猫の『眉毛』がもつ3つの大切な役割 うっかりなくなったらどうなるの?

2024-07-23 11:00

人の眉毛は主に目を守る役割があると言われていますが、猫の眉毛はそれ以上の役割をもっています。本記事では、そんな知られざる眉毛のヒミツを3つご紹介します。大切な器官ですので、うっかりなくなった場合に想定されるリスクについても、あわせて学んでいきましょう。

猫の眉毛はどこを指すの?

眉毛が印象的な猫

猫の眉毛は、人がもつ眉毛の見た目とはほど遠く、目の上にぴょんと伸びている毛のことを指します。

眉上毛(びじょうもう)、上毛(じょうもう)、眼窩上毛(がんかじょうもう)という別名があり、5〜6本程度が生えています。

ヒゲと同様に「触毛(しょくもう)」に分類され、五感のひとつである「触覚」を担う大切な器官です。

実はヒゲも、生えている箇所によって正式名称に違いがありますので、気になった方は調べてみてくださいね。

猫だけではなく、大型ネコ科動物のライオンやトラにも眉毛は存在しており、やはり彼らは大きな猫なのでしょうか?

3つの大切な役割

顔を毛づくろいする猫

1.目を守る

目を守る役割は、人の眉毛が持つ役割に共通しています。

眉毛に何かが触れたり刺激を感じたりすると、反射的に目をつむり、傷つかないよう保護してくれます。

子猫のときから生えており、成猫に比べると細く短いとは言われているものの、感覚がしっかり機能していることに驚かされます。

ヒゲと同様に繊細な器官となりますので、むやみに触るのは避けましょう。

2.空気や湿度の変化をキャッチする

猫の鋭い触覚は、空気や湿度の変化さえも逃しません。

猫がねずみ取りを得意としているのもこのためで、ねずみがどこにいるのかを読み取り、素早く捕獲することができます。

湿度の変化に関する興味深い話もご紹介します。

「猫が顔を洗うと雨が降る」という説を聞いたことがありますか?

眉毛やヒゲから湿度の変化を察知する猫は、ヒゲの張りを復活させようと、顔の毛づくろいを活発に行うとも考えられています。

3.感情を表現する

眉毛やヒゲは、猫の感情を表現するパーツのひとつです。

確かに人の場合も、眉毛で顔の印象が大きく左右されますよね。

興味があるものには情報収集しようと「前」を向き、リラックスしているときはダランと「下」を向きます。

恐怖や驚きを感じているときは「後ろ」を向くということで、方向をよく観察してみるのも、猫の感情を探るのに役立つことでしょう。

ちなみに「耳」や「尻尾」も感情の指標になりますので、あわせて参考にしてみてください。

うっかり眉毛がなくなったらどうなるの?

段ボールでくつろぐ猫

眉毛やヒゲをうっかりなくしてしまうと、前述した大切な役割を果たすことができなくなります。

このため、目をケガする可能性や、狩りに見立てた遊び、俊敏に動くことなどが難しくなることも考えられます。

空気の流れもキャッチできなくなりますので、暗闇の中をうまく歩くことができなくなるかもしれません。

とはいえ、猫の眉毛やヒゲは、半年に1回程度の生え変わりのサイクルがあるため、自然に抜ける分には問題ないでしょう。

生え変わりではなく、頻繁に切れたり抜けたりする場合は、ご注意ください。

病気やストレスが原因かもしれませんので、早めに動物病院を受診することをオススメします。

まとめ

魚が気になる猫

猫の眉毛はヒゲと同様に「触覚」にあたる器官であり、大型ネコ科動物のライオンやトラにも眉毛は存在します。

眉毛やヒゲをもつことによって、空気や湿度をキャッチすることができます。

目の保護や感情の表現は、人がもつ眉毛にも共通する役割です。

もしも生え変わりのサイクルではなく、頻繁に切れる、抜けるといった様子が見られるときには、適切に対応しましょう。

その見た目こそは人と全く異なりますが、猫がもつ眉毛の役割を侮ることはできません。

関連記事

ゴミ捨て場にいた子猫に『おいで』と言ったら…まさかすぎる『1時間後の姿』が36万3000再生「笑っちゃった」「世界一幸運だね」
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
猫が「あごのせ」してくる5つの心理
猫が『お触りOKとNGの日』違いを検証した結果…かわいすぎる"ギャップ"が4万6000再生「ツンデレすぎる」「気分屋な猫(笑)」の声
猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?

  1. マクロン大統領「残酷で根拠のないもの」 アメリカへの投資中止を呼びかけ
  2. 『女性の下着姿』スマホで盗撮 市立小学校教諭(32)逮捕 「別の盗撮事件」を捜査中に…
  3. 【速報】日経平均株価が一時600円以上下落 「トランプショック」引き続き
  4. カルビー社長が新入社員に語る“朝食の未来”――『朝食白書』が示すフルグラ(R)の役割とは?
  5. 2月の家計消費0.5%減少 物価高による買い控えで食料は4.5%マイナス
  6. 日本勢は新地真美夏、猛チャージの初出場・倉林紅が決勝Rへ 21年大会Vの梶谷翼は予選落ち【オーガスタ女子アマ】
  7. 9割が「勉強は必要」と回答 でも実際に勉強している社会人はどれくらい?
  8. トランプ大統領が国家安全保障担当の幹部職員らを解雇 “極右活動家の助言受けた”と米報道
  9. “トランプ相互関税ショック”NY株価が一時1700ドル超急落 専門家は「貿易戦争激化すれば株価下落続くリスクある」と分析
  10. 「イランは直接交渉を望んでいると思う」トランプ大統領 核開発めぐりイランが直接交渉に応じる見通しとの認識示す
  11. 国連事務総長がミャンマー支援呼びかけ 軍事政権の停戦を歓迎
  12. 『犬に拾われ育てられた猫』を飼った結果→家族に馴染めずに…1ヶ月後の『驚きの変化』に感動の声「自然にニヤけた」「素敵すぎ」と73万再生