犬に絶対NGな『リードの持ち方』4選 楽しいはずの散歩が愛犬を危険な目にあわせてしまうかも

2024-05-31 20:20

愛犬との散歩は、大切なコミュニケーションの時間です。しかし間違ったリードの持ち方をしてしまうと、愛犬を危険な目にあわせてしまう可能性があります。この記事では、犬に絶対NGなリードの持ち方と、正しいリードの持ち方についてご紹介します。

犬に絶対NGなリードの持ち方は?

自由に散歩するチワワ

愛犬との散歩において、リードは欠かせないアイテムです。リードをつけて散歩することによって愛犬を交通事故から守ったり、拾い食いを防いだりすることができます。

しかし、飼い主が間違ったリードの持ち方をしてしまうと愛犬だけでなく、飼い主自身さらには周囲の人や犬にも危険が及ぶおそれがあります。

では、具体的にどのようなリードの持ち方がNGなのでしょうか?以下から、犬に絶対NGなリードの持ち方を4つご紹介します。

1.手にぐるぐる巻く

やってしまいがちなリードの持ち方のひとつが、リードを手や手首にぐるぐる巻く持ち方です。ぐるぐるに巻くことで、手から離れにくくなって安全そうに思えますが、実は飼い主が危険にさらされる可能性があります。

犬が急に走り出したり、強く引っ張ったりした際に、飼い主の手や手首が締め付けられてケガをしたり、転倒したりするおそれがあります。愛犬が大型犬の場合は、転倒したまま引きずられてしまうかもしれません。

2.輪っかだけ掴む

リードの輪っかの部分だけを掴む持ち方も、ついやってしまいがちです。しかし、これも絶対にNGな持ち方です。

輪っかだけ掴む持ち方だと犬を制御するのが難しくなるだけではなく、犬の急な動きによってリードが手から離れてしまいやすいです。リードが手から離れてしまった場合、犬が逃げ出して迷子になる危険性や、道路に飛び出して交通事故にあう危険性があります。

3.長く伸ばした状態のまま

散歩の間ずっとリードを長く持つのも絶対NGです。リードが長く伸びた状態だと犬が自由に動き回れる上に、すぐに制御することができません。その結果、他人や他犬への飛びつき、拾い食い、車道への飛び出しといったトラブルが起こりやすくなります。

犬のリードを長く持つのは犬の立ち入りがOKな大きな公園や広場など、安全かつ周囲に迷惑がかからない場所のみにしましょう。

それ以外の場所ではリードは短めに持ち、飼い主の横に犬をつけて歩くのが基本です。特に交通量や人通りの多い場所では、必ずこの基本を守るようにしましょう。

4.ピンと張った状態のまま

前述のとおり、散歩中はリードを短めに持つのが基本です。ただし、リードがピンと張らないように注意しましょう。リードがピンと張った状態のままだと犬は歩きづらく、不快やストレスを感じますし、犬の首などに負担がかかる可能性もあります。

リードを持つ長さは犬の横に立って手を下ろしたときに、リードがアルファベットのJの字にたるむくらいが目安です。このくらいの余裕があれば犬はリラックスして歩くことができ、飼い主も必要なときに制御することができます。

正しいリードの持ち方は?

芝生の上に立つゴールデンレトリーバー

犬と飼い主が安全に散歩を楽しむためには、リードを正しく持つことが大切です。では、リードはどのように持てばよいのでしょうか?以下から、正しいリードの持ち方の一例をご紹介します。

1.リードの輪っかを親指にかけて握る

最初にリードの輪っかを左右どちらかの親指にかけて握ります。犬を飼い主の右側につけて歩かせる場合は左手の親指に、左側につけて歩かせる場合は右手の親指にかけましょう。

輪っかを親指にかけることで、急に引っ張られても手から離れにくくなります。また、リードが長い場合は手の平の中に折りたたんで握ります。

2.リードの中間辺りを順手で握る

次に、もう片方の手でリードの中間辺りを順手(犬の首輪側に小指が向く)で握ります。逆手(犬の首輪側に親指が向く)だとリードが滑りやすく制御しにくくなるため、順手で握るようにしましょう。

リードを片手で持つ方法もありますが、両手で持ったほうがすぐに犬を制御しやすく、安全性が高まります。特に引っ張りが強い犬の場合は、両手で持つことが推奨されます。

3.握る位置を調整する

最後に、2番目の手順で握った手の位置を調整します。輪っかを握っている手の反対側に犬を飼い主と並ぶように座らせ、リードの中間辺りを握っている手のほうの肘を脇につけて直角に曲げます。

肘を直角に曲げるとリードがピンと張り、肘を下ろすとリードがたるんでアルファベットのJの字になるように、握る位置を調整します。

まとめ

散歩中の柴犬

愛犬との散歩の際、飼い主はリードを適当に持ってしまいがちですが、それが間違った持ち方だと、愛犬を危険な目にあわせてしまうかもしれません。

危険を回避するために、今回ご紹介した犬に絶対NGなリードの持ち方は避け、正しいリードの持ち方をするようにしましょう。それが、愛犬との安全で楽しい散歩に繋がります。

関連記事

犬は再会を毎回喜んでくれている!きちんと触れて応えてあげよう
子犬の前で仕事をしていたら…可愛すぎる『お邪魔攻撃』に悶絶「無視できるわけなくない?」「絶対仕事捗らないw」と共感する声も
犬の前で初めて『フェイスパック』してみた結果…あまりの衝撃に『不審者扱い』する姿が46万再生「フリーズしてて草」「距離取ってるの笑う」
犬と初めてドッグランに行ったら…まさかの『犬見知り全開』になる姿が48万再生「大きい赤ちゃんw」「しがみつくの可愛すぎる」と悶絶の声
『猫嫌いの犬』が『超絶フレンドリーな猫』と生活した結果…予想外の展開が158万再生「猫化、可愛いです」「にゃーて鳴く日も近いか」

  1. 大好きだったおじいちゃんが亡くなったら、犬が…涙腺崩壊する『まさかの行動』に1万いいね集まる「ちゃんと分かってる」「涙止まらん」と感動
  2. いつもは仕事でいない大好きなパパが『在宅勤務』になったら、犬が…『甘え放題だ』とべったりする光景が36万再生「可愛すぎて降参」羨望の声も
  3. 名古屋市のオフィス街で不発弾の撤去作業 2月に発見、無事に作業完了
  4. 【渡辺直美】米大手エージェンシー「UTA」および「Brillstein Entertainment Partners」と契約  “英語圏での映画・テレビ・コメディなどでさらなる活躍拡大を”
  5. 「謎の生物が木の上に!」という通報を受け駆けつけてみると!正体は意外なモノでした!!あなたはこれの正体がわかりますか?
  6. 並んでいる2匹の犬に『おて』と言ってみた結果…芸人顔負けの『コントを始めてしまう光景』が250万再生「ドリフみたいw」「声出して笑った」
  7. お母さんが立ち止まると心配する犬→お父さんで同じ検証をしてみた結果…想定以上の『対応の違い』が19万再生「賢い」「ママ愛すごい」と絶賛
  8. 母『30年前に亡くなった子が忘れられない』と犬を飼うことに大反対→迎え入れた結果…まさかの『現在の光景』に「心が温かくなった」と感動
  9. 【遠野なぎこ】「3キロ増量!成功っ!!」喜びを投稿「めまいと立ちくらみがなくなりました」摂食障害に向き合って体質改善に取り組む
  10. イスラエルが攻撃再開のガザ 28万人超の住民が避難余儀なくされる 国連が発表
  1. 【高橋真麻】とんかつ弁当に「ソースとお箸が入っていない!」新幹線内なのでお店に戻れず「ショック過ぎる」 お店に連絡したら「とても丁寧な対応」
  2. 【武藤敬司】真向かいの病室にコロッケさんも入院中「お先に失礼します!」退院後は寿司店に直行「胃が小ちゃくなってる」人工股関節手術を経て退院
  3. 【吉瀬美智子】長谷川京子さんと夢の一夜「美味しくて楽しい時間」豪華2ショットにフォロワー歓喜
  4. お母さんに抱っこされてゴロゴロ甘える猫→『まるで赤ちゃんのような姿』が可愛すぎると6万再生「控えめに言って最高」「音だけでも幸せ」
  5. 軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、10代男性2人重体 岡山市南区
  6. あす、全国の広い範囲で大気の状態が不安定に 突風やひょうにも注意を
  7. 【田中れいな】出産を経て「約1年ぶりにネイルした」 “かわいい・嬉しい・キラキラかわいい” 「美容室とネイルぐらいは行ってもいいよね」育児中の悩みつづる
  8. 【小柳ルミ子】食道がん公表・とんねるず石橋貴明さんにエール  “又この2人の笑いが絶対見たいよ”  デビュー当時から応援「気持ちを強く持って頑張ってね」
  9. 赤木雅子さん「勝ち取った感じがする」 財務省が“森友文書”の一部を開示 安倍昭恵氏の記述は含まれず【news23】
  10. 猫があんなに『体がやわらかい』のはなぜ?3つの理由 柔らかいことのメリットも解説
  11. 兵庫県第三者委員会、報道機関の“情報源”を調査 週刊文春が対象に
  12. 中央自動車道で観光バス2台が絡む追突事故 47人がけが 2台のバスは河口湖行きのバスツアー 東京・八王子市
×