飼い主さんのお家にやってきてから9年もの月日が経った2頭の猫ちゃんたち。災害や流行病に負けず、すくすくと成長していく猫ちゃんたちの成長記録が感動を呼んでいます。
猫の皮膚に寄生するダニが原因となって引き起こされる皮膚病の「疥癬」。感染力が強いため人間にもうつる厄介な人獣共通感染症です。あっという間に全身に炎症がでてしまうため、早期の治療や予防のための対策を取らないと、猫に辛い思いをさせてしまいます。愛猫の健康を守るためにも、疥癬について知り、私たち飼い主ができる予防法を実践していきましょう。
もはや種類が豊富過ぎるキャリーバッグ。結局どれがいいの?今まさに購入を検討している飼い主さん必見!4つのタイプ別に、特徴や使いやすさなどを徹底解説いたします。
保護猫のぽこまるくんと、とらまるくん。いつもはおもちゃにはそこまで反応をしないのに今回の『新しいおもちゃ』は何か違ったようです。
猫という生き物は、個々で気ままに過ごすことが多いイメージがあります。しかし、ときに信じられないほどの“団結力”を見せてくる瞬間があるものです。今回紹介するのは、X(旧Twitter)に投稿された、一斉に飼い主さんの方を見つめている猫ちゃん達です。
鳴き声が聞こえ子猫を救出。あれから4年たとうとしています。
猫は、一部の野菜に含まれている成分で中毒を起こすことがわかっています。玉ねぎが有名ですね。「野菜だからヘルシー」「ちょっとくらいなら大丈夫」と思っていると、大きなリスクになることもあります。猫にとって危険な野菜について学び直しましょう。今回は、玉ねぎ以外の危険野菜と野菜の必要性について解説します。
まさかの方法でキャットホイールで遊ぶベンガル姉妹ちゃん。そのユニークすぎる遊び方が理解不能だけれども可愛いと、注目が集まっています!
猫と一緒に暮らしてみて、抱いていたイメージが覆されたという飼い主さんは少なくないと思います。特に、「猫は自由気ままで自分勝手」というイメージを抱いていた方は、猫の持つ高い社会性に驚かれたかもしれません。その一方で、もっと愛猫とのコミュニケーションを深めたいと思われている飼い主さんも多いことでしょう。猫の習性に基づいた、上手な気持ちの伝え方について考えてみましょう。