猫が起こしがちな「困ったパソコントラブル」3選 そもそもなぜ猫はPCやキーボードに乗りたがるの?

2024-05-12 11:00

パソコンのディスプレイにくっついて眠ったり、キーボードの上に居座ったりと、猫はパソコンの近くが大好き。しかしそれが原因で、パソコンに不具合がでることも…。この記事では、猫が起こしがちなパソコントラブルを3つ紹介します。「最近パソコンの調子が悪いな…」と感じていた方は要チェックです。

1.ケーブルを噛んでしまう

.ケーブルにじゃれつく猫

よくあるトラブルとして、ケーブルを噛んでしまうことが挙げられます。

猫はもともと動くものや紐状のものが大好きであり、パソコンに接続されている複数のケーブルは猫の興味を刺激します。じゃれたり噛んだりしている間にケーブルを断線させ、そのままパソコンを使用不能にしてしまうことがあるのです。

さらに悪いことに、導線がむき出しになったケーブルは、感電事故を引き起こすリスクもあります。感電は、軽い痛みを感じる程度から、口の中のやけど、内臓や筋肉の損傷などさまざまな症状があり、最悪の場合は意識不明になることもあります。

猫がケーブルを噛まないようにするには、ケーブルにカバーをつけたり、ひとまとまりにして箱に収納するといった工夫が必要です。パソコンの故障だけでなく、猫の命をおびやかすことにもなりかねないため、ケーブルの安全対策を徹底しましょう。

2.猫の毛が入り込んでパソコンが壊れてしまう

.汚れたパソコンの冷却ファン

natalyamatveeva - stock.adobe.com

猫の毛がパソコンに入り込むことで、パソコンが故障することがあります。

パソコンは内部の熱を逃がすために、冷却ファンを使って空気を循環させています。しかしその過程で、周囲の空気と一緒に猫の毛も吸い込んでしまうのです。

冷却ファンに猫の毛が絡みつくと冷却機能が低下します。パソコン内部を冷却できなくなると、パソコンの安全機能が働き、勝手にシャットダウンしたり、最悪の場合はハードウェアが損傷するケースも考えられます。

対策としては、パソコンの通風口をこまめに掃除することです。エアダスターで猫の毛やほこりを飛ばしたり、掃除機で吸ったりすることで、パソコンを故障から守ることができます。

3.小物を誤飲してしまう

.SDカードを見つめる猫

パソコン周辺にある小物を猫が誤飲してしまうことがあります。

たとえばSDカード。SDカードは、写真や動画・音楽などさまざまなデータを保存できるため、使っている方も多いと思います。特にマイクロSDは、縦11mm、横15mmほどの大きさしかなく、猫の口に簡単に入ってしまう大きさです。

いくら小さいからといって、食べ物でないものを飲み込んでしまえば、猫の体に悪影響がでかねません。もし誤飲する瞬間を見たり、飲み込んだ恐れがある場合は、すぐに動物病院へ連れて行ってください。

ほかにも、ワイヤレスイヤホンや小型のUSBなども要注意です。パソコン周辺に限らず、猫の口に入りそうなものは出しっぱなしにせず、片付けるようにしましょう。

そもそも猫がPCやキーボードに乗る理由は?

.パソコンのキーボードの上でくつろぐ猫

ここまでは、猫が起こしがちなパソコントラブルについて解説してきましたが、そもそもなぜ猫はパソコンに乗りたがるのでしょうか?理由は主に3つです。

一つ目の理由は、パソコンの近くがあたたかいから。ディスプレイの裏やキーボードの上は熱を持つことが多いため、猫にとっては快適な場所となります。もし作業の邪魔でなければ、そのまま見守ってあげてください。

二つ目の理由は、マウスの動きに反応しているからです。マウスを動かすとカーソルが動きますが、猫は本能的にその動きを追ってしまいます。画面にじゃれつくこともあるため、爪で傷がつかないように対策をした方がよいかもしれません。

三つ目の理由は、飼い主さんの気を引くためです。画面ばかり見つめている飼い主さんに「自分のこともかまって!」と催促をしているのです。少しだけでも遊んであげることで、猫は満足してパソコンから下りてくれますよ!

まとめ

.パソコン作業中の飼い主の膝の上でくつろぐ猫

猫が起こしがちなパソコントラブルを3つご紹介しました。

パソコン周辺にはケーブルや小物類など、猫の興味を刺激するものがいっぱいです。ついついじゃれたり噛んだりして、パソコンを故障させてしまうこともあるかもしれません。また感電や誤飲などにより愛猫の命を危険にさらす可能性もあります。

もし猫がパソコンに乗りたがる場合は、安全対策をほどこし、猫に危険がおよばないようにしてください。愛猫を守るのはもちろん、パソコンも故障しないように守ってあげましょう。

関連記事

猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
猫が初めて『人間の赤ちゃん』を見たら…心温まる反応に"ほっこり"すると11万3000再生「見守ってる感じが好き」「オロオロ」の声
猫が口を半開きにする4つの理由
立ちながら一生懸命用を足す子猫ちゃんの姿に121万再生「がんばったね」「可愛すぎる」
猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン

  1. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  2. 上からぬーん…愛猫があなたを『上から見下ろしている』ときのキモチ4選 気が大きくなっている?
  3. 犬に『じゃがいも』を与えるときの絶対NG行為5選 愛犬に悪影響となる危険な食べさせ方とは?
  4. チュッパチャプス ChupaChups レインボーグミ 新CM しなこ「テンション上がる! 甘酸っぱくて超おいしい」 4/20 まで「#チュッパグミで毎日に虹をかけよう」プレゼント実施中
  5. 【つるの剛士】妻の手編みのセーターが娘に直行 「自分も編んでほすぃ」羨望にフォロワー共感
  6. ちーちゃんですけどもっ【第302話】「トマトソース事件②」
  7. 超大型犬が持つ『ペットボトル』が欲しい赤ちゃん→取ろうとした結果…『現実を突きつけられる光景』が24万再生「ホントの兄妹みたい」と反響
  8. 飼い主さんが背中を向けたら、猫が……最高に尊すぎる『まさかの瞬間』が104万再生の大反響「羨ましいw」「器用でかわいらしい」
  9. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  10. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ
  1. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  2. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄
  3. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  4. 【速報】約300キロの変圧器が高さ約3メートルから落下し直撃 男性作業員(54)が死亡 電柱に取り付け工事中 東京・文京区 警視庁
  5. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  6. 4月2日 あすの天気 北日本や北陸で雪や雨 関東も大気の状態不安定、雨や雷雨となるところも
  7. 【なかやまきんに君】 入社式にサプライズ登場 “筋肉三三七拍子”で祝福
  8. 【石川恋】 18年ぶりに「大好きな」祖母に再会 「私の目は ばあちゃんに似ている」
  9. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  10. 【速報】ミャンマー大地震 死者2886人 負傷者4639人 行方不明373人 軍事政権が発表
  11. 電車内「リュック」は前?後ろ?下?時代とともに変わる“乗車マナー”【ひるおび】
  12. アメリカ政府 国家安全保障問題を担当するウォルツ大統領補佐官や高官、Gmailを使って公務関連の情報をやりとりか 米報道