猫が起こしがちな「困ったパソコントラブル」3選 そもそもなぜ猫はPCやキーボードに乗りたがるの?

2024-05-12 11:00

パソコンのディスプレイにくっついて眠ったり、キーボードの上に居座ったりと、猫はパソコンの近くが大好き。しかしそれが原因で、パソコンに不具合がでることも…。この記事では、猫が起こしがちなパソコントラブルを3つ紹介します。「最近パソコンの調子が悪いな…」と感じていた方は要チェックです。

1.ケーブルを噛んでしまう

.ケーブルにじゃれつく猫

よくあるトラブルとして、ケーブルを噛んでしまうことが挙げられます。

猫はもともと動くものや紐状のものが大好きであり、パソコンに接続されている複数のケーブルは猫の興味を刺激します。じゃれたり噛んだりしている間にケーブルを断線させ、そのままパソコンを使用不能にしてしまうことがあるのです。

さらに悪いことに、導線がむき出しになったケーブルは、感電事故を引き起こすリスクもあります。感電は、軽い痛みを感じる程度から、口の中のやけど、内臓や筋肉の損傷などさまざまな症状があり、最悪の場合は意識不明になることもあります。

猫がケーブルを噛まないようにするには、ケーブルにカバーをつけたり、ひとまとまりにして箱に収納するといった工夫が必要です。パソコンの故障だけでなく、猫の命をおびやかすことにもなりかねないため、ケーブルの安全対策を徹底しましょう。

2.猫の毛が入り込んでパソコンが壊れてしまう

.汚れたパソコンの冷却ファン

natalyamatveeva - stock.adobe.com

猫の毛がパソコンに入り込むことで、パソコンが故障することがあります。

パソコンは内部の熱を逃がすために、冷却ファンを使って空気を循環させています。しかしその過程で、周囲の空気と一緒に猫の毛も吸い込んでしまうのです。

冷却ファンに猫の毛が絡みつくと冷却機能が低下します。パソコン内部を冷却できなくなると、パソコンの安全機能が働き、勝手にシャットダウンしたり、最悪の場合はハードウェアが損傷するケースも考えられます。

対策としては、パソコンの通風口をこまめに掃除することです。エアダスターで猫の毛やほこりを飛ばしたり、掃除機で吸ったりすることで、パソコンを故障から守ることができます。

3.小物を誤飲してしまう

.SDカードを見つめる猫

パソコン周辺にある小物を猫が誤飲してしまうことがあります。

たとえばSDカード。SDカードは、写真や動画・音楽などさまざまなデータを保存できるため、使っている方も多いと思います。特にマイクロSDは、縦11mm、横15mmほどの大きさしかなく、猫の口に簡単に入ってしまう大きさです。

いくら小さいからといって、食べ物でないものを飲み込んでしまえば、猫の体に悪影響がでかねません。もし誤飲する瞬間を見たり、飲み込んだ恐れがある場合は、すぐに動物病院へ連れて行ってください。

ほかにも、ワイヤレスイヤホンや小型のUSBなども要注意です。パソコン周辺に限らず、猫の口に入りそうなものは出しっぱなしにせず、片付けるようにしましょう。

そもそも猫がPCやキーボードに乗る理由は?

.パソコンのキーボードの上でくつろぐ猫

ここまでは、猫が起こしがちなパソコントラブルについて解説してきましたが、そもそもなぜ猫はパソコンに乗りたがるのでしょうか?理由は主に3つです。

一つ目の理由は、パソコンの近くがあたたかいから。ディスプレイの裏やキーボードの上は熱を持つことが多いため、猫にとっては快適な場所となります。もし作業の邪魔でなければ、そのまま見守ってあげてください。

二つ目の理由は、マウスの動きに反応しているからです。マウスを動かすとカーソルが動きますが、猫は本能的にその動きを追ってしまいます。画面にじゃれつくこともあるため、爪で傷がつかないように対策をした方がよいかもしれません。

三つ目の理由は、飼い主さんの気を引くためです。画面ばかり見つめている飼い主さんに「自分のこともかまって!」と催促をしているのです。少しだけでも遊んであげることで、猫は満足してパソコンから下りてくれますよ!

まとめ

.パソコン作業中の飼い主の膝の上でくつろぐ猫

猫が起こしがちなパソコントラブルを3つご紹介しました。

パソコン周辺にはケーブルや小物類など、猫の興味を刺激するものがいっぱいです。ついついじゃれたり噛んだりして、パソコンを故障させてしまうこともあるかもしれません。また感電や誤飲などにより愛猫の命を危険にさらす可能性もあります。

もし猫がパソコンに乗りたがる場合は、安全対策をほどこし、猫に危険がおよばないようにしてください。愛猫を守るのはもちろん、パソコンも故障しないように守ってあげましょう。

関連記事

猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
猫が初めて『人間の赤ちゃん』を見たら…心温まる反応に"ほっこり"すると11万3000再生「見守ってる感じが好き」「オロオロ」の声
猫が口を半開きにする4つの理由
立ちながら一生懸命用を足す子猫ちゃんの姿に121万再生「がんばったね」「可愛すぎる」
猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン

  1. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  2. 猫が聞くと喜ぶ『大好きな音』5選!うまく活用すれば呼び寄せに使えるかも…逆に苦手な音は?
  3. 犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?
  4. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  5. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  6. イスラエル軍 ガザ南部を分断する「モラグ回廊」で活動開始
  7. 久常涼 (22)マスターズ“前哨戦”3日目終えて5位「しっかり耐えて耐えて」【バレロ・テキサス・オープン】
  8. 被災地の記憶とともに のと鉄道「語り部列車」が定期運行を開始 能登半島地震の体験を語り継ぐ
  9. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  10. パパの服の中に入って『カンガルーごっこ』するのが好きな猫→ママも挑戦してみたら…まさかの光景が40万再生!「過呼吸になりそう」「素敵」
  1. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  2. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  3. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  4. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  5. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  6. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  7. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  8. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  9. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  10. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策
  11. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  12. 【競馬・大阪杯】東大卒・篠原梨菜アナウンサーがデータで予想「本命はロードデルレイ」