「悪事千里を走る」とはどんな意味?その由来や類義語も解説!!¥

2023-07-24 23:00

人の良い噂はなかなか広まらないものですが、悪い噂というのは一瞬で広まります。
そんな状態を表現した言葉に「悪事千里を走る」があります。
文字通り悪い行いは、千里先まですぐ知れ渡るということをあらわしています。

ここでは、この「悪事千里を走る」の意味はもちろん、由来や類義語についても併せて解説します。

「悪事千里を走る」とは

まずは「悪事千里を走る」の意味について見ていきましょう。

「悪事千里を走る」の意味

「悪事千里を走る」は、悪い行いについての情報は瞬く間に世間に知れ渡ることの例えです。

悪いことは話題となりやすく、人々の口に乗り遠く離れている場所まで、あっというまに広まってしまいます。
そのような状態を的確に表現したのが「悪事千里を走る」という言葉です。

悪事を働いてはいけないという教訓としても用いられます。
また、「悪事千里を行く」「悪事千里を伝う」と表現されることもあります。

この意味合いで使うのは間違い

「悪事千里を走る」は、悪事の行い方はすぐ伝播するので被害が拡大していくという意味ではありません。

マルチ商法や振り込め詐欺の方法が悪徳業者の中で広まることを指して「悪事千里を走る」とは表現しません。
広がっていくのは、あくまでも悪い評判などなのです。

「悪事千里を走る」の由来

この「悪事千里を走る」は、中国で生まれた言葉とされます。
ここからは「悪事千里を走る」の由来について見ていきましょう。

「北夢瑣言」の一節から

「悪事千里を走る」は、もともと中国の古いことわざです。
「北夢瑣言」という書籍の一節に登場したのが始まりとされています。

北夢瑣言の中には、「好事門を出でず、悪事千里を行く」という一文があります。
良い行いはなかなか人に伝わらないものだが、悪い行いはあっという間に世間に知れ渡ってしまう、という意味の文になっています。

前半の「好事門を出でず」が良いことが広まらないことをあらわしています。
つまり、「好事門を出でず」は「悪事千里を走る」の対義語となっているのです。

「北夢瑣言」とは

「北夢瑣言」は、孫光憲が唐末から五代十国の時代にかけての著名人の逸話を集めた書籍のことです。

著者である孫光憲は、五代十国時代の文学者です。
彼は五代十国の王朝のひとつ後唐で、荊南節度副使という役職を務めた人物でもあります。
五代十国の時代が終わり宋の時代になると、宋に仕えて黄州刺史という官職に就いています。

「北夢瑣言」などを著述していますが、自身も漢詩などを詠む詩人でもあり、当時の詩歌をあつめた「花間集」にもその名前が載っています。

「悪事千里を走る」の類義語

「悪事千里を走る」には、いくつか類義語があります。
ここでは、「人の口に戸は立てられぬ」や「隠すより現る」という言葉をあげてご紹介します。

人の口に戸は立てられぬ

「人の口に戸は立てられぬ」とは、世間の人が噂するのはどうにも止めようがないことの例えです。

このことわざの「立てる」は、戸を閉めることを意味します。
つまり、家の戸なら閉められるが、人の口というのは戸を閉めるように閉ざすことはできない事をあらわしています。

噂が世間に広がっていくのはどうしようもできない、ということを伝える際に用いられます。

隠すより現る

「隠すより現る」とは、隠そうとすればするほどかえって人に知れやすいことを意味します。

人は隠そうとする物事ほど、不思議なことにボロが出てしまいバレてしまいます。
「隠すより現る」は、そんな状況を表現しています。

実際、内緒にしたくて隠そうとした物事ほど目立ってしまい、かえってバレやすくなってしまうことって多いですよね!

これは、嘘をついた人が嘘を隠そうとして嘘を重ねる状況に近いです。
嘘をつけばつくほど整合性が取れなくなり、結果ボロが出ます。
その状況をうまく表現したのが「隠すより現る」なのです。

まとめ

悪い噂はすぐ広まってしまうことを意味する「悪事千里を走る」。
その由来は、五代十国時代の中国で活躍した文学者が編纂した逸話集から来ています。
そこには、良い行いはなかなか人に伝わらないものだが、悪い行いはあっという間に世間に知れ渡ってしまうという意味で「好事門を出でず、悪事千里を行く」という一文があります。
この一文の後半から生まれた言葉となっています。

類義語としては、「人の口に戸は立てられぬ」や「隠すより現る」などがあげられます。
対義語のひとつには、「悪事千里を走る」の元となった言葉にも出てくる「好事門を出でず」があります。

  1. 【脳トレ】「各」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  2. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  3. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  4. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. ハクルート、吉田憲一郎氏を同社の国際諮問委員に任命
  7. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  8. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  9. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  10. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  1. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  2. 「謎の生物が木の上に!」という通報を受け駆けつけてみると!正体は意外なモノでした!!あなたはこれの正体がわかりますか?
  3. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  4. 北海道、青森県で最大震度1の地震 北海道・函館市、青森県・平内町、五戸町
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. いつもは仕事でいない大好きなパパが『在宅勤務』になったら、犬が…『甘え放題だ』とべったりする光景が36万再生「可愛すぎて降参」羨望の声も
  7. 並んでいる2匹の犬に『おて』と言ってみた結果…芸人顔負けの『コントを始めてしまう光景』が250万再生「ドリフみたいw」「声出して笑った」
  8. 【脳トレ】「各」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  9. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  10. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  11. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  12. 犬が『撫でてください』と伝えているサイン4つ 愛犬からの要求に対する正しい応え方とは