犬が睡眠中に『ピクピク動く』4つの理由 放っておいて大丈夫?要注意なケースとは

2024-06-08 11:00

犬が寝ているときに、ピクピクと体が動いて驚いたことはありませんか。この記事では、睡眠中に犬が「ピクピク動く」理由について、適切な対処法、注意したい点もあわせて詳しく解説します。

1.夢を見ている

寝ているコッカー

脳波の研究などを通して、犬も夢を見ることがあると考えられるようになっています。

犬が寝ているときに、「ワン」「ワフワフ」と小さく声で鳴いたり、しっぽをパタパタと振ったり、走っているかのように足を動かしたりするときも夢を見ている可能性があります。

その日にあった楽しいことがそのまま夢に影響することもありますし、そうでない場合もあります。

犬の体がピクピクと動いていても、そのまま静かに眠り続けたり、起きてから異変がなかったりするようであれば、夢を見ていると思って特に気にする必要はないでしょう。

2.脳が情報の整理をしている

ソファで寝ている犬

犬にとっても人間にとっても、眠りは体力を回復するためでなく、脳内の情報を整理するためにも必要だとされています。その日に起きたことや覚えたことを眠っている間に整理して、記憶を定着させたり、処理して脳を休めたりします。

眠りには、体が眠っているものの脳は覚醒している「レム睡眠」と、大脳も休息させて深い眠りにつく「ノンレム睡眠」があります。眠っているとき、この2種類を交互にくり返していますが、基本的に犬は浅い眠りである「レム睡眠」の時間が長いとされています。

脳内の情報の整理をするのは、レム睡眠時のときだと考えられていて、夢を見たり脳の整理中に体を動かしたりするのもこのときです。

3.周囲の音に反応している

少年の傍で眠る犬

犬は体を休めているときでも自分の身の安全を確保するために、周囲への警戒心を持ち続けていることがあります。これは、外敵や危険を瞬時に察知して逃げられるようにするための、動物の本能です。

そのような影響もあり、犬は長い時間浅い眠りについていることが多く、周囲から聞こえてくる音や気配にも反応することがあります。

そのため、犬は眠っていてもちょっとした音を感じ取って、ピクッと動いたりわずかに目を開いたりすることはめずらしくありません。

また、目をつぶったままでも、耳だけが音のする方に向いたり、立ち気味になったりする様子もよく見られます。

4.病気の症状

床で直接寝るパグ

犬が寝ているときに体をピクピクと動かすとき、多くは心配する必要のない自然な現象です。しかし、中には病気の症状として、このような動きが見られることもあるので注意しましょう。

寝ているはずの犬が、体をピクピクと動かしているとき、まれに病気が原因となっていることがあります。体に一部または全身を震わすようにしているときは、軽度のけいれんが起きているのかもしれません。

ピクピクとした動きが長く続いていたり、頻繁に起きたり、呼びかけに反応しなかったりする場合、痙攣発作が起きている可能性も考えられます。痙攣はてんかんや水頭症のような脳神経系の疾患のほか、中毒や感染症など様々な疾患の症状としてあらわれます。

また、さらに小刻みな場合は、痛みや悪寒で震えている可能性もあります。

睡眠中のピクピクとした動きが病気による痙攣の場合、全身がこわばって硬直したり、呼びかけに反応しなかったり、嘔吐や失禁をしたりすることもあるでしょう。万が一そのような様子が見られたら、必ず動物病院を受診するようにしてください。

また、レム睡眠中に激しく四肢を動かしたり、吠えたりする「レム睡眠行動障害」と呼ばれる疾患の報告もあります。先天性のものと後天性のものがあるとされ、基本的には薬物療法が効果的だとされています。

まとめ

あくびをしているビーグル

寝ているときに犬の体はピクピクと動いていると、びっくりしたり心配したりすることもあると思います。

しかし多くの場合は、健康な犬にも起こり得る生理的な反応なので、基本的には見守っていてかまいません。

ただし、その他にも体調が悪そうな様子が見られたり、激しい痙攣のようになったりすることがあれば、すみやかに動物病院で相談するようにしてください。

関連記事

犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選
犬が登山中に『熊の気配』を察知した結果…飼い主に危険を知らせる頼もしい姿が16万再生「優秀なガードマン」「心強すぎる」と賞賛の声
毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
『一瞬の出来事』小型犬がおやつを食べていたら…大型犬による『早業』が想定外すぎると240万再生「こんなことある?w」と爆笑の声
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について

  1. 犬の妊娠から出産まで|必要な準備や出産までの期間、注意点を獣医が解説
  2. 100人調査!100円ショップでいくら使う?新生活に活用できる便利グッズや“爆買い”外国人も!【Nスタ・それスタ】
  3. 猫の『マウンティング』行動をする3つの理由 見かけたら止めるべき?
  4. 犬に留守番してもらうときにすべき『6つの配慮』 愛犬が快適に過ごすための対策法を解説
  5. デンソーが2点差で富士通を下し1勝1敗のタイに 馬瓜エブリンは両チーム最多タイ21得点で奮闘【Wリーグ・プレーオフ】
  6. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  7. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  8. 【ローラ】 「滝行をしたよ」 SNSで報告 「和歌山の山奥で大自然を感じながら自分心をキレイにしたいと思って」
  9. お風呂が大好き過ぎる犬→想定以上に『いい子すぎる入浴シーン』に称賛の声「クルクルしちゃうの可愛すぎる」「子グマみたいで最高」と21万再生
  10. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】
  1. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  2. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  3. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  4. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  5. 【よゐこ・濱口優】 愛車のキャンピングカーをカスタム ホイールは『ガンメタ』で 「めっちゃめっちゃかっこいい」
  6. 料金所付近の渋滞はやや解消 ETCにシステム障害 中央道や圏央道の料金所で専用レーンが利用できず【6日午後3時現在】
  7. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  8. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  9. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  10. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  11. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  12. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】