システムやソフトウェアの開発といった場面で用いられることのある「アジャイル」。
これは、英単語“agile”から来ています。
そこでここでは、ビジネス用語のひとつ「アジャイル」について解説します。
「アジャイル」とは
まずは「アジャイル」という言葉の意味を見てみましょう。
「アジャイル」の意味
「アジャイル」は、英単語の“agile”に由来する言葉です。
その意味は、俊敏なことや機敏なこととなります。
素早いことであったり、頭の回転が速いことを表現する際に用いられることもあります。
もちろん、「早い(速い)」という意味合いで使用する場合もあります。
開発手法のひとつ「アジャイル開発」
アジャイルを用いる言葉として、開発手法となる「アジャイル開発」があります。
ここからは、この「アジャイル開発」の意味を見ていきましょう。
「アジャイル開発」とは
「アジャイル開発」は、システムやソフトウェアの開発手法として現在主流になっている手法のひとつとなります。
要件の定義や計画⇛設計⇛実装⇛テストという開発工程を、機能単位など比較的短期間なサイクルにして繰り返していくのが特徴となっています。
優先度の高い要件から開発を進めていき、
「アジャイル開発」のメリット
「アジャイル開発」は、臨機応変に対応できる開発手法といえます。
なぜなら、一つひとつの開発工程がコンパクトなものになっているからです。
機能ごとに開発されていることもありますので、開発途中に顧客からの要望変更等があっても、全体の開発に影響を与えるといった弊害が生まれにくい環境となっています。
それもあって、仮に不具合が生じたり、仕様の反映間違い・漏れがあっても修正にかかる工数も少なく済みます。
「アジャイル開発」のデメリット
「アジャイル開発」は、その開発方法故に管理やスケジュールという面で全体感の把握が難しくなっています。
また、要望も反映しやすい開発手法が逆に随時変更が入れられてしまうことで開発期間が伸びたり、最初に掲げていた趣旨や目的から大きくズレてしまうなんてことも起こりやすくなっているといえます。
2001年に提唱された「アジャイルソフトウェア開発宣言」
「アジャイル開発」という手法が考え出されたのは、2001年に提唱された「アジャイルソフトウェア開発宣言」以降とされます。
ここからは、このはじまりとなる「アジャイルソフトウェア開発宣言」について見ていきましょう。
「アジャイルソフトウェア開発宣言」とは
2001年のこと、技術者・プログラマー総勢17名はそれぞれが提唱する開発手法が共有する場をアメリカ・ユタ州に集まり設けました。
この話し合いによる結果としてまとめられたのが「アジャイルソフトウェア開発宣言」です。
特に重要視されているのは、以下の4つの要素です。
・プロセスやツールよりも個人と対話を
・包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを
・契約交渉よりも顧客との協調を
・計画に従うことよりも変化への対応を
まとめ
「アジャイル」というビジネス用語が特に用いられるのは、システム・ソフトウェア開発の場面です。
俊敏・機敏を意味するアジャイルを含むということもあり、比較的短期間なサイクルを繰り返していく手法となります。