愛犬がお留守番中に『安全に遊べる』おもちゃ選びと空間づくりのポイント6つ 「試してみる」「意識しよう」

2024-07-13 06:00

『愛犬がお留守番中に安全に遊べるおもちゃ選びと空間づくりのポイント』についてまとめました。見ていてあげることができないお留守番中だからこそ、愛犬のための空間づくりを意識してみましょう。

愛犬がお留守番中に「安全に遊べる」おもちゃ選びと空間づくりのポイント

おもちゃと一緒にベッドに入るコーギー

お留守番中の犬は、退屈・寂しさ・不安・緊張などの気持ちから心が不安定になり、家具や物を噛んで発散しようとすることがあります。そんな犬の気持ちを落ち着かせ、安定させてくれるアイテムのひとつがおもちゃです。退屈な時間をしのぐことができますし、ストレスの発散もできます。

ただし、犬用のおもちゃであれば何でも与えて良いというわけではありません。飼い主の目が離れるお留守番中だからこそ、お留守番中に「安全に遊べる」おもちゃを選ぶことが大事です。

愛犬がお留守番をする空間づくりのポイントも併せて解説しますので、ぜひ参考になさってくださいね。

1.犬の口の中にすっぽり入らない大きさであること

愛犬がお留守番中に安全に遊べるおもちゃ選びのポイントは、犬の口の中にすっぽり入らない大きさであることです。

やっと口にくわえることができる大きさ、と考えてみるとよいと思います。

犬はおもちゃを口にくわえて運びます。ですから、口にくわえられないほど大きいおもちゃは避けた方がよいでしょう。思うように遊ぶことができず、そのおもちゃに興味を失う原因になるからです。

2.ほとんど形が変わらない硬さであること

愛犬がお留守番中に安全に遊べるおもちゃ選びのポイントは、ほとんど形が変わらない硬さであることです。

やわらかく形が変わりやすいおもちゃは、口の中で強く噛むことで、犬の口の中にすっぽりと入ってしまいます。そうすると、誤飲誤食の危険性が高まります。

犬の噛む力はそれぞれなので、一度与えてみて、形が変わることのない硬さであるかを確かめておくとよいでしょう。

3.丈夫で壊れにくいこと

愛犬がお留守番中に安全に遊べるおもちゃ選びのポイントは、丈夫で壊れにくいことです。

犬はおもちゃを噛んで遊びます。壊れてしまったおもちゃには興味が無くなってしまい、室内の家具や物で遊び始めてしまいます。

やわらかいおもちゃであれば飲み込んでしまうことがあります。硬いおもちゃであれば、さらに細かく噛み砕こうすることもあるでしょう。

壊れたおもちゃの破片が鋭く、口の中を切ってしまったり、喉や胃や腸を傷つけてしまったりすることもあります。

4.物を出しっぱなしにしないこと

おもちゃを運ぶビーグル

愛犬がお留守番をする空間づくりのポイントは、物を出しっぱなしにしないことです。

物を出しっぱなしにしていると、おもちゃではなく、物に気を惹かれてしまいやすいです。誤飲誤食を防ぐため、壊されないようにするため、物は犬の届かない場所に片づける癖をつけましょう。

5.温度と湿度を管理すること

愛犬がお留守番をする空間づくりのポイントは、温度と湿度を管理することです。

温度は22℃くらい、湿度は50%くらいを目安に、年齢や健康状態を考慮し、愛犬に適切な空調に整えるようにしましょう。

暑いとき、寒いとき、犬は不安になります。リラックスしてお留守番することができる空間づくりのために、室内温度計を置くとよいでしょう。

6.禁止区域には立ち入れないようにすること

愛犬がお留守番をする空間づくりのポイントは、禁止区域には立ち入れないようにすることです。

刃物や食べ物が置かれているキッチンは、お留守番する犬に危険な場所です。手足を滑らせて転倒・転落などの危険のある階段も立ち入り禁止区域にするべきです。

ペットゲートを設置したり、扉を取り付けたり、お留守番中の犬が絶対に立ち入ることができない対策をするべきです。

まとめ

ボールをくわえようとしている犬

愛犬がお留守番中に安全に遊べるおもちゃ選びと空間づくりのポイントを6つ解説しました。

  • 犬の口の中にすっぽり入らない大きさであること
  • ほとんど形が変わらない硬さであること
  • 丈夫で壊れにくいこと
  • 物を出しっぱなしにしないこと
  • 温度と湿度を管理すること
  • 禁止区域には立ち入れないようにすること

我が家の愛犬たちのお留守番中にも大活躍してくれている、私のおすすめのおもちゃは「知育玩具」です。我が家では「2匹の愛犬が一緒にひとつの知育玩具を協力してクリアする!」などという遊びが流行しています。ペットカメラで確認したところ、たまに愛猫も参加しているようです。

知育玩具は、初めは遊び方を教えてあげる必要がある場合もありますが、お留守番中も飽きにくく、長い時間遊び続けられることが最大のポイントかなと思います。

ぜひご自宅でも、お留守番中に「安全に遊べる」なにかを見つけてみてくださいね。

関連記事

犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
『僕はここにいていいの?』飼い主に捨てられた過去を持つ小型犬…悲しみを乗り越え『幸せを掴んだ姿』が19万再生の反響
犬が鼻先をつけてくるときの心理
犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
犬が5日ぶりに『お母さんとの再会』を果たした結果…予想外の反応が21万再生「ちょっと拗ねてたのかな?」「気付いた瞬間可愛すぎw」と絶賛

  1. 【脳トレ】「各」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  2. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  3. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  4. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. ハクルート、吉田憲一郎氏を同社の国際諮問委員に任命
  7. 「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】
  8. 浅田真央&高橋大輔SPコラボで魅せた“2人の過去と現在” 南波雅俊アナは氷上でB’z熱唱【スターズ・オン・アイス】
  9. ウトウトする子猫のもとにヒヨコがやってきて…思わず頬が緩む『もふもふたちのやり取り』が163万再生「癒された」「ストレス吹っ飛んだ」
  10. 押すとオヤツが出てくるオモチャで遊ぶ犬→一生懸命『理解しようとする光景』が3400万再生の大反響「覚えるの早くてビックリ」と感動
  1. 【速報】中央自動車道でETCにシステム障害 複数の料金所が通行不可 一部の料金所では一般レーンで通行処理
  2. 「謎の生物が木の上に!」という通報を受け駆けつけてみると!正体は意外なモノでした!!あなたはこれの正体がわかりますか?
  3. 全国8地域のおでん味わう「おでんサミット」、300本の桜が見頃の小田原城址公園で開催
  4. 北海道、青森県で最大震度1の地震 北海道・函館市、青森県・平内町、五戸町
  5. 18歳男性5人が乗る軽ワンボックス車が標識の柱に衝突、男子大学生2人が意識不明の重体 岡山市南区
  6. いつもは仕事でいない大好きなパパが『在宅勤務』になったら、犬が…『甘え放題だ』とべったりする光景が36万再生「可愛すぎて降参」羨望の声も
  7. 並んでいる2匹の犬に『おて』と言ってみた結果…芸人顔負けの『コントを始めてしまう光景』が250万再生「ドリフみたいw」「声出して笑った」
  8. 【脳トレ】「各」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  9. 首都高・神田橋JCT~西銀座JCTが「約10年間」通行止めに 東京高速道路「KK線」は59年の歴史に幕 今後は高速道路の地下化や再開発事業などを実施
  10. 五百城茉央(乃木坂46)登壇! 『MADDER』トークイベント!! 五百城「テレビドラマというのは私の生きがいの1つ…」
  11. 猫に対する飼い主の『最悪の裏切り行為』4選 愛猫の信頼を失うかも…フォロー方法も紹介
  12. 犬が『撫でてください』と伝えているサイン4つ 愛犬からの要求に対する正しい応え方とは