猫は夜行性の動物…は間違いだった?猫の習性にもとづく『1日の生活サイクル』

2024-05-17 17:00

猫は夜行性の動物と言われることが多いですが、実際は少し違っているようです。そこで今回は、猫が活発になる時間、寝る時間など、猫の「1日の生活サイクル」について猫の習性とともにご紹介します。

活発になるのは「夕暮れ」と「明け方」

夕方に海沿いで伸びをする猫

猫は暗闇でも、わずかな光さえあれば行動することができます。そのため、夜行性のイメージを強く持たれることがあります。

しかし、猫が実際に活発に活動する時間帯は、「夕暮れ」や「明け方」です。その時間帯は、猫が獲物とする小動物が活動を始める時間帯であり、その時間帯に猫も狩りを始めます。そのため、猫は夜行性ではなく「薄明薄暮性」と言われているのです。

猫と一緒に暮らしていると、猫が活動を始める時間帯が分かってくる方も多いでしょう。まだ飼い主さんが寝ている午前4時ごろにお腹が空いたり、退屈だったりして飼い主さんを起こそうとする猫がいますよね。

我が家の猫たちも早朝に追いかけっこを始めるため、ドタドタと騒がしい音で起こされたり、「ごはんちょうだい」の鳴き声で起こしてきたりします。

「昼間」は体力を温存

昼間の窓辺で寝ている猫

一方、昼間は何をしているのかというと、多くの猫は寝たり休憩をしたりして過ごしています。

猫は持久力がないため、1日中狩りをする、ということはできません。薄暗くなった時間帯に狩りをするために体力を温存させたり、静かに待機しているときに見つけた獲物を捕まえたりしています。

室内で暮らす猫は狩りをする必要はありませんが、昼間は寝て過ごすことが多いです。昼間は静かにしているのが猫の習性ですが、飼い主さんが家を留守にする時間が長いと、猫は退屈です。運動不足でストレスを感じたり、刺激がない生活が認知症の原因になったりするとも言われています。

また、昼間発散できなかったエネルギーを夜中や早朝に走り回ることで発散させようとして飼い主さんが眠れないということもあります。猫の遊びは狩りを真似たものです。猫の生活サイクルの中に遊びを入れて狩りができるようにしてあげましょう。

飼い主さんの生活に合わせることができる

ベッドで女性飼い主を起こす猫

猫は薄明薄暮性で、昼間は寝て過ごす生き物ですが、順応性があるので、飼い主さんの生活サイクルに合わせることができます。

飼い主さんが毎日同じリズムで生活していると、猫が自然とそれに合わせてくれるようになることが多いです。

例えば、夜は飼い主さんと一緒のタイミングで眠り、飼い主さんが起きる時間に一緒に起きるようになります。

まとめ

子猫と白い目覚まし時計

今回は、猫の習性にもとづく「1日の生活サイクル」について解説しました。

猫は夜行性ではなく、その「1日の生活サイクル」は、薄暗い時間帯に活発になり、昼間は静かに過ごす、というものです。

とはいえ、飼い主さんが規則正しく生活していると、自然と飼い主さんの生活サイクルに合わせることができる順応性も持っているため、これから猫を迎えるか検討中の場合は、睡眠を邪魔されるかも、という疑念はひとまず持たなくて良いかもしれません。

猫の「1日の生活サイクル」を正しく理解し、お互いにとって暮らしやすい日常を構築したいですね。

関連記事

猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
『次男にかまってほしい猫』vs『ゲームをしたい次男』…攻防戦の様子がほっこりすると180万再生の大反響「良いコンビ」「健気すぎ」
猫が撫でてほしい時にする6つの仕草
猫と大型犬に『恐竜がいるドッキリ』しかけたら…想像以上の反応が面白すぎると39万1000再生「不審者にも忠実w」「腹よじれた」
猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?

  1. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  2. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  3. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  4. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  5. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  6. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  7. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  8. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  9. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  10. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  11. 氷を割って頭を出すカワウソ。姿を消すと・・、氷を割り別の場所から再登場!?【アメリカ・動画】
  12. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策