犬に『レインコート』を着せるメリット・デメリット 嫌がる場合の対処法まで

2024-06-26 17:00

『犬にレインコートを着せるメリットとデメリット』についてまとめました。服を着ることはできても、レインコートを着ることは嫌がる場合があります。デメリットまで理解し、愛犬の気持ちを最優先に対処しましょう。

犬に「レインコート」は必要?

長袖のレインコートを着たゴールデン

雨の日もお散歩に行きたがる愛犬には、レインコートを着せることで、体の濡れる範囲を減らすことができ、体温が下がったり、体が冷えたりすることを防ぐことができます。

雨の日も外に出なければ排泄することができない愛犬には、レインコートを着せることで、何時間も排泄を我慢せずに済みます。

また、雨に濡れやすい頭・顔・しっぽ・おしりは、タオルドライをした後、ドライヤーを使えばすぐに乾きます。泥が跳ねやすい手足は、手首・足首あたりまで袖のあるレインコートを着せることで、汚れる範囲が少なくなります。

レイングッズの中でもとくにレインコートは、ほとんどの飼い主が一度は買ったことがあるのではないでしょうか。「着せようとしたけど嫌がって大暴れで…」ということがよくあるレイングッズでもあります。

犬にレインコートを着せることには、メリットとデメリットがあります。どちらも理解することができれば、レインコート選びも変わると思います。

レインコートを嫌がる愛犬への対処法も解説しますので、雨の日が続く梅雨の時期など、ぜひお役立てくださいね。

犬に「レインコート」を着せるメリット

青いレインコートを着たダックス

ではまず最初に、犬に「レインコート」を着せるメリットについて確認しておきましょう。もしかしたら今まで気づかなかったメリットがあるかもしれません。

目立つ

犬用のレインコートは(なんだか派手な色やデザインが多いな…)と感じたことはありませんか?

犬用のレインコートは、発色が良いものを選ぶことで、めちゃくちゃ目立ちます。実は雨の日は視界が悪くなるため、派手な色やデザインで目立つことで車のドライバーさんにも気づいてもらいやすい、というメリットがあるのです。

ちなみに、暗い時間にお散歩することがある場合には、反射テープ付きのレインコートがおすすめです。

愛犬がレインコートを嫌がる場合の対処法は、レインコートの種類や大きさを変えてみることです。

犬のレインコートの種類は「ポンチョタイプ」と「フルカバータイプ」が主流ですが、動きやすさや歩きやすさに違いがあります。さらに、少し大きめサイズを着せることで、愛犬が動きやすかったり歩きやすくなったりすることがあります。

体臭の悪化を防ぐことができる

犬にレインコートを着せることで、愛犬の体臭の悪化を防ぐことができます。このメリットには、飼い主として納得できる理由があります。

雨に濡れた後、しっかりドライヤーで乾かしたのに犬臭さが増した…と感じることがあるのではないでしょうか。

雨はただの水ではありません。空気中のゴミや汚れを取り込みながら降ってきます。硫黄酸化物や窒素酸化物を含んだ雨は酸性雨と言い、木を枯らすこともあれば、アスファルトの地面をもろくすることもあります。

そんな雨が犬の体に付着するわけです。ただドライヤーで乾かしただけでは、犬の体に汚染物が残ったままであるかもしれないのです。

そして、犬の皮膚に常在する菌が繁殖する原因になり、悪臭を放つことがあるのです。だからと言って、雨の日のお散歩の度にシャンプーをするわけにはいきません。

そこで、犬にレインコートを着せることで、体の濡れる範囲、お手入れをする範囲を少なくし、嫌なニオイや皮膚病を予防できるメリットがあります。

愛犬がレインコートを嫌がる場合の対処法は、フードをかぶせないことです。頭や顔回りが少しでも濡れないようにと、フードをかぶせると嫌がりやすいです。

犬に「レインコート」を着せるデメリット

透明のレインコートを着たチワワ

では、犬に「レインコート」を着せるデメリットにはどのようなことが考えられるのでしょうか。メリットを確認して購入を検討した場合でも、きちんとデメリットもおさえておきましょう。

動きづらく歩きづらい

レインコートは伸縮性のない素材であるため、犬にとって動きづらく歩きづらいというデメリットがあります。そのため、我が家の愛犬たちは少し大きめサイズを着ています。

つまずいたり、転んだりすることがあるかもしれません。体に負担がかかり、関節を痛めてしまうことがあるかもしれません。楽しいはずのお散歩が、ストレスになるかもしれません。

蒸れやすい

犬にレインコートを着せることには、蒸れやすいというデメリットがあります。

気温が高い雨の日には、当然湿度も高くなります。そんな中レインコートを着てお散歩することは、犬にとっては不快かもしれません。

雨が止んでいる間にお散歩するとき、また降り出すかもしれないからと、レインコート着せることがあります。

たとえ雨に濡れなかったとしても、レインコートを着てお散歩した後は、ドライヤーでかるく風を当ててあげるとよいと思います。レインコート内の蒸れや湿気が常在菌の増加や皮膚病の原因にならないようにするためです。

まとめ

黄のレインコートを着たジャックラッセルテリア

犬にレインコートを着せるメリットとデメリットを4つ解説しました。

犬の被毛(トップコート)には水をはじく作用があります。天然のレインコートを着ているのです。

雨の日にもお散歩に行きたがる犬は、濡れることに抵抗がないのでしょう。レインコートを着なくてもお散歩できるのです。

嫌がって暴れたり興奮したりすると、大怪我を負ったり、持病が悪化したりする原因になる恐れがあります。

「濡れない」「汚れない」「お手入れが楽」など、飼い主にとってはメリットばかりのレインコートですが、無理強いはしないようにしましょう。

関連記事

『先生、早く呼んでください!』犬が注射を打つために病院に行った結果…可愛すぎる待ち姿が10万再生「優等生」「病院大好きすぎるw」の声
犬が布団に入りたがる5つの理由
犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説

  1. 【脳トレ】「各」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  2. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  3. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  4. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. ハクルート、吉田憲一郎氏を同社の国際諮問委員に任命
  7. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  8. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  9. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  10. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  1. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  2. 「謎の生物が木の上に!」という通報を受け駆けつけてみると!正体は意外なモノでした!!あなたはこれの正体がわかりますか?
  3. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  4. 北海道、青森県で最大震度1の地震 北海道・函館市、青森県・平内町、五戸町
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. いつもは仕事でいない大好きなパパが『在宅勤務』になったら、犬が…『甘え放題だ』とべったりする光景が36万再生「可愛すぎて降参」羨望の声も
  7. 並んでいる2匹の犬に『おて』と言ってみた結果…芸人顔負けの『コントを始めてしまう光景』が250万再生「ドリフみたいw」「声出して笑った」
  8. 【脳トレ】「各」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  9. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  10. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  11. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  12. 犬が『撫でてください』と伝えているサイン4つ 愛犬からの要求に対する正しい応え方とは