ご紹介するのは、お兄ちゃんラブなコーギー犬が目の前で猫を撫でられている時の反応です。嫉妬に狂ってしまって見せた行動がおもしろ可愛いと話題になっています。
犬が肥満になってしまうと、さまざまな危険な病気を招く恐れがあります。食事量や運動不足には気をつけなければなりません。今回は犬の中でも特に肥満になりやすいと言われている犬種を紹介するので、該当犬種の飼い主さんは特に注意してください。
わんこは人間のすることを何でも受け入れてくれるわけではありません。時には『やめてほしい』と伝えていることも。そして愛犬からの『やめてほしい』サインに気づかず放置していると、とんでもない事態に陥ることがあるのです。
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はどっちだ?ゲームのその後のお話。
ワンコがお兄ちゃんに抱っこされてゴンドラに乗ったら、2人とも眠くなってしまったようで…?仲良しで微笑ましい姿が話題です。
多頭飼育にケンカはつきものですが、驚くほど仲良く暮らしている犬猫たちもいるようで…?犬2匹と猫3匹の相思相愛な姿が話題です。
犬の健康を気にかけるうえで、排便の状態はとても大切なポイントです。いつもよりうんちの量が増えていると、「食べすぎたのかな?」「体調が悪いのかも…」と心配になることもあるでしょう。犬のうんちの量が増えるのには、さまざまな理由があります。食事内容の変化や運動量の増加といった問題から、時には病気のサインであることも。普段の排便の回数や状態を知っておくことで、愛犬の健康を守ることができます。この記事では、犬の一日あたりの標準的な排便回数と、うんちの量が増える原因について詳しく解説していきます。
『犬が自分のベッドで寝ようとしないときの心理』についてまとめました。自分のベッドよりも寝心地のよい場所があるのでしょう。別の場所で寝ている原因と改善策を解説します。
X(旧Twitter)に投稿されたのは、弟猫にここぞとばかりに反撃される柴犬さんのお姿で…?
冬に大型犬とお散歩していたら、ツルツルに凍った坂道に差し掛かってしまって…?余裕の大型犬と必死な飼い主さんの姿に、爆笑する方が続出しています。