ってみてください。そして、できることから1つ1つ実現してあげると心身ともに充実した猫ライフになると思います。

関連記事

『ヒーターに近づくと危ない』と教えられ、距離が83cmになった猫→久々に測ってみたら…予想外の結果が36万再生「寒いものねw」「賢い」
猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
息子のことが大好きすぎる猫→『尋常ではない懐き方』に爆笑する人続出「距離感バグってるw」「顔ふみふみwww」と11万再生
枕を使って寝ている猫に『布団をかけてみた』結果…あまりにも『人間すぎる寝姿』が4万3000再生「一緒に寝てみたい」「かけたくなるね」
日課の『早朝運動会』を撮影したら、元野良猫が…可愛すぎる『おしりフリフリ』が3.2万再生「待ち構えてるw」「なかなかすばしっこいw」

  1. 「夫の女性関係が動機」 夫を包丁で刺して殺害した疑いで妻を逮捕 栃木・宇都宮市
  2. 【MyM】「前代未聞の15分巻いて終わっちゃった」初のファンミーティング 新曲含む4曲披露
  3. 猫が『見つめる先』を覗いてみたら…あまりにも『温度差がありすぎる光景』に26万いいね「果てしなく降参w」「渾身の一発ギャグ?」
  4. 『どうしても遊びたい』と激しいアピールをするワンコ…先輩犬の『素敵すぎる対応』に愛を感じると133万再生「心が浄化される」「優しすぎ」
  5. 主―!猫が『飼い主さんを呼んでいる』ときの4つのサイン どんなときに見られることが多い?
  6. 犬を傷つける飼い主の『最悪な行為』5選 強いストレスを感じさせる絶対NGな行動とは?
  7. 猫の『お腹』はなぜ白が多い?お腹の柄にまつわる豆知識 キジトラ、三毛…代表的な柄、お腹側はどうなっている?
  8. 犬を『太らせてしまう』飼い主の共通点5選 今すぐに改善すべきタブー行為とは?
  9. ちょっとイライラしていたら、お父さんと犬が…まさかの『男同士で団結する光景』に5万いいね「何かした?って言ってそう」「怖かったのかなw」
  10. 子猫を飼ったら、家にいたハスキー犬が…一生懸命な愛情表現を受け止める『尊い光景』に8万いいね「美味しいのかな?w」「可愛すぎ」と絶賛
  1. 「夫の女性関係が動機」 夫を包丁で刺して殺害した疑いで妻を逮捕 栃木・宇都宮市
  2. 兵庫県・斎藤知事への告発文書を調査する百条委員会の委員だった元兵庫県議が死亡 SNS上で誹謗中傷相次ぐ
  3. 犬を傷つける飼い主の『最悪な行為』5選 強いストレスを感じさせる絶対NGな行動とは?
  4. 【元モー娘。道重さゆみ】 今夏で芸能界引退 「日々、不安定な気持ちでした」「活動を続けていくのは、難しい、限界だな、と感じるように」 23年に『強迫性障害』と診断
  5. 千葉・習志野市の2階建て住宅で火事 男性1人が搬送されるも意識不明の重体
  6. 『どうしても遊びたい』と激しいアピールをするワンコ…先輩犬の『素敵すぎる対応』に愛を感じると133万再生「心が浄化される」「優しすぎ」
  7. 子猫を飼ったら、家にいたハスキー犬が…一生懸命な愛情表現を受け止める『尊い光景』に8万いいね「美味しいのかな?w」「可愛すぎ」と絶賛
  8. 釜めしの容器を床に置いたら、犬が…なぜかビビりまくり『ムーンウォークをしてしまう光景』が12万再生「気になると怖いのせめぎ合いw」
  9. 犬を『太らせてしまう』飼い主の共通点5選 今すぐに改善すべきタブー行為とは?
  10. 猫の『お腹』はなぜ白が多い?お腹の柄にまつわる豆知識 キジトラ、三毛…代表的な柄、お腹側はどうなっている?
  11. 【浜崎あゆみ】 「友人は傷を癒そうとし、仲間は痛みに耐えろと泣き叫び、他人はそれを楽しむ」「わたしは友人よりも仲間でありたい」 SNSに想いつづる
  12. 日本に数匹しか存在しない『超珍しい犬種』5種 見かけることもあるかも?特徴までご紹介
×