犬は飼い主に嫌なことをされた時、ある特定のサインを出して「やめてほしいな」と訴えています。無理強いし続けていると強いストレスに繋がるので、『嫌です』サインを見逃さず、適切な対応へ切り替えましょう。
犬が飼い主に『嫌です』と言っているときのサイン5選
苦手なお世話や犬がされると嫌なことなど、犬が飼い主に「これは嫌」「やめてください」と訴えている場面は意外と多くあります。ストレスの原因にもなるので、「嫌です」サインを見逃さずに適切な対応へと切り替えてあげてください。
1.あくびする
あくびは眠い時だけに自然と出るものではありません。犬の場合、ストレスを感じた時にも気持ちを落ち着かせようと、あくびが出てしまうことが多々あります。
苦手なお世話や飼い主が外出する直前、飼い主がなかなか構ってくれない時など、さまざまなシーンで見かけるので、愛犬のあくびを見逃さないようにしましょう。
2.意地でも目を合わせようとしない
叱られているときや悪いことをしたとき、苦手なお世話の前など、意地でも飼い主と目を合わせないよう顔や体を背けることはありませんか。
この仕草も「嫌です」「もうやめてください」と抵抗しているサインです。お世話ならば手短に済ませ、叱っている最中ならば長々と説教することは控えましょう。
3.耳を後ろに倒す
犬は不安なことや怖いことが起きると耳を後ろに倒す仕草を見せます。これも「嫌だなぁ」「怖いなぁ」といった、ネガティブな感情を表すサインです。
強いストレスを感じているときにも見せます。同時にしっぽが足の間に丸まって入っていたり、背中を丸めるような姿勢をとっていたりすることもあるので気をつけましょう。
4.自分の鼻をぺろぺろと舐める
犬が自分の鼻をぺろぺろと舐めている様子を見かける人も多いでしょう。実はこの仕草は、犬が強いストレスや不安を感じたときに自分の気持ちを落ち着かせるためにとる行動です。
犬は鼻がしっとりと濡れている状態が健康的だと言われており、鼻が濡れていることで犬自身も安心できると考えられています。したがって鼻を何度も舐めている場合は、ストレスを感じているサインなので無理強いは避けましょう。
5.自分の体を掻いたり大きく震わせる
愛犬が苦手なお世話をしている最中などに、突然自分の体を掻いたり大きく左右にブルブルッと震わせる仕草も、「嫌です」「もうやめてください」と訴えているサインです。
犬によっては苦手なお世話をじっと我慢し、終わった後に「やっと終わった!」という気持ちを込めて体を大きく震わせる子も多くいます。
お世話は短時間で済ませたり褒め技を使って苦手を克服
犬が飼い主に「嫌です」とサインを見せたとき、飼い主はどのように対応すべきなのでしょうか。犬が嫌がることをしてしまったときは、早々にその行動を止めるべきです。
また、叱っている最中ならば、長々と説教することは避けましょう。長々と説教しても犬は言葉を理解できませんし、ただ恐怖を与えるだけであまり効果はありません。
もしも必要なお世話の最中に嫌がる素振りを見せた場合は、手短に終わらせるように飼い主側が工夫したり、慣れるまでは完璧を求めずに少しずつお世話時間を延ばしていくなど、愛犬のペースに合わせて習慣化させていきましょう。
お世話が終わった後は、「すごいね〜!」「ありがとう!」とたくさん褒めてあげたり、時にはおやつなどのご褒美を与えてあげてください。終わった後に良いことが起こると、苦手なお世話も「頑張ろう」と前向きに取り組んでくれるようになります。
まとめ
いかがでしたか。犬が飼い主に「嫌です」とサインを見せているときは、早めにお世話を終わらせたり、嫌がる行動をやめてあげましょう。不要なストレスは体調・精神不良にも繋がるので、なるべくストレスのない暮らしや接し方を心がけてください。
関連記事
・犬が玄関から離れないときの心理
・6年間ケージに閉じ込められていた繁殖犬…現在の『ナイトルーティン』に感動「犬の6年だなんて…どれだけ長いの」「幸せそう」と13万再生
・どうしても一緒に寝たい…犬が見せた配慮と『可愛すぎる展開』が7万再生「優しさがあるw」「結局ぶつかるお尻…たまらん」と悶絶の声
・飼い主から愛されている犬の特徴5選
・犬は再会を毎回喜んでくれている!きちんと触れて応えてあげよう