「五月雨」と書いてなんて読む?実は5月の雨ではないんです!ビジネス用語としても使用される言葉を解説!

2023-05-24 20:30

「五月雨」、その表記だけを見るとまるで春の終わりや初夏に降る雨のように思われますが、実際のところは梅雨の別称となる言葉です。
この言葉は、「五月雨式」などの用い方をしてビジネス用語ともなります。

そこでここでは、「五月雨」という言葉について解説していきます。

「五月雨」とは

ここでは、「五月雨」がどのような天候を指すのか見ていきましょう。

「五月雨」が梅雨の別称

「五月雨」は、「梅雨」の別称となる言葉です。
梅雨は日本の雨季ともいえる季節で、その時期は沖縄や九州南部などを除くと6月上旬から7月に訪れます。

梅雨が季節をあらわすのに対して、五月雨は雨が降っている天候について用いられる傾向にあります。

5月の雨ではない理由

6月に入ってから訪れる梅雨なのになぜ「五月雨」と表記するのか。
明確な理由は判明していないともされますが、一説には梅雨は旧暦の5月に訪れるものだったからともされています。

現在の暦では太陽暦が採用されていますが、旧暦では太陰太陽暦が用いられています。
太陰太陽暦とは、月の満ち欠けと太陽の動きを考慮して導き出された暦です。
立春に最も近い新月の日を年明けとしていたことなどもあり、20日から最大50日ほどズレが生じます。

おおよそ一ヶ月の差があるとされますので、旧暦の5月から来た「五月雨」は現在の暦だと6月となります。
つまり、梅雨の時期の雨ということになります。

このような現在の暦と当時の暦の違いから、言葉に差異が生じているとされています。

「五月雨」の読み方

ここからは「五月雨」読み方について見ていきましょう。

読みは「さみだれ」

五月雨の読みは「さみだれ」です。

他にも「さみあめ」や「さつきあめ」と読まれることがありますが、これらは文学的など何かしらの意図がある特殊な読み方とされています。
つまり、「さつきあめ」は一般的な読みに含まれないということになります。

「さみだれ」と読む理由

「五月雨」の読みは、2つの言葉の組み合わせによるものという説があります。
それは「皐月」と「水垂れ」です。

皐月は旧暦の5月のこと。
五月と書いて「さつき」と読むことがあるのも、この皐月から来ています。

用語としての「五月雨」

「五月雨」は、「五月雨式」などの形でビジネス用語として用いられることもありますし、通常の会話の中で用いられることもある言葉という一面もあります。

ビジネスでも使用される「五月雨」「五月雨式」

日常会話などの中で「五月雨」と用いられていたら、それは梅雨の時期のシトシトと振り続ける雨のように、物事や会話がだらだら続く事をあらわしています。
そして、ビジネス会話などの中では、問い合わせや質問に対して相手からの回答や返答が来る前に次の疑問などを相手にすることを指します。

「五月雨で申し訳ありません」

ビジネスメールなどでは、「五月雨で申し訳ありません」といった文面を見たり打ったりすることもあると思います。
これは質問・問い合わせをした後、相手から返信が来る前に次のメールで追加の質問などを送る際に用いられる表現です。

先に送ったメールに対して催促しているようにも見えますし、返事をもらう前から追加で質問を送ることに対しての自身の不躾さを鑑みた一文といえます。

一方、この一文があることで相手は返信をしていない質問・問い合わせがあるということを察することができます。
もしメールを見落とししていたとしたら、この一文があったことで対応漏れをしていることに気が付けるかもしれません。
そういった意味では、追加で質問をする際は加えておいたほうがいいのかもしれませんね。

まとめ

梅雨の別称となる「五月雨」、その読み方は「さみだれ」です。
5月の雨と書くのになぜ梅雨?と思うかもしれませんが、この5月は旧暦の5月のことともされています。
旧暦とはだいたい1ヶ月ほど差異があるとされますので、ここでいう5月は現在の梅雨のシーズンということになります。

 
  1. 【デーモン閣下】早期がん手術を告白 心配している時間があったら「がん検診に行くべし!」。…←説得力が増し増しだな。
  2. 「市民に頼られる存在に」高校生ドローン防災航空隊、4つの高校に通う高校生11人で構成【ゲキ推しさん】
  3. ファンから1000万円だまし取った疑いで逮捕の元宝塚歌劇団の女性(78)を不起訴 東京地検
  4. パレスチナ人男性が当時の状況語る「軍は手と足をつかんでフロント部分に投げた。とても熱くて叫んだ」 イスラエル軍用車両のボンネットに縛りつけたまま走行
  5. 「電動スーツケースを“乗り物”とは思っていなかった」電動スーツケースで公道走行 女性を書類送検
  6. 【癒しの動画紹介】最高のお昼寝スポットを見つけた猫が窓辺の日向でヘソ天
  7. 「ゆらゆらするとこうなる…」優しくあやされると眠ってしまう猫ちゃんが可愛すぎる「赤ちゃんみたい」
  8. 若手法務省職員が国際課題を議論「ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラム」始まる 17か国の法務省職員ら約60人が参加
  9. 「英国にお帰りなさい」天皇皇后両陛下 チャールズ国王夫妻主催の晩さん会に出席 イギリスを公式訪問
  10. 【速報】円相場が節目の1ドル=160円を突破 2か月ぶりの円安水準に為替介入への警戒感高まる
  1. 【独自】稲川会系幹部の男ら5人を逮捕 「暴走族グループ」発足めぐりトラブルか 住吉会系組員の男性は死亡で警察は余罪追及へ
  2. 西東京市でタクシーの乗車料金を払わず逃走し運転手に暴行か デジタル庁の職員が強盗容疑で現行犯逮捕 警視庁
  3. ブックオフで架空買い取りか 複数の店舗で従業員が架空の買い取りなどを行い不正に現金を取得していた疑い
  4. 障害者向けグループホーム「恵」に「連座制」適用と発表 厚生労働省
  5. 同じ病室の72歳男性をイスで複数回殴打か 88歳の男を殺人容疑で逮捕  男は「自分はイスで殴って殺していません」と容疑否認  埼玉・戸田市
  6. 自民・菅前総理「処分を自身に科すべきだった」派閥の政治資金をめぐる問題で岸田総理を批判
  7. 【独自】電動スーツケースで歩道走行か 中国籍の女性を書類送検 全国で初摘発
  8. パリ五輪 五輪開幕まで1か月 建設中の競技会場が報道陣に公開 選手村レストラン テスト営業
  9. 北朝鮮で大規模反米集会 市民10万人以上参加、朝鮮戦争勃発74年で
  10. 【バスケットボール】八村塁&渡辺雄太ら“最強メンバー”がパリ五輪代表合宿候補入り
  11. 東電HD株主総会 柏崎刈羽原発の廃止求める提案出るが反対多数で否決 会社側は再稼働に理解求める
  12. 東洋証券 社長案を株主総会直前に撤回 モノ言う株主の存在感高まる 株主提案最多に