猫が『ブラッシング』を嫌がる理由2つ│好きになってもらうコツとは

2024-07-13 06:00

「ブラッシング」は猫によって好き嫌いが分かれるものですが、苦手な猫にもきちんとその理由があるようです。猫がブラッシングを嫌がる理由と、少しでもブラッシングを好きになってもらうためのコツをあわせてご紹介したいと思います。

1.痛い思いをした

ブラシをにらむ猫

ブラッシングが苦手な猫の中には、「痛い思いをしたことがある」子も多いのだそうです。もちろん痛いと感じた理由については、その猫の大きさや毛の長さなどでも違うでしょう。

長毛種の場合は毛玉の部分にブラシをかけられた時に皮膚まで引っ張られたのが痛かった、という理由で嫌がるようになってしまう猫が多いようです。

また短毛種でも、飼い主さんがブラッシングの力加減を間違えてしまったために、猫が痛い思いをしてしまったというパターンも。

また、猫の肌の柔らかさとブラシの硬さが合っていなかった、ということもあるかもしれません。

猫は一度嫌な思いをしてしまうと、その後苦手意識を持ってしまうことも少なくありません。そのため、初めてのブラッシングの際は、特に慎重にしてあげることが大切かもしれませんね。

2.触られるのが苦手

撫でられて怒る猫

当たり前の話ではありますが、ブラッシングをするには猫の体に触れる必要がありますよね。

猫を迎えた時期や迎えるまでの猫の生活状況によっては「そもそも人から触れられるのが苦手」という猫も存在します。この場合は「ブラッシング以前の問題」ということですね。

このようなケースではブラッシングをする前の準備段階として、飼い主さんから触れられることに慣れてもらう必要があるでしょう。

まずはブラッシングのことは一旦置いておき、日々の生活で少しずつ信頼関係を築くことに努めましょう。猫から(触られても大丈夫だよ♪)と思ってもらえるようになることが先決ですね。

ブラッシングを好きになってもらうには

ブラッシング中の猫

まずは日頃から猫を撫でることで「飼い主に触られる」ことに慣れてもらうのが大切です。

ブラッシングをするのは、いきなり全身から始めるのではなく、まずはあごの下や首など、猫が気持ち良いと感じる部分だけにしてあげましょう。そうすることで(ブラッシングは気持ち良いものだ)と猫に思ってもらうのがコツです。

なお、お腹などの急所は、どんなに飼い主さんを信頼していても触られたくないという猫もいます。そのような猫にブラッシングをする時は、お腹側は避ける必要もあるでしょう。

またブラッシングの後におやつをあげることで、「ブラッシングを頑張れば、良いことが待っている♪」と印象づけるのも良い方法です。

まとめ

ブラッシングを嫌がる猫

猫がブラッシングに対して苦手意識を持つ理由は様々です。今回は主に「痛い思いをしたことがある」という理由をあげましたが、怖がりな猫の場合はそもそもブラシを未知の物体として恐れている可能性もあったりします。

筆者宅の猫たちも抜け毛が多いため、定期的にブラッシングをしていますが、上記のように、猫の気持ちの良い部分から慣れてもらったため、現在では全員がブラッシングされることが大好きだったりします。

また、ブラッシングをすることは、猫の被毛を直接舐めてグルーミングしてあげられない人間にとって、それと同等の行為でもあります。そのため、愛猫とのコミュニケーション手段としても活用できます。

飼い主さんの愛情のこもったブラッシングに、愛猫がとろけてくれる日もきっと来ると思いますよ♡

関連記事

猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
『ガリガリでノミだらけの子猫』保護した結果…想像もできなかった2ヶ月後の姿に驚きの声続出「考えられない」「立派になったね」
猫が足を噛む6つの理由と対策
猫が乗ってくる5つの理由とその心理

  1. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  2. 世界“1300か所超”で「反トランプ・マスク」一斉デモ、「DEI」関連政策の廃止や連邦政府職員の大幅削減などに抗議
  3. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  4. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  5. 電車内で『女性の下半身・約5分間触る』 県立学校教師(27)現行犯逮捕 女性が取り押さえるも「私はやっていない」と教師
  6. 菅野智之 メジャー初勝利!6回途中1失点 5つの変化球でロイヤルズを翻弄 両サイド低めのコントロールも抜群 オ軍連敗を3でストップ
  7. 「なんとなく不調」は冬バテかも?体を整える生活習慣&食事のコツ
  8. 佐々木朗希 5回途中1失点で降板、初勝利目前で降板も修正したマウンド 序盤は12人中8人でファーストストライク奪う
  9. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  10. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に
  11. 氷を割って頭を出すカワウソ。姿を消すと・・、氷を割り別の場所から再登場!?【アメリカ・動画】
  12. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策