「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」とはどんな意味?その由来・成り立ちは?

2023-04-03 02:30

徳のある人には黙っていても自然と慕ってくれる人が集まることを「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」と言います。
これらは魅力のある者には惹かれる人が集まることを言った言葉です。

今回はそれら「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す(とうりものいわざれどもしたおのずからみちをなす)」という言葉について解説します。
特にここではその意味だけではなく由来や語源などについても説明します。

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」とは

まずは「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」の意味について見てみましょう。

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」とも

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」とは、徳のある人には黙っていても慕う人が自然と集まるということの例えです。

事実、桃の木や李の気には何も言わなくても花や実に惹かれた人が集まります。
気づけば自然と木の下に道ができているものです。

それらの様子を表現したのがこの言葉となります。
近年では徳だけでなく、魅力のある人には惹かれる人が自然と集まるという意味でも使用されます。

「成蹊」は略した表現

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」は略した形で「成蹊」と表現されることもあります。

どちらの表現も同じ意味となるので、大きな違いはありません。
しかし、長い表現なのか短い表現なのかで使いやすさも変わるので、自分が用いやすい方を使用しましょう。

なお「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」は言葉自体が長いので、使用する際は短縮したものを選ぶのが良いです。

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」の由来

では「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」はどこから来た言葉なのでしょうか?

前漢の時代に活躍した人物への評価から?

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」は「史記-李将軍伝・賛」にある言葉から来ているとされています。

これらは前漢時代に活躍した人物を讃える言葉が出典だそうです。
特に司馬遷が李将軍を評するのに使ったことわざと考えらています。

そこには「諺に曰く、桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す」という言葉があります。
事実、李将軍は文帝・景帝・武帝の三代に仕えた名将として知られている人物です。

その人物を讃える言葉から「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」が生まれたのではないかと考えられています。

出典の時代には既に使われていた言葉・・・かもしれない

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」は前漢の時代に活躍した人物への評価から生まれた言葉とされています。

しかし、史記にはこれらの表現に付け加えるように「諺曰」という表記があります。
そのため、史記の時代にはすでにことわざとして使用されていた可能性も考えられるわけです。

そこはもともとあった言葉が転じて、現代のような言葉へと変わっていったと言えるでしょう。
つまりは出典とされる時代よりも前にはすでに似たような言葉があったのではないかと考えられます。

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」の類義語

最後に「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」の類義語についても見ておきましょう。

徳は孤ならず必ず隣あり

「徳は孤ならず必ず隣あり」とは、徳のある者は孤立することがなく理解し助力してくれる人が必ず現れることの例えです。

これらは「論語-里仁」から来た言葉とされています。
事実、徳のある人の周りには人が集まってくるものです。
特があれば孤立することもありませんし、むしろ理解して助力してくれる人が必ず出てくるはずです。

逆に徳のない人には誰も集まってきません。
そういった人に魅力を感じる人は少ないため、わかってくれる人も助けてくれる人も現れることはありません。

そういった点が「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」に共通しているのではないでしょうか。

まとめ

「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」は徳のある人には黙っていても自然と人が集まってくることの例えです。
事実、優秀な人には良き理解者や助力者が現れるものです。

そういった人の徳について語った言葉が「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」となります。

関連記事はこちら

  1. 中国衛生当局 子どもの呼吸器疾患増加「既知の病原体」と改めて強調
  2. ロシア軍兵士17万人増員 ウクライナ侵攻継続に向け 志願兵で補充
  3. 【不思議体験】巫女さんにお稲荷様の所に案内されるも神主さんが…神社で起きた白昼夢のような不思議な話に反響
  4. 猫の困った「粗相」が増えたら疑うべき4つの病気 もしかしたら愛猫からのSOSサインかも?
  5. 飼い主から愛されている犬だけが見せる『かわいい仕草』5つ 「こっちも幸せになる」「見せてくれることに感謝」
  6. 『パパに怒られた…怖いよう』ママに助けを求めるボーダーコリーに「完全に人間の子ども」「うちの5歳児と行動似てます笑」
  7. 尊すぎる!飼い主さんにもたれかかって寝るワンコに1万人がメロメロ
  8. ママさんに嫉妬?パパさんの体の上でくつろぐ猫。そこにママさんがやってくると・・!!【海外・動画】
  9. ただの犬好きです。【第237話】「お乗り換え」
  10. 【速報】岸田総理「国民から疑念もたれていることは大変遺憾」安倍派パーティー収入未記載の“裏金”疑惑めぐり
  1. 大型トラックのタイヤが外れ直撃…男性作業員死亡 運送会社「被害者の方に大変申し訳なく思っている」 青森
  2. 【訃報】脚本家・山田太一さんへ追悼の言葉 【柳沢慎吾】「あの時代が本当に今でも恋しくて、もう一度、山田先生とご一緒したい」
  3. 横浜市・保土ヶ谷区の雑木林で火災 けが人情報なし
  4. 【速報】岸田総理「国民から疑念もたれていることは大変遺憾」安倍派パーティー収入未記載の“裏金”疑惑めぐり
  5. 清水は勝利目前で悪夢...クラブ初の2年連続J2、土壇場のPK弾で追いつかれ1年でJ1復帰叶わず【J1昇格プレーオフ決勝】
  6. 【バレー】全日本インカレ女子準決勝 前回女王の東海大・宮部愛芽世が激戦制す 決勝で筑波大・佐藤淑乃と日本代表対決へ
  7. 東京ヴェルディ 16年振りのJ1昇格決定!プレーオフ決勝で清水エスパルスと引き分け 後半アディショナルタイムでPK決める【サッカー】
  8. 【西武】佐藤隼輔が1400万アップの3000万でサイン「勝利に欠かせないピースに」
  9. ママさんに嫉妬?パパさんの体の上でくつろぐ猫。そこにママさんがやってくると・・!!【海外・動画】
  10. “最後の課題”新型コロナ後遺症治療の最前線 電磁波で脳を活性化 「ブレインフォグはなぜ起こるのか?」原因に迫る臨床研究の現場に密着【news23】
  11. 菅前総理「日本の友好推進に一役買っている」渋谷に秋田犬が大集結…約40頭が街中を行進 忠犬ハチ公生誕100年を祝う
  12. 「生活費がほしくて…」 70代女性を切りつけ、暴行、現金奪ったか 女(42)を逮捕 女性は重傷 千葉・木更津市
  1. 【1500万超再生の人気動画】水面に浮かぶなにか巨大な物体。その正体は・・、水中でひっくり返ってお昼寝をしていた『動物園の人気者』でした!!
  2. 「晴雲秋月」とはどんな意味?ポジティブな要素のある言葉なの??
  3. 「どっこいしょ」つい口に出してしまうこの言葉の語源とは? その由来には仏教用語説やヘブライ語説も!?
  4. 【読めたらスゴイ!】「竜髭菜」って何のこと!?今が旬なあの野菜のことだった!この漢字、あなたは読めますか?
  5. かわいい兄妹愛!ベッドから脱出する幼い妹と、それを助ける幼い兄の微笑ましいやりとりがかわいすぎる!
  6. 雨宿りするゴリラたち、その行動がまるで傘を忘れてしまった人たちみたい
  7. 足を大きくあげてバタバタ走るニワトリ。その向かう先には一体何がある??
  8. 猫流のビリヤード?オモチャのビリヤードでめいっぱいボール遊びをする猫たち【海外・動画】
  9. 出先で大慌てしてる私がいつのまにか彫刻に!?『札幌芸術の森』の彫刻を見て想起したアテレコが面白い!
  10. ピーナッツを食べるのに夢中なアルビノのリス。食事しながらブラッシングもしてもらって幸せそう!!【海外・動画】
  11. スーパーのセルフレジを一人で使っていたおじいちゃん。無事に会計を終えた後の言動がかわいくてほっこり
  12. これが解ければIQ150以上の天才!「6+4=210」となる数学クイズが世界中で話題に

キューブ・ソフトからのお知らせ